RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!

4歳児さん向けの折り紙は、楽しい発見がいっぱい!

こちらでは4歳児さんにオススメの折り紙のアイデアを集めてみました。

色とりどりの紙を使って、自由に折ることで、子供たちの想像力が広がりますよ。

手先を使いながら、友達と一緒に楽しく作業することでコミュニケーションも深まります。

折り紙は、集中力や忍耐力を育む遊びでもあり、成功した時の達成感は格別!

「折ってみよう」と手を動かす瞬間、自分だけの作品ができる喜びも感じられます。

ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。

【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!(41〜50)

おしゃべりきつね

【折り紙】おしゃべりきつね 簡単  作り方 折り方 3歳でも作れる♪[Origami]Easy way to fold talking fox
おしゃべりきつね

3歳児さんでも作れる!

作って遊べるおしゃべりきつねの折り紙を紹介します。

まず、折り紙を裏にして四角に2回折ります。

開いたら、真ん中に向かって両辺を折りましょう。

三角になるように、袋にしてつぶして折ります。

裏返したら、折り目で折ってくださいね。

折ったところをななめに折ります。

さらに真ん中で折ります。

裏側も反対側に同じように折りましょう。

袋を開いたら完成です!

ペンやシールなどで好きな顔を描いてくださいね。

【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!(51〜60)

お正月にピッタリの梅の花

【 お正月 折り紙 】 折り紙1枚 簡単 可愛い 梅の花 折り方 / Origami Plum blossoms
お正月にピッタリの梅の花

動画は7.5センチの折り紙を使用していますが、3歳児さんには小さいと思うので、普通サイズの折り紙で挑戦してみましょう。

折り紙を四角く半分に折って開き、折りすじに上下の辺を合わせて折ります。

左右の辺も同じ工程で折ってください。

折った左右の部分をつぶして船の形を2つ作ったら、船の両端を四角くつぶして4枚の花びらを作ります。

折り紙を裏返し、4つの辺の中央の折りすじに沿って半分くらいまで切り込みを入れ、切り込みを入れた事でできた角を少し内側に折り込んでください。

表の花びら、残った4つの角も同じように折りましょう。

中心にペンでやくを描いたら完成です。

のりの練習にもなるきつね

【折り紙2枚】簡単!可愛い動物『キツネ』の折り方 How to fold a fox with origami.Easy!【Animal】
のりの練習にもなるきつね

のりを使う練習にもなる、折り紙のきつねの折り方を紹介します。

まず、1枚の折り紙を裏にして三角に折ります。

上の部分を少しだけ上に折り返し、裏返します。

次に、左右の辺を中心に向かって折り上げると、顔の部分が完成しますよ。

次に、もう1枚の折り紙を同じように三角に折り、三角の角を斜めに折って体を作ります。

これで体ができました。

最後に、顔と体をのりなどでくっつければ、きつねの完成です!

のりを使う時は、大人がフォローしてくださいね。

ペンやシールで顔を描いて秋の壁面に使うのもオススメですよ。

指人形になるくまさん

【折り紙】くまの簡単な折り方!一枚でできるかわいいくまの顔の作り方
指人形になるくまさん

指人形としても遊べるかわいいクマの折り方を紹介します!

三角に半分に折って、辺の両角を折り下げ、さらにななめに折り上げます。

真ん中の角が平らになるように折りましょう。

次に上の一枚を内側に折ります。

両端をななめに折ってくださいね。

耳の部分をななめに折ります。

下の角を折り上げて、顔を描いたら完成です!

顔はペンで描いても、丸シールなどを使ってもかわいいのでオススメです。

いろいろ工夫してみてくださいね。

中に指を入れることで立体的になるので、指を入れて指人形としても遊べますよ。

歌って遊べるかわいいきつね

折り紙シアター「きつね」/簡単すぐできる/可愛いほのぼの保育
歌って遊べるかわいいきつね

黄色い折り紙を2枚、赤い折り紙を1枚ご用意ください。

黄色い折り紙を2枚とも三角に折り、片方は底辺を上にして両側の辺をななめ内側に折り上げきつねの顔を作ります。

もう1枚は底辺を下のまま左右の角を同じように折り上げ、きつねの体を作ってくださいね。

きつねの顔の下の角に鼻をつけたら目を描き、体と接着します。

このとき、鼻をつけた角の裏側にひし形にカットした赤い折り紙を貼り付けることで、鼻部分をめくるときつねが口を開けたように見えますよ。

夏の定番すいかの折り方

【保育 製作】夏の定番♪とっても簡単すいかの折り紙 | Very easy watermelon origami
夏の定番すいかの折り方

おいしい夏の好物のすいかの作り方を紹介します。

赤と緑の折り紙を色面が見えるよう貼り合わせます。

半分に折り中心をはさみで切っていきましょう。

赤面を表にして下部分を少し折りましょう。

裏返して半分に折ったら、中心線に合わせて左右対称になるように内側へ折っていきます。

もう一度裏返し、はみ出したカ所を折りポケットへ入れたらスイカの完成です。

フェルトペンでスイカの種を描いておいしいスイカを作ってみてくださいね!

黄色と緑の折り紙の組み合わせで作るのもオススメですよ。

いちごのプレゼント

いちごのプレゼント入れ#みゅーあか #作り方 #簡単 #折り図 #howtomake #いちご
いちごのプレゼント

かわいくて何個もつくりたくなる!

いちごのプレゼントのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは赤色の画用紙、ハサミ、緑色の折り紙、のりや両面テープ、穴あけパンチ、細いリボンです。

開け閉めがおもしろくてクセになる、本格的でかわいいプレゼントボックスをつくってみましょう!

重なって分厚くなった画用紙や折り紙をハサミでカットする工程は、保護者の方や先生が作業すると安心ですね。

模様を描いたりリボンを通すことで、手先の感覚を養えそうですよ!