【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
4歳児さん向けの折り紙は、楽しい発見がいっぱい!
こちらでは4歳児さんにオススメの折り紙のアイデアを集めてみました。
色とりどりの紙を使って、自由に折ることで、子供たちの想像力が広がりますよ。
手先を使いながら、友達と一緒に楽しく作業することでコミュニケーションも深まります。
折り紙は、集中力や忍耐力を育む遊びでもあり、成功した時の達成感は格別!
「折ってみよう」と手を動かす瞬間、自分だけの作品ができる喜びも感じられます。
ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。
【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!(11〜20)
ひよこの折り方

子供たちが大好きな小さくてかわいい動物、ひよこの作り方を紹介します。
まず黄色の折り紙を半分に折って三角を作ります。
一度開いて違う向きでも三角を折って折り線を付けましょう。
次に三角の頂点を底辺に合わせて折ったら開きます。
三角の片端の角を先ほどの折り目に向かって折ったら、もう一方の端の角も同じように折りましょう。
頂点の角も下に向かって半分ほど折ります。
両サイドの幅に合わせて三角の両端の角を外側に向けて折ったら折り紙自体をくるりと逆さまにしましょう。
最後にもう一度、先ほど折ってできた直角部分を外側の上方向へ開くようにして折れば完成です。
春の壁面を彩るアイテムとしても使えそうですね。
星

空に輝く星の作り方を紹介します。
折り紙を1枚準備して作っていきましょう。
四角に折って折り目を付けていきましょう。
ふくらますように折り紙を開き三角に両方折っていきますよ。
左側の側面を中心に合わせて折り、裏返して左側の側面を同様に中心に向かって折っていきましょう。
左の角を引っ張り広げると半分星の形が出来上がります。
残りの上左右の三角を3分の1ほど内側に折り星の形を作っていきます。
全体のバランスを整えたら完成です!
折り紙の色や大きさを変えて作ると大きさや色が違う星を楽しむことができます。
ぜひ作ってみてくださいね!
かんたんペンギンNEW!
シンプルな折り方で3歳児の子供たちにもオススメのかわいいペンギンを紹介します。
折り紙1枚準備し、三角に折って、折り目をつけていきましょう。
折り目の中心に合わせるように表裏に裏返し角を折っていきます。
左右を中心に合わせ折ったら羽部分をふくらますように三角に折り立体感を出すように作っていきましょう。
左右均等になるようにくちばしを折ったら全体の角に丸みを出すように折り完成です。
いろいろな折り紙の色を使って作ってみるのもオススメですよ。
ペンギンの指人形NEW!

立体的で指にはめて遊べる、ペンギンの指人形の作り方を紹介します。
折り紙1枚を準備し、三角に折って折り目をつけていきましょう。
角と角を合わせるように折り目をつけていきます。
角が縁から少し出るように折り上げ、角を交点に合わすように折っていくとこがポイントです。
しっかり折り目をつけることでくちばしや顔に立体感が出てペンギンぽさが際立ちます。
最後に体あ部分をふっくらと内側へ入れ込むように折ったらペンギンの指人形の完成です。
色を分けて作りペンギンの家族みたいにして遊んでも楽しいかもしれませんよ。
ペンギンの置き飾りNEW!
どこに置いてもかわいらしい、ペンギンの置き飾りを紹介します。
折り紙1枚、フェルトペン、のりを準備して作っていきましょう。
鶴の基本的の折り方で折っていきますが折り紙をふくらますように折っていく部分は丁寧に一緒にサポートしながら折っていくのがオススメです。
折り紙全体を開き折り目に合わせるよう膨らましながら折り込みペンギンの体を作っていきましょう。
この部分を均等に折ることで置き飾りとして安定しますよ。
羽、くちばし、足を作り完成です。
並べて見ているだけでも可愛らしいペンギンの置き飾りですね。