4歳児(年中)向け!発表会やお遊戯会の劇や歌などの出し物
想像力が豊かになり、言葉数が増えて気持ちや考えを言葉で表現できるようになる4歳児。
今回はそんな4歳児の発達にぴったりの発表会やお遊戯会にオススメの出し物を紹介します。
ストーリー性のあるお話を題材にした劇や、友達と一緒に気持ちを共有できる歌やダンス、それぞれの楽器の特徴を生かした合奏など、4歳の子供たちがイメージの世界を広げながら表現する楽しさを味わえる出し物のアイディアをたくさん集めました。
子供たちの雰囲気に合ったものや興味のあるものを見つけてぜひ取り入れてみてくださいね。
- 4歳児(年中)向け!発表会やお遊戯会の劇や歌などの出し物
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物
- 【5歳児】年長さんの発表会にオススメ!劇やダンスのアイデア特集
- 【保育】4歳児にオススメ!12月にぴったりの製作アイデア
- 4歳児向け!オススメの室内遊びや集団ゲーム、製作などを紹介
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【4歳児向け】室内でできる集団遊びや製作遊びのアイディア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 4歳児が盛り上がる!年中さんの運動会の競技のアイデア集
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
4歳児(年中)向け!発表会やお遊戯会の劇や歌などの出し物(21〜30)
【劇遊び】さるかに合戦

昔話として古くから親しまれてきた「さるかに合戦」は、キャラクターの個性が活きるステキな題材です。
さるやカニなどの登場人物も、子供たちが演じれば可愛い姿に大変身!
セリフや歌も積極的に覚えられる4歳児さんですから、ストーリーの流れを踏まえながら練習を楽しみましょう。
導入として絵本や紙芝居を使うのも手ですね。
小道具を子供たちと一緒に作っても楽しめますよ。
場面転換が多いので、一つひとつ覚えながらたくさん褒めてあげてくださいね。
【歌】あしたははれる

『おかあさんといっしょ』でご存じの方も多い『あしたははれる』の歌をご紹介します。
明るく元気なメロディが特徴で、シンプルながら心温まるメッセージが印象的です。
歌詞には、友達へのストレートで素直な気持ちと前向きな思いが描かれており、子供達の明るい声がよく合いますね。
親しみやすさと温かさが感じられ、子供たちにとっての大切な思い出となることでしょう。
劇の最後にクラスのみんなで歌うと、聴いている方々も感動が込み上げてしまいそうですね。
【劇あそび】11ぴきのねことアホウドリ

子供たちが好きな絵本のシリーズに『11ぴきのねこ』がありますが、その中から『11ぴきのねことアホウドリ』を劇に取り入れてみませんか?
11ぴきのねこがコロッケ屋さんを始めるところから物語がはじまり、そこへ1羽のあほうどりがやってきて、さあ大変!
と、とってもユニークなお話です。
絵本では11匹のねこですが、クラスの人数に合わせて変えても、楽しく演じられると思います。
少し長めの絵本なので、演じる時間に合わせてお話を短くしたり、途中や最後にに歌を歌っても盛り上がりそうですね!
【劇あそび】北風と太陽

イソップ童話の1つで、北風と太陽がどちらが先に旅人のコートを脱がせることができるかを競う物語『北風と太陽』をご紹介します。
この物語は、力ずくでやってもうまくいかないこともある。
思いやりや優しさが人の心に響く。
ということを気付かせてくれます。
物語に出てくる役は、主に北風、太陽、旅人です。
少人数のクラスでも挑戦できる劇ですが、クラスの人数次第では動物や自然物などの配役を増やすこともできますね!
アイデアを出し合う過程も子供たちの成長を感じられる出し物です。
【劇遊び】こびとのくつや

『こびとのくつや』はグリム童話が原作で、絵本でも親しまれている作品です。
貧乏な靴屋さんは靴を作るための革を買うお金がありません。
靴屋さんが寝たあとに小人がやってきて……というストーリー。
見えないものや想像の世界に興味を持つ4歳児さんにぴったりの題材です。
可愛い小人役が靴を作るシーンはもちろんのこと、温かなストーリーと登場人物は観ている保護者の方も楽しめますね。
劇遊びのCDも発売されているので、取り入れてみるのもいいかもしれません。
【ダンス】ツバメYOASOBI

NHKのEテレで、SDGsをテーマにした取り組みとして発表された「ツバメ」。
日常的に園で踊っているよ、という先生も多いのではないでしょうか。
子供たちがツバメのマネをしながら踊る振り付けは、少し複雑な箇所もあるので取り組みがいがありますね。
本番はステキな衣装を用意して踊るのもいいかもしれません。
NHKが公式に振り付けの動画を発表しているので、まずは先生が踊れるようになりましょう!
可愛い子供たちの姿をずっと覚えていたいですね。
【ダンス】ポポポポポーズGReeeeN

NHK『いないいないばあっ!』で大人気、GReeeeNの『ポポポポポーズ』をご紹介します。
パピプペポは、子供が夢中になる魔法のような音感ですね。
この曲は歌詞の中にパ行が多いので、聴いても歌っても楽しい1曲です。
さらに、4歳児さんが大好きなジャンケンを取り入れているため、遊んでいる感覚で踊れるでしょう。
歌詞に合わせた振り付けをすると、体をいっぱい使った表現ができておもしろいですね。
好きなポーズで自由に動く部分を作ると個性が出て、見ている人も楽しめるダンスに仕上がりますよ。