【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
4歳児さん向けの折り紙は、楽しい発見がいっぱい!
こちらでは4歳児さんにオススメの折り紙のアイデアを集めてみました。
色とりどりの紙を使って、自由に折ることで、子供たちの想像力が広がりますよ。
手先を使いながら、友達と一緒に楽しく作業することでコミュニケーションも深まります。
折り紙は、集中力や忍耐力を育む遊びでもあり、成功した時の達成感は格別!
「折ってみよう」と手を動かす瞬間、自分だけの作品ができる喜びも感じられます。
ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【4歳児】折ってみよう!簡単なうさぎの折り紙アイデア集
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【4歳児向け】ハロウィンの折り紙アイデア
- 【年少向け】子供たちと一緒に作ろう!2月の折り紙アイデア集
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
- 【年中児】折るのが楽しい!年中児さんと楽しむ1月の折り紙アイデア集
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!(51〜60)
パクパクカエル
@sachimama_asobi 子どもが大喜びするよ☺️✨ぱくぱくカエルさん🐸💚𓂃◌𓈒𓐍 今日はおくちをぱくぱくさせる カエルさんを作ってみたよ🐸✨ これは子どもが喜ぶこと間違いなし☺️ 我が家の息子たちもめっちゃやる👀 これはおりがみ1枚と 半分に切ったおりがみを1枚使います💓 あとは目玉に丸シールなどを使います! 丸シールがなかったら 丸く切った紙でOKだよ☺️ カエルの舌?はおりがみを切って のりづけしているよ✨ 棒を動かすとお口がぱくぱくします✨ 簡単にできるので ぜひ保存して作ってみてね🥰 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォローしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #origami#papercraft#春の工作#フーフーあおむし #あおむし#おりがみあおむし #おりがみあそび#カエル #かえるの作り方#梅雨 #ぱくぱくカエル #梅雨のあそび#遊べる折り紙
♬ Exciting, exciting, cute songs(1283711) – Korepoi
表情がユニークでかわいい!
パクパクカエルのアイデアをご紹介します。
カエルといえば梅雨によく見かけますが、それ以外にも童謡や絵本で、子供たちにはなじみのある存在なのでは。
今回は、まるで一緒におはなしできるようなパクパクカエルを作って、子供との関わりを楽しみましょう。
準備するものは折り紙1枚、2分の1カットした折り紙1枚、のりまたは両面テープ、赤色の折り紙、丸シール、油性ペンなどです。
今にも話し出しそうな動きが子供たちの興味をひきそうですよね。
折り紙半分で折るちょうちょ

両面折り紙の特徴が生かされる!
折り紙半分で折るちょうちょのアイデアをご紹介します。
両面折り紙とは、表と裏で異なる色や模様がある折り紙のことを指します。
一般的な折り紙は片面に色や模様があり、裏面は白いことが多いですが、両面折り紙は両方の面に異なる色や柄が施されているのが特徴的ですよね。
今回は、両面折り紙の魅力が引き立つちょうちょを作ってみましょう。
折り紙1枚で2頭のちょうちょが作れますよ。
途中でハサミを使用するので、先生や保護者の方と一緒に取り組みましょうね。
手軽につくれるうさぎ

手軽につくれるうさぎのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは15センチ角の折り紙1枚、ペンや色えんぴつです。
このアイデアはシンプルなつくり方で分かりやすいのがポイントです。
工程が少ないので、折り紙に苦手意識のある子供も安心して取り組めるでしょう。
完成したら表情を描いたり色をつけたりすることで、さらに個性を出せるので、楽しめる折り紙のアイデアだと思います。
ぜひ、かわいいうさぎをつくってみてくださいね。
アイスの折り方

好きな色の折り紙を選んでアイスクリームを作ってみましょう。
三角に半分に折ったら開いて中心に向かって左右をおります。
ひらひらの部分を三角形に折ったら、アイスのコーン部分を折っていきますよ。
簡単に折れますのでぜひ子供達と一緒においしいアイスクリームを作ってみてくださいね。
アイスクリームは何の味にするか話しながらペンで色を塗ってみてください。
アイスクリーム屋さんごっこをしてみんなで楽しんでみるのも遊びの幅が広がって楽しいかもしれませんよ。
【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!(61〜70)
ぷっくり立体ちょうちょ
@and.connect2023 折り紙でつくる立体ちょうちょ🦋 小さい折り紙で作りましたが、好きなサイズで 作って楽しんでくださいね🎵 &connect #まゆまり先生#親子時間を楽しもう#工作好き#子どもとの時間を大切に#子ども工作#おうち遊びを楽しもう#親子時間❤️#親子で工作#工作大好き#工作キット#ママの笑顔がいちばん#手作りおもちゃシリーズ#春の製作#ちょうちょ工作#折り紙で#立体折り紙
♬ オリジナル楽曲 – 工作キット販売 &connect – 工作キット販売 &connect
やさしい雰囲気に仕上がる!
ぷっくり立体ちょうちょのアイデアをご紹介します。
優雅で美しいイメージのあるちょうちょもいれば、かわいらしいイメージのあるちょうちょもいますよね!
今回はかわいらしいイメージの制作にぴったりな、ぷっくりと立体的なちょうちょを作っていきましょう。
準備するものは折り紙とハサミです。
工程の中にハサミで折り紙の角を丸くカットするところがあるので、先生や保護者の方と一緒に取り組めると安心ですね。
アゲハチョウ

模様を描く工程も楽しみながら作ってみよう!
アゲハチョウのアイデアをご紹介します。
アゲハチョウは、4月から10月頃まで見られる美しいちょうちょの一種で、華やかな羽の模様が特徴的ですよね。
その美しい姿から、ちょうちょの中でも特に人気があり、多くの人に親しまれていますよ。
今回は折り紙でアゲハチョウを作っていきましょう。
準備するものは黒色の折り紙と、黒色のペンです。
図鑑などをみて参考にしながら、模様を描けると良いでしょう。
折り紙1枚でできるちょうちょ

完成したら壁に飾ってみよう!
折り紙1枚でできるちょうちょのアイデアをご紹介します。
折り紙で作ったちょうちょは、あたたかく優しい雰囲気に仕上がるので、お部屋に飾るとパッと明るくなりますよ!
今回は折り紙1枚でちょうちょを作っていきましょう。
工程の中では、折り目をしっかり丁寧につけることが重要になっているので、子供たちと一緒に意識して作りましょうね。
また、丸い羽のフォルムを表現するために、角を折り込むのもポイントですよ!






