RAG Music
素敵な音楽
search

【三拍子の名曲】あのヒットソングも!?邦楽&洋楽の人気曲を厳選

三拍子のヒットソングといえば、どのような曲を思い浮かべますか?

三拍子とは、ワルツのリズムとしてクラシック音楽ではポピュラーなものであり、他のジャンルでも洋楽であればよく使われる拍子のこと。

実は、日本人は三拍子が苦手といわれており、J-POPのヒット曲ではあまり使われないリズムでもあるんです。

本記事では、邦楽、洋楽のポップスやロックのなかから、三拍子の楽曲をセレクトしました。

往年の人気曲からあまり知られていない隠れた名曲まで、幅広い選曲でお届けします!

【三拍子の名曲】あのヒットソングも!?邦楽&洋楽の人気曲を厳選(21〜30)

メヌエット山崎まさよし

シンガーソングライター山崎まさよしさんによる、2005年リリースのシングル曲です。

メヌエットという言葉の意味は、4分の3拍子のリズムを持つヨーロッパの舞曲です。

この曲もそのリズムで構成され、またアコーディオンやアコースティックな楽器演奏が、異国情緒を強く感じさせますね。

しかし山崎まさよしさんの歌はマイペースに、まさよし節を存分に発揮されております。

山崎まさよしさんはデビュー前、京都でブルースを歌っていたこともあるそうで、京都を中心に活躍していたR&Bシンガー:故・渡辺大之伸さんとも交流がありました。

雨のち晴レルヤゆず

ストリートから生まれ一躍スターダムまで上りつめたフォークデュオ、ゆずの39枚目のシングル曲です。

2013年のリリースで、NHK連続テレビ小説『ごちそうさん』の主題歌でもあります。

「晴レルヤ」は雨が「晴れる」と、キリスト教でほめたたえる、感謝するの意を表す「ハレルヤ」のダブル・ミーニングになっています。

4分の3拍子の曲ですが、間奏部のみ4分の4拍子になるという変化球が織り込まれ、またサウンドとしてもストリングスを導入するなど、ゆずのフォークデュオだけではない一面をのぞかせています。

IrisGoo Goo Dolls

Goo Goo Dolls – Iris [Official Music Video] [4K Remaster]
IrisGoo Goo Dolls

『Iris』は1988年に映画『シティ・オブ・エンジェル』の主題歌に起用された、アメリカのロック・バンド、グー・グー・ドールズの曲です。

静かなアコースティックギターから始まり、ボーカルのジョン・レズニックさんの少しハスキーな声がサビで一気に広がることで、爽やかながらも切ない雰囲気を感じされてくれます。

また、この曲は3拍子が使われていることで、どことなく夢を見ているような不思議なイメージも感じられるのが面白いポイントですね。

スローバラードRCサクセション

スローバラード RCサクセション 生活向上委員会
スローバラードRCサクセション

日本の音楽シーンに多大な影響を与えた、故・忌野清志郎さんが率いたRCサクセションの曲で、1976年にシングルとしてリリースされました。

『雨あがりの夜空に』といったぶっ飛びナンバーの印象も強い忌野清志郎さんですが、時にこんな美しい曲でハラっとした気持ちにさせてくれます。

歌詞もなんでもないような出来事を短くつづったものですが、ぎゅっと胸が締め付けられますよね。

Bank Bandや槇原敬之さんにもカバーされた名曲です。

Open ArmsJourney

Journey – Open Arms (Official Video – 1982)
Open ArmsJourney

アメリカ西海岸出身のロックバンド、ジャーニーの代表曲のひとつがこちらの曲です。

去っていった女性が彼のもとへ戻ってきたとき、無条件に彼女を受け入れるという、心の広い愛が歌われています。

この曲がリリースされた時、ちょうどオリビア・ニュートン・ジョンの「Physical」がヒットしていて、その陰にかくれる形になってしまいましたが、時をへても色あせることのない、魅力を持った3拍子のスローバラードの名作といえるでしょう。

命ノゼンマイ9mm Parabellum Bullet

2007年にデビューしたロックバンド、9mm Parabellum Bullet。

彼らの『命ノゼンマイ』は、映画『彼岸島』の主題歌として作曲された怪しげな1曲です。

映画のサバイバルホラーの要素を強く反映した、狂ったブリキ人形をイメージさせるような世界観。

どこか浮世離れした退廃的な雰囲気がたまりません!

この感覚は3拍子だからこそ作り出せるもの。

ワルツのリズムも暗い曲調と合わさると、より不気味な感覚にさせられますね。

Indigo Waltz久保田利伸

久保田利伸 – Indigo Waltz [Official Video Short ver.]
Indigo Waltz久保田利伸

日本人離れしたヴォーカルスタイルで、それまでの歌の世界にまったく新しい風を吹き込んだ草分け的存在、久保田利伸さんの曲で、1988年リリースのアルバム『Such A Funky Thang!』に収録されています。

今はR&Bスタイルのシンガーさんは珍しくありませんが、久保田さんが世に出てきた時は衝撃的と言えるほどのインパクトがありました。

この曲は3拍子のバラード、ともすれば平坦になりがちなヴォーカルラインにきっちり抑揚をつけ、色っぽく歌い上げています。