RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!

4歳児さん向けの折り紙は、楽しい発見がいっぱい!

こちらでは4歳児さんにオススメの折り紙のアイデアを集めてみました。

色とりどりの紙を使って、自由に折ることで、子供たちの想像力が広がりますよ。

手先を使いながら、友達と一緒に楽しく作業することでコミュニケーションも深まります。

折り紙は、集中力や忍耐力を育む遊びでもあり、成功した時の達成感は格別!

「折ってみよう」と手を動かす瞬間、自分だけの作品ができる喜びも感じられます。

ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。

【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!(21〜30)

どんぐり

【保育 製作】秋の製作!折り紙でどんぐり♪ | Origami Cute Acorns
どんぐり

秋の制作にオススメしたい!

どんぐりのアイデアをご紹介します。

子供たちにとってどんぐりは自然の中にある宝物のような存在ですよね。

秋になると、お散歩先やお出かけ先で「どんぐりがあったよ!」とキラキラとした表情で教えてくれる子供も多いのではないでしょうか。

そんな魅力的などんぐりを、今回は折り紙でつくってみましょう。

完成したどんぐりには丸シールを活用して表情をつけたり、色えんぴつを使って模様を描くのもおもしろそうですね。

お家の折り方

【 折り紙 】 簡単 ! かわいい おうち / 家 折り方 Origami House
お家の折り方

折り紙で作るおうちのアイデアを紹介しますね!

折り紙のカラー部分が屋根になるので、どんな色の屋根にしたいか思い浮かべながら折り紙を選んでくださいね。

まず、折り紙の上下を合わせて四角に折ります。

左右を合わせて中心に折りすじをつけたらひらき、左右を折りすじに合わせて正方形になるように折りましょう。

袋になった二カ所をひらいてつぶしたらおうちの完成!

開く部分は三角になるように丁寧につぶしてくださいね!

白い部分には窓や扉を描いて楽しみましょう。

夏にピッタリ!セミの折り方

《保育士が教える‼︎簡単折り紙》夏にぴったりセミの折り方
夏にピッタリ!セミの折り方

年中さんにとって少し挑戦しがいのある折り紙作品のアイディア「セミの折り方」をご紹介いたします。

羽や胴体の形をしっかり折る工程に集中力が必要ですが、その分完成した時の満足感は大きいですよ。

茶色や黒などの暗めの折り紙を使えばリアル、に明るい色にすればかわいらしく仕上がり、色選びでも個性が出ます。

背中に模様を描き足して自分だけのセミにするのもオススメです。

作ったセミを壁面に貼れば、まるで木にとまっているような雰囲気になり、教室やお部屋が一気に夏らしくなります。

季節感を楽しみながら、指先もしっかり使える、夏の折り紙遊びにぴったりの作品です。

ネコの折り方

Origami Cute Animals “Cat” easy / 折り紙 猫 簡単折り方
ネコの折り方

キュートなネコを折り紙で作ってみませんか。

作り方はとってもシンプルです。

まず半分に折って三角を作ります。

三角の頂点を下辺に向かって折り下げましょう。

折り紙をくるりと逆さまにしたら、上部左右の両角を中央の小さな三角の下辺の両端を目印にした位置で下に向かって折ります。

次にその両端を上に向かって折り、ネコの耳部分を作ります。

最後に顔の部分となる両端を内側に折れば完成です。

顔や髭、模様を描いて個性あふれるたくさんのネコの仲間たちを作ってみてくださいね!

とってもお手軽!かき氷

【折り紙】とっても簡単!かき氷/ by つま♪
とってもお手軽!かき氷

夏の名物冷たくておいしいかき氷を1枚の折り紙でつくっていきましょう。

折り紙を三角に折り、折り目をつけながらかき氷の形を作っていきましょう。

かき氷に丸みを出しながら作っていくのがポイントです。

折り紙は夏らしい明るい色の折り紙を準備して作っていきましょうね。

完成したら何味にしたいか考えてカラーペンで塗っていきましょう。

トッピングにフルーツなどを作ってトッピングするのもオススメですよ。

ぜひ作ってみてくださいね。