RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!

4歳児さん向けの折り紙は、楽しい発見がいっぱい!

こちらでは4歳児さんにオススメの折り紙のアイデアを集めてみました。

色とりどりの紙を使って、自由に折ることで、子供たちの想像力が広がりますよ。

手先を使いながら、友達と一緒に楽しく作業することでコミュニケーションも深まります。

折り紙は、集中力や忍耐力を育む遊びでもあり、成功した時の達成感は格別!

「折ってみよう」と手を動かす瞬間、自分だけの作品ができる喜びも感じられます。

ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。

【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!(11〜20)

デコレーションにもぴったりのペンギンNEW!

【折り紙1枚】ペンギン*How to fold Origami Penguin.
デコレーションにもぴったりのペンギンNEW!

季節を感じるうちわなどの装飾にもぴったりなペンギンを折り紙で作っていきましょう。

折り紙を三角に2回折り、ふくろ部分に指を入れて膨らますように上から優しくつぶすように折っていきましょう。

折り目に沿って折りながらペンギンの形を形成していきます。

はさみで切り目を入れる部分は間違えないように注意して切ってくださいね。

折り進めていくと全体的に厚みが出てきますがしっかり折り目をつけることで折り進めやすくなりますよ。

バランスをみながら羽や足を折ったら完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

カブトムシ

【簡単折り紙】子供向けのカブトムシの折り方 1枚で簡単!【音声解説あり】Origami Beetle
カブトムシ

大きなツノがかっこいい!

カブトムシのアイデアをご紹介します。

カブトムシといえば、夏の生き物として子供たちに非常に人気のある昆虫ですよね!

つかまえたり大切に育てたりすることが楽しい思い出となっているという子供も多いのではないでしょうか。

特徴的な大きなツノを持っており、力強い姿が魅力的なカブトムシを折り紙でつくってみましょう。

準備するものは茶色の折り紙、白色の丸シール、黒色のペンや丸シールです。

この機会にぜひ、つくってみてくださいね。

すみっコぐらしのペンギンNEW!

再【すみっコぐらし ぺんぎん 折り紙】ゆっくりバージョン
すみっコぐらしのペンギンNEW!

ゆるくてかわいらしい、すみっコぐらしのペンギンの折り方を紹介します。

折り紙1枚、カラーペン、はさみを準備して作っていきましょう。

折り紙を四角に折っていきます。

一度全体を開き中心線に向かって左右の折り紙を折っていきますよ。

しっかり折り目をつけたら中心をおさえながら、ふくらますように三角に左右を折っていきましょう。

左右均等な形に作っていくのがポイントですよ。

片側の先端2枚に切り込みを入れ、内側へ折っていきます。

形を形成し、角に、アルミを出しながら折っていき完成です。

フェルトペンで表情などをかいて作って楽しんでくださいね。

お手軽かわいいペンギンNEW!

【動物折り紙】簡単可愛いペンギン🐧の折り方 #penguin #折り紙 #動物 #origami
お手軽かわいいペンギンNEW!

丸いフォルムがかわいらしい折り紙で作るペンギンを紹介しましょう。

三角に折り目をつけたら、両端が平行になるように折っていきます。

折り紙を裏返し、角を中心へ向かって半分に折り、もう一度半分に折っていきます。

両端を斜めに折りペンギンの羽と胴体を作っていきましょう。

形を整えて、ペンギンの表情を描いたら完成です。

ペンギンの表情も豊かに描くことでいろいろなペンギンを作れそうですね。

ぜひ作って楽しんでみてくださいね。

のびるおもちゃ

『ハサミ不要!楽しく遊べる折り紙』伸びるおもちゃのおりがみ(子ども向け保育アイディア)・Origami toy
のびるおもちゃ

ハサミを使わずに作って遊べる!

のびるおもちゃのアイデアをご紹介します。

折り紙がバネのように伸び縮みしたらおもしろいですよね!

折り方を工夫して、折り紙を貼り合わせることでバネのようなおもちゃが作れるユニークなアイデアですよ。

準備するものは好きな色や柄の折り紙、のりまたは両面テープです。

作る工程の中で複雑な折り方はありませんが、折る方向が大切なポイントになるので、先生や保護者の方と一緒に取り組めると良いでしょう!