【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙【第3弾】
日中は暑さを感じますが、朝晩は少しずつ涼しい日が続く9月。
夏から秋に変わる時期にふさわしい、9月の折り紙をご紹介します。
9月に見頃を迎える花や、旬の食べ物、9月の記念日にちなんだ作品など幅広く集めました。
折り紙作品を使った、リースや壁飾りなど工夫を凝らした作品もありますよ。
完成品を、施設の壁や自宅に持ち帰って飾っていただいてもすてきですね。
季節を感じることが難しい高齢者の方も、作品をつくったり飾ることで9月の雰囲気を感じていただけるようなものばかりです。
今回の折り紙のアイディアを参考にして、作品づくりにいかしてみてくださいね。
【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙【第3弾】(1〜10)
9月の記念日招き猫

9月29日は何の日かご存じでしょうか。
語呂合わせで読むと「来る福」になることから、招き猫の日だそうです。
そんな縁起の良い招き猫を、折り紙で作ってみましょう!
折り紙を1枚用意してくださいね。
はじめに半分に折り目をつけます。
折り目に向かって上下に折ってくださいね。
次に中心に向かって両サイドを折り、四角の形にします。
上側を両サイド斜め上に折り上げ、ネコの耳の部分を作ります。
できたら下に幅1センチの線を2本書き、はさみで中心から外側に向かって切ります。
この部分が手になるので、切り落とさないように注意してくださいね!
下の部分は折りこんで丸みをつけてください。
裏返して目や耳などを描いたら完成です!
招き猫なので、手は片方上げて仕上げてくださいね!
鈴や小判を作って貼ってもかわいいですね!
立体的な月とうさぎ

黄色のお月様が秋らしいお月様とうさぎを折っていきましょう。
縦横15センチの折り紙2枚と、縦横7.5の折り紙1枚とセロハンテープ、フェルトペンをご準備ください。
折り紙を折るときは爪を使ってしっかりと折り目をつけていくのがポイントですよ。
お月様の形に折っていくときは折り目を見ながら指先を使いゆっくり折っていきましょう。
2つの折り紙をセロハンテープでつなげたらお月様の完成です。
白い折り紙でうさぎを折ったらフェルトペンで目や鼻を描いていきましょう。
折り紙を折ることでコミュニケーションが取れて脳も活性化されるため、健康維持にオススメです。
こおろぎ

秋の代表的な虫といえばコオロギですね!
畑などで見かけることも多いコオロギを折り紙で折っていきましょう。
茶色の折り紙を1枚準備してください。
折り紙を三角に2回折り、広げて四角につぶしていきますよ。
つるの折り方と一緒で、ひし形に折ってくださいね。
三角部分を上に折り上げて折っていくところから難しくなっていくのでゆっくり折っていきましょう。
コオロギの先端部分を折っていくのが手先の見せ所ですよ!
フェルトペンで目を描いたら完成です。
お子さんと一緒に取り組むのもオススメです。
ぜひ作ってみてくださいね。
ダリア

立体できれいなダリアを折り紙で折っていきましょう。
縦横15センチの同色の折り紙を3枚ご準備ください。
三角形、四角形に折っており筋をつけていきましょう。
縦と横に山折り谷折りをしており筋をつけ折り込んでいくとダリアのパーツが完成します。
同じものを3つ作ってノリで貼り合わせていくところがポイントですよ!
3つ貼り合わせ形を整えたら完成です。
立体的なものを作る作業は空間認知力が鍛えられると言われています。
ぜひ作ってみてくださいね。
本物みたいなぶどう

紫色がトレードマークのブドウを折り紙で折っていきましょう!
縦横17.5センチの折り紙のむらさき色7枚と縦横15センのみどり色の折り紙をご準備ください。
四角に2回、三角に2回折って広げていきましょう。
折り目に沿って三角に織り込み風船を折っていく要領でブドウも折っていきますよ。
最後に風船のように空気を入れたら完成です。
7個同じのを作って接着剤でブドウの形になるように貼り合わせていきましょう。
同じものを繰り返し作る作業は認知症の予防にもなり、脳にも良い刺激になるそうですよ。
最後に緑の折り紙でツルや葉っぱを作って貼り合わせたら完成です。
秋のフルーツをイメージしながら楽しく作ってみてくださいね。
9月の記念日ケーキ

9月29日は洋菓子の日です。
甘くておいしいケーキを、折り紙で作ってみましょう!
作り方はとってもシンプルですよ。
はじめに折り紙を1枚用意して、下から3分の2ほど折り上げます。
上側も下側に向かって折るのですが、この時少し隙間を開けて折ってくださいね。
この隙間の部分がクリームになっていきます。
折れたら裏返してケーキの形に整えて、表に返したら完成です。
イチゴやチョコなどパーツを作ってのせたら、豪華なケーキができちゃいますね。
いろいろな味を作って楽しんでくださいね!
お月見リース

十五夜に向けてお月見のリースを作っていきましょう。
縦横7.5センチの折り紙を8枚使ってふんわりとした土台を作っていきましょう。
8個のパーツを組み合わせたらリースの土台の完成です。
裏からペールオレンジの折り紙を貼って背景に取り入れたら十五夜の雰囲気が出ますね。
うさぎや、ススキも折り紙で折ってリースに飾ってもかわいいですね!
はさみを使うことでグーパーと開く動作が手を動かす運動にもなりとても良い刺激になりますね。
かわいいリースを作って秋を盛り上げていきましょう!






