RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!

4歳児さん向けの折り紙は、楽しい発見がいっぱい!

こちらでは4歳児さんにオススメの折り紙のアイデアを集めてみました。

色とりどりの紙を使って、自由に折ることで、子供たちの想像力が広がりますよ。

手先を使いながら、友達と一緒に楽しく作業することでコミュニケーションも深まります。

折り紙は、集中力や忍耐力を育む遊びでもあり、成功した時の達成感は格別!

「折ってみよう」と手を動かす瞬間、自分だけの作品ができる喜びも感じられます。

ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。

【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!(11〜20)

雪の結晶の折り飾りNEW!

【雪の結晶】折り紙飾り「1分で雪の結晶の作り方」 壁面飾り 冬 保育 介護レクリエーション How to make a very simple snowflake
雪の結晶の折り飾りNEW!

折り紙で切り絵を作るアイデアです。

まず、上下の角を合わせて三角形に折ってから、折り紙を回して上下を入れ替えてください。

三角の両角を内側に向かって交差させ、キレイに重なる部分で折りましょう。

結晶の模様を描いてハサミでカット、折り紙をひらいたら完成ですよ。

切り込みの入れ方で結晶のデザインが変わるので、いろいろと作ってみてくださいね。

どんな模様になるのかな?

という、ひらく瞬間のワクワクがとても楽しいですよ。

【保育士が教える!簡単星の折り方】how to make a star
星

空に輝く星の作り方を紹介します。

折り紙を1枚準備して作っていきましょう。

四角に折って折り目を付けていきましょう。

ふくらますように折り紙を開き三角に両方折っていきますよ。

左側の側面を中心に合わせて折り、裏返して左側の側面を同様に中心に向かって折っていきましょう。

左の角を引っ張り広げると半分星の形が出来上がります。

残りの上左右の三角を3分の1ほど内側に折り星の形を作っていきます。

全体のバランスを整えたら完成です!

折り紙の色や大きさを変えて作ると大きさや色が違う星を楽しむことができます。

ぜひ作ってみてくださいね!

ネコの折り方

Origami Cute Animals “Cat” easy / 折り紙 猫 簡単折り方
ネコの折り方

キュートなネコを折り紙で作ってみませんか。

作り方はとってもシンプルです。

まず半分に折って三角を作ります。

三角の頂点を下辺に向かって折り下げましょう。

折り紙をくるりと逆さまにしたら、上部左右の両角を中央の小さな三角の下辺の両端を目印にした位置で下に向かって折ります。

次にその両端を上に向かって折り、ネコの耳部分を作ります。

最後に顔の部分となる両端を内側に折れば完成です。

顔や髭、模様を描いて個性あふれるたくさんのネコの仲間たちを作ってみてくださいね!

さんまの折り紙

【折り紙】秋刀魚(さんま) 簡単な作り方 秋の折り紙 子供でも作れる折り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
さんまの折り紙

長方形の折り紙を細長くなるように半分に折り、折り目を付けてひらきます。

上下の辺を少し隙間を空けて、折り目に合わせて折りましょう。

左の2つの角を折り目に合わせて折ったらひらいて、角を内側に折り込むようにして、三角につぶしてください。

折り紙を裏返して、左の三角の辺を折り目に合わせて折って細くしたら、反対側の下の角を上の辺に合わせて斜めに折り上げ、最初につけた折り目に合わせて折り返しましょう。

ここが魚のしっぽになるので、反対側も折って形を整えてくださいね。

折り紙を折り目に合わせて折りたたみ、顔にペンで目を入れたら完成です。

お家の折り方

【 折り紙 】 簡単 ! かわいい おうち / 家 折り方 Origami House
お家の折り方

折り紙で作るおうちのアイデアを紹介しますね!

折り紙のカラー部分が屋根になるので、どんな色の屋根にしたいか思い浮かべながら折り紙を選んでくださいね。

まず、折り紙の上下を合わせて四角に折ります。

左右を合わせて中心に折りすじをつけたらひらき、左右を折りすじに合わせて正方形になるように折りましょう。

袋になった二カ所をひらいてつぶしたらおうちの完成!

開く部分は三角になるように丁寧につぶしてくださいね!

白い部分には窓や扉を描いて楽しみましょう。

無限キューブ

【遊べる折り紙♪】これ生きてる⁉スプリングおもちゃの作り方♪奇妙な動きのおりがみ💙How to make spring toys Origami
無限キューブ

動きが面白いヘビみたいな無限キューブを紹介します。

折り紙1枚半を準備して1枚の折り紙を縦に8等分に切り、半分の折り紙は4等分に切って作っていきましょう。

1枚の角にのりを付けて、もう1枚を直角に貼りましょう。

下の方の折り紙を折り、もう1枚の折り紙は上に折っていきます。

同様の動きで折り紙を繰り返し折っていき爪で折り目をしっかりと付けていきましょう。

最後はのりでとめて固定し完成です。

階段から落ちるようにするには前後に形に切った厚紙を5枚重ねて貼り合わせて重くしますよ。

無限キューブぜひ作ってみてくださいね。

【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!(21〜30)

おばけ

【保育士/折り紙】おばけをつくっちゃおう!【4歳児・5歳児と一緒に】
おばけ

おばけの作り方を紹介します。

折り紙1枚を準備し作っていきましょう。

折り紙を四角に折り、十字に折り目を付けていきましょう。

中心に向かって左右の折り紙を折ったら上下の角を折り目に向かって折っていきましょう。

斜めに折り目も付けて広げます。

折り目に合わせふくらますように半分ずつ折っていきましょう。

右上の三角をふくらますように開き折ったら、お化けの手を折っていきましょう。

左右の手が台形になるようにふっくらと折っていくのがポイントです。

上下の角を折ったら裏返して両手を内側に折り完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。