【女性向け】40代男性にウケのいいモテる歌
カラオケでは、一緒に行った人の好感を得られるような選曲をしたいと誰もが思うのではないでしょうか?
しかも、それが異性であればなおさら!
そこでこの記事では、カラオケで歌う曲をお探しの女性に向けて、40代の男性にウケのいい楽曲を一挙に紹介していきます。
相手が好きな曲であるかはもちろん、世代に合っているかも大切なポイントです。
40代の男性とカラオケに行く際は、本記事の掲載曲から選べば、きっと盛り上がるはずです!
- 40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲
- 40代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲
- 30代の男性にモテる曲。男性ウケのいいモテ歌
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【年代別】40代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【30代女性向け】男性ウケのいいモテるカラオケ曲
- 【モテ曲】これを歌えばモテる!女性のカラオケソング
- 40代の女性におすすめのラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 男性にモテる名曲。男性ウケのいいモテ歌
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
【女性向け】40代男性にウケのいいモテる歌(41〜50)
ハナミズキ一青窈

カラオケで歌うとなると、やはりみんなが知っている曲が心強いですよね。
シンガーソングライター一青窈さんの代表曲『ハナミズキ』はそんな要望に答えてくれる1曲だと思います。
カラオケでの人気曲ランキングでも常に上位につけており、ポピュラーかつ感動できる名曲です。
男性でも知っている人がほとんどだと思うので、デュエットなんかできるのも嬉しいですよね。
レパートリーに入れておくと何かと頼もしい楽曲ではないでしょうか。
スローな曲ですので場が暖まっていない序盤にももってこいです!
【女性向け】40代男性にウケのいいモテる歌(51〜60)
Hello, Again 〜昔からある場所〜My Little Lover

1980年代から音楽シーンの裏方として活躍し、1990年代に入ってからはMr.Childrenのプロデュース業や、YEN TOWN BAND名義の活動などでも知られる小林武史さん。
その小林さんがほとんどの作詞作曲とプロデュースを手がけ、後にメンバーとしても加入することとなるMY LITTLE LOVERは、ミリオンヒットが連発していた90年代という時代においてトップグループの1つとして活躍した3人組です。
1995年に発表された『Hello, Again 〜昔からある場所〜』は、マイラバにとって代表曲といえる名曲中の名曲。
ギタリストの藤井謙二さんによるイントロのフレーズを聴いただけで、あの頃の記憶が浮かんでくるという人も多くいるでしょう。
ナチュラルな声質を持つAKKOさんのボーカルも素晴らしい!
カラオケで歌いやすいオススメのナンバーです!
TOMORROW岡本真夜

1990年代を代表する応援ソングであり、40代を過ぎた今もこの曲を心の支えにしているという女性の皆さまもきっと多いのではないでしょうか。
1995年に岡本真夜さんのデビュー曲としてリリースされた『TOMORROW』はダブルミリオンという特大ヒットを記録、令和の今も普遍的な応援ソングとして多くの人に親しまれている名曲中の名曲ですね。
岡本さんの素直で澄んだ声質で歌われるメロディラインはとても歌いやすく、この時代のヒット曲にありがちなハイトーンを使うようなパートも登場しませんから、声が低いという方でも安心できそうです。
楽曲全体的に跳ねたリズムのため、歯切れよくメロディのアクセントの強弱を意識しながら歌ってみるといいですよ。
appears浜崎あゆみ

1990年代後半から2000年代前半に青春時代を過ごされた世代であれば、浜崎あゆみさんをロールモデルとしていたという方はきっと多いはず。
日本の音楽シーンにおいてCDの総売上枚数は歴代女性ソロアーティスト1位であり、ファッションも含めたカリスマティックな存在感で「あゆ」ブームを巻き起こした浜崎さんの楽曲は伸びやかなハイトーンが連発するものが多く、歌うとなった場合に苦手意識がある人もいるかもしれませんね。
そんな方には1999年にリリースされたこちらの『appears』がおすすめです。
浜崎さんの楽曲の中では音程の跳躍が控えめなメロディでまとまっており、声が低い方であってもキーを調整すればカラオケでも歌いやすいですよ。
やわらかな傷跡Cocco

2000年代に活躍した女性シンガーソングライター、Coccoさん。
40代半ばから前半の方にとっては、特に世代のアーティストと言えるのではないでしょうか?
そんなCoccoさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『やわらかな傷跡』。
現代でいうところのあいみょんさんのような、クセのないJ-POPといった感じですよね。
サビの終盤でファルセットが登場しますが、非常に小さい声量のファルセットなので、高音が苦手な方でも問題なく発声できるでしょう。
明日、春が来たら松たか子

すでに人気女優としての地位を確立していた松たか子さんが、19歳の時にリリースしたデビューシングルです。
1997年に発表されてヒットを記録、同年の紅白歌合戦にもこの楽曲で出場しました。
脚本家として名高い坂元裕二さんが作詞を、音楽プロデューサー兼キーボーディストとしてグローバルな活動を展開している日向大介さんが作曲と編曲を手がけています。
聴いているだけで温かい気持ちが生まれる、軽やかな春のポップソングです。
『アナと雪の女王』で魅せた見事な歌唱とは違う、松さんの初々しい歌声もふくめて心が癒やされますね。
当時、安室奈美恵さんがテレビ番組でカバーを披露したことも懐かしく思い出されます。
とても歌いやすい楽曲ですから、気負わずに歌うといいですよ。
空と君のあいだに中島みゆき

1970年代から2000年代の4つの年代においてシングルチャート1位を獲得するという大記録を持ったシンガーソングライター、中島みゆきさん。
『ファイト!』との両A面でリリースされた31stシングル曲『空と君のあいだに』は、社会現象になるほどの話題を集めたテレビドラマ『家なき子』の主題歌としてミリオンセラーとなったナンバーです。
トレードマークであるパワフルな歌声で紡がれるセンチメンタルなストーリーは、聴いているだけでドラマ作品のシーンがオーバーラップしますよね。
カラオケで歌えば注目されることまちがいなしの、エモーショナルなナンバーです。










