【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
4歳児さん向けの折り紙は、楽しい発見がいっぱい!
こちらでは4歳児さんにオススメの折り紙のアイデアを集めてみました。
色とりどりの紙を使って、自由に折ることで、子供たちの想像力が広がりますよ。
手先を使いながら、友達と一緒に楽しく作業することでコミュニケーションも深まります。
折り紙は、集中力や忍耐力を育む遊びでもあり、成功した時の達成感は格別!
「折ってみよう」と手を動かす瞬間、自分だけの作品ができる喜びも感じられます。
ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【4歳児】折ってみよう!簡単なうさぎの折り紙アイデア集
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【4歳児向け】ハロウィンの折り紙アイデア
- 【年少向け】子供たちと一緒に作ろう!2月の折り紙アイデア集
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
- 【年中児】折るのが楽しい!年中児さんと楽しむ1月の折り紙アイデア集
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!(41〜50)
パタパタうごくハト

動きに注目する!
パタパタうごくハトのアイデアをご紹介します。
動くおもちゃに興味をひかれるという子供も多いのではないでしょうか?
平面的な作品が多いイメージの折り紙ですが、パタパタと動きのある作品も作れるようです!
今回は、かわいらしい羽ばたくハトを作ってみましょう。
準備するものは折り紙1枚、ペンです。
ハトは、子供たちにとっても身近な鳥ですよね。
お散歩先や外出先でハトをみるのが好きな子供へ、ぜひ、作ってみてくださいね。
夏にピッタリ!セミの折り方

年中さんにとって少し挑戦しがいのある折り紙作品のアイディア「セミの折り方」をご紹介いたします。
羽や胴体の形をしっかり折る工程に集中力が必要ですが、その分完成した時の満足感は大きいですよ。
茶色や黒などの暗めの折り紙を使えばリアル、に明るい色にすればかわいらしく仕上がり、色選びでも個性が出ます。
背中に模様を描き足して自分だけのセミにするのもオススメです。
作ったセミを壁面に貼れば、まるで木にとまっているような雰囲気になり、教室やお部屋が一気に夏らしくなります。
季節感を楽しみながら、指先もしっかり使える、夏の折り紙遊びにぴったりの作品です。
くるくるソフトクリーム

折り紙を使って立体的なソフトクリームが作れます。
まずコーンの部分を作りましょう。
コーンの部分は折り紙に斜めに円を描くように線を引き、線に沿ってはさみで切り抜きます。
縦横にワッフルコーンのように線を引き、丸めてセロハンテープでとめます。
ソフトクリームの部分は折り紙を2回半分に折り、小さい正方形ができたらそれを開き折りします。
開き折りしたものを半分に折り、横に巻くようにねじります。
それを一枚ずつ開き、テープでとめたらワッフルコーンの中に入れて完成です。
立体ミノムシ

季節感を感じられる、秋のミノムシを紹介します。
折り紙3枚を準備して作っていきましょう。
ミノムシの顔部分は折り紙を三角に折り、折り目をつけていきましょう。
折り紙を開いて中心線に向かって折り紙の角を合わせて折っていきます。
再び折り目に合わせて折っていき裏返します。
角と角を合わせミノムシの顔の形を作っていきましょう。
ミノムシのミノ部分は袋を開口部分がポイントです。
難しい場合は大人の方が一緒に手伝ってあげてくださいね。
同様のを2個作り貼り合わせミノムシのミノを完成させましょう。
最後にミノと体を貼り合わせたら完成です。
表情を描いてオリジナルのかわいいミノムシを完成させてくださいね。
とってもお手軽!かき氷

夏の名物冷たくておいしいかき氷を1枚の折り紙でつくっていきましょう。
折り紙を三角に折り、折り目をつけながらかき氷の形を作っていきましょう。
かき氷に丸みを出しながら作っていくのがポイントです。
折り紙は夏らしい明るい色の折り紙を準備して作っていきましょうね。
完成したら何味にしたいか考えてカラーペンで塗っていきましょう。
トッピングにフルーツなどを作ってトッピングするのもオススメですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
お手軽かわいいくまの折り方
7回折ったら完成するくまの折り紙アイデアです!
まず、折り紙の上の辺を4センチほど折り下げます。
折り下げた部分の左右の角を外側に向かってななめに折り上げて耳を作りましょう。
耳の両サイドを少しだけ内側に折ったら、下の左右の角を内側に折り込みます。
折り紙をひっくり返したら、くまのお顔ができていますよ。
シールやペンを使って顔を描いて仕上げてくださいね。
折り紙の色や表情を変えると、さまざまなバリエーションのくまを作れます。
1枚で全身折れちゃうきつね

折り紙1枚だけで、全身が折れるかわいいきつねの折り紙を紹介します!
まず、折り紙を裏にして三角に2回折って、1回開きます。
両角を真ん中に向かって折り上げます。
折り上げたところが外側になるように半分に折りましょう。
次に、角から少しだけ斜ななめに折って、真ん中を開きます。
ここの作業は少しだけ細かいので大人がフォローしてくださいね。
最後に、角を内側に折ったら完成です。
ペンや丸シールなどで顔を描いてくださいね。






