【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
4歳児さん向けの折り紙は、楽しい発見がいっぱい!
こちらでは4歳児さんにオススメの折り紙のアイデアを集めてみました。
色とりどりの紙を使って、自由に折ることで、子供たちの想像力が広がりますよ。
手先を使いながら、友達と一緒に楽しく作業することでコミュニケーションも深まります。
折り紙は、集中力や忍耐力を育む遊びでもあり、成功した時の達成感は格別!
「折ってみよう」と手を動かす瞬間、自分だけの作品ができる喜びも感じられます。
ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【4歳児】折ってみよう!簡単なうさぎの折り紙アイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【4歳児向け】ハロウィンの折り紙アイデア
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【年中児】折るのが楽しい!年中児さんと楽しむ1月の折り紙アイデア集
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!(71〜75)
チョウチョの折り方

ひらひらとかわいらしい動きが子供たちの好奇心を刺激する人気の昆虫、ちょうちょを折り紙で折ってみましょう。
まず白い面を表にしてひし形のような向きになるよう折り紙を置きます。
下の角を上の角に合わせて半分に折ります。
さらに両端の角を合わせて折って折り線をつけたら開きましょう。
上の角から下に向かって折り線に沿って少しだけハサミで切り込みを入れます。
最後にまた半分に折り、切ったところから外側に向かって斜めに折れば完成です。
柄のついた折り紙を使ったり、シールやクレヨンで模様を表現したりして華やかなちょうちょを作ってみてくださいね。
おわりに
4歳の子供たちの折り紙を紹介しました。
4歳の子供は友達と一緒の遊びを楽しむことが多く見られるようになってきて「なんで?」「どうしてなの?」と疑問が増えてくる年齢ですよね。
洋服を一人で着られるようになったり、排せつなども自分でできるようになってきます。
運動面でもボール投げや片足ケンケンなど、さまざまな動きができるようになり体を動かす楽しさま増してきますね!
ハサミやのり、スプーンからお箸など手先の発達も成長してきますね。
4歳児向けの折り紙をご紹介しました。
ぜひ、子供たちと楽しんでみてください。
また発達には個人差がまだまだある年齢です。
子供たちの様子を見ながら難しい部分はお手伝いをお願いします。