RAG Music
素敵な音楽
search

【三拍子の名曲】あのヒットソングも!?邦楽&洋楽の人気曲を厳選

三拍子のヒットソングといえば、どのような曲を思い浮かべますか?

三拍子とは、ワルツのリズムとしてクラシック音楽ではポピュラーなものであり、他のジャンルでも洋楽であればよく使われる拍子のこと。

実は、日本人は三拍子が苦手といわれており、J-POPのヒット曲ではあまり使われないリズムでもあるんです。

本記事では、邦楽、洋楽のポップスやロックのなかから、三拍子の楽曲をセレクトしました。

往年の人気曲からあまり知られていない隠れた名曲まで、幅広い選曲でお届けします!

【三拍子の名曲】あのヒットソングも!?邦楽&洋楽の人気曲を厳選(61〜80)

Love me tenderD-LOOP

のちにキーボードの葉山拓亮さんとヴォーカルのMINAMIさんの2人組にメンバーを変更しますが、この曲のリリースである1997年には3人組だったD-LOOPのセカンドシングルです。

葉山さんは作詞家・作曲家・編曲家・プロデューサーとしても大活躍、MINAMIさんはその歌唱力が高く評価されたユニットでしたが、残念ながら2010年にMINAMIさんが逝去され活動は終了しました。

この曲を含めデビューから3作連続がCMのタイアップ、いかに活躍を期待されていたかが分かります。

MINAMIさんの声質によるものなのか、切なさが胸に迫りますね。

Come Away With MeNorah Jones

3拍子の楽曲と言われると、基本的にゆったりとしたイメージを持たれている方も多くいらっしゃるでしょう。

2000年代以降のジャズ・シンガー兼ピアニストとして最も大きな成功を収め、世界的な知名度を誇るノラ・ジョーンズさんによるこちらのバラード『Come Away With Me』は、まさに3拍子にそういったイメージそのままの楽曲です。

2002年にリリースされて世界で2,700万枚以上という売り上げを記録したデビュー・アルバム『Come Away With Me』の表題曲で、ノラ・ジョーンズさん自身が作詞と作曲を手掛けたナンバーなのですね。

ジャズというよりはカントリーテイストな香りも漂うスローなバラードであり、当時20代前半とは思えないしっとりとした大人の色気を漂わせるジョーンズさんの歌声が実に素晴らしい。

カリフォルニアの砂漠の道を車で走るジョーンズさんのMVも、楽曲の雰囲気に合っていて良い感じです!

Take It To The LimitThe Eagles

イーグルスの4枚目のアルバム『呪われた夜』に収録されているこちらの曲はイーグルスのメンバー、ランディ・マイズナーさん、ドン・ヘンリーさん、グレン・フライさんによる共作で、ベーシストであるランディ・マイズナーさんがリードボーカルをとっています。

盛り上がる曲だったので、ライブで演奏されることが多かったものの、うまく歌えないと非難されたためランディさんは胃潰瘍になりそうだったとか。

大変な思いで歌っていたんですね。

SarabandeJon Lord

ディープ・パープルのオルガン奏者としてもあまりに有名なジョン・ロードさんは、ソロアーティストとしても活動していました。

この曲は1976年にリリースされたソロ作品であり、アルバムのタイトル曲です。

サラバンドとは、3拍子による荘重な舞曲という意味で、この曲もオーケストラを加えた荘厳なサウンドが聴けます。

レコーディングに参加したギタリストは、のちにポリスに加入することになるアンディ・サマーズさんだったのが意外です。

ポリスで聴かれるディレイを駆使したではありませんが。

からっぽゆず

1996年の結成以来、多くの日本国民に愛され続ける名曲を生み出し続ける最強のデュオ、ゆずが1998年に発表した3拍子の大名曲です!

ゆずの3拍子の曲といえば、若い音楽ファンであれば2013年にリリースされた『雨のち晴レルヤ』を思い出すかもしれませんね。

90年代に青春を過ごした世代なら、やはり『からっぽ』でしょう。

岩沢厚治さんが作詞と作曲を担当し、岩沢さん自身のハーモニカから始まる切ない3拍子のバラードであり、Aメロの北川悠仁さんによるやや抑制をきかせた歌唱と、Bメロ以降の岩沢さんによるエモーショナルなハイトーン・ボーカルとのコントラストが実に美しいですね。

岩沢さんの実体験に基づく歌詞も実に切なくて物悲しい、文句なしの名曲と言えましょう。

3拍子のゆったりとしたリズムで歌われると、不思議と心に語りかけてくるようなメロディとなるような気がします。