【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
2月にオススメな高齢者向けの工作アイデアをご紹介します!
暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒さが厳しいこの時期。
あたたかいお部屋で工作を楽しみましょう!
2月には節分やバレンタインなど、楽しい行事がたくさんありますね。
高齢者施設やデイサービスでのレクリエーションとしてみなさんで作ってみたり、お孫さんと一緒におそろい、または色違いなどで作ってみてはいかがでしょうか。
寒さに負けず、この季節を楽しみながら過ごしていきたいですね。
【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション(1〜10)
折り紙1枚でうぐいす

うぐいすは春の訪れを告げる鳥としても知られています。
2月頃から列島各地で鳴き声を聞けますよ。
かわいらしい鳴き声を聞くと、なんだか癒されますよね。
そんな癒しのうぐいすを折り紙1枚で作ることができるんです。
1枚でできるので折り紙初心者の方でも気軽にチャレンジしてみてください。
ポイントはしっかり折り目をつけていくこと。
細やかな手作業ですが、あまり難しい工程はないので安心してくださいね。
最後に目をつければ完成です。
ハートうさぎ

2月はバレンタインの時期ですね。
高齢者の方も大切な方に日ごろからの感謝の気持ちを込めてチョコレートを渡すのはいかがでしょうか。
今回紹介するハートうさぎは、愛らしいうさぎとハートの折り紙です。
平面で飾る時は足を作れますし、立体的に置くことも可能なハートうさぎ。
贈り物としてもおすすめですよ。
では、さっそく作っていきましょう!
用意するのは1枚の折り紙、ペンのみです。
色んなうさぎを作りたい方は豊富な柄のある折り紙を選ぶのがおすすめ。
チェック柄や花柄なども可愛いです。
ハートにメッセージを書いて渡すと喜ばれそうですよ。
立体的な菊の花

色鮮やかな折り紙や画用紙、模様入りの折り紙を使って菊の花を作ってみましょう。
1枚の折り紙を4等分にして一つずつだ円形にしたものを2枚糸で結んでつなげます。
菊の花が咲いているように広げて、2枚の折り紙のすきまを木工用ボンドで貼り合わせます。
中央に丸くカットした色画用紙を付けて完成ですよ。
4等分にするところを、3等分にして作ると少し太い花びらの菊も作れます。
また、細長い短冊状にした画用紙をだ円系になるように接着して、花びらを作ってもすてきに仕上がりますよ。
飾られた色とりどりの立体的な菊の花を見て、高齢者も心が癒される方もいらっしゃるかもしれませんね。
ちりめん布でかわいい鬼

2月といえば節分ですよね。
節分の時期は季節の変わり目ということもあり、病気や災害がおこりやすいとされています。
そのため、鬼を邪気に見立てて追い払うイベントとして古くから節分がおこなわれています。
そんなシンボルの鬼を今回はちりめん布で作っちゃいましょう!
ころころとして可愛らしい鬼さんです。
用意する材料は発泡スチロール球、ちりめん布、両面テープなど。
発泡スチロールにちりめん布を貼っていくだけでできるのですごく手軽に作れます。
お部屋や玄関に飾って幸運を呼び込みましょう。
イヌとハート

2月の大イベントといえばバレンタイン。
好きな人に大切な気持ちを伝える日ですよね。
バレンタインチョコと一緒に何かを渡したいなという時にぴったりなのが、今回紹介する犬とハートの折り紙。
メッセージカードとしても使えます。
1枚の折り紙で簡単に作れるので安心してください。
難しい工程も少ないので作りやすいですよ。
しっかり折り目をつけて折っていってくださいね。
好きな人にメッセージを直接伝えるのが恥ずかしいなと思う方は、こちらのハートの中にメッセージを書いて思いを伝えるのがおすすめです。
折り紙でひいらぎいわし

節分の日はいわしを食べると、鬼が嫌がって逃げていくという言い伝えがありますよね。
そのため、玄関にひいらぎに刺したいわしを置いておくと悪いものが寄り付かないそう。
そんな鬼が嫌がるひいらきぎいわしを、折り紙で作っちゃいましょう!
今回紹介するのは大きな目が印象的ないわしとひいらぎです。
可愛いモチーフなのでお部屋に飾るのもおすすめ。
まずは折り紙でいわしの頭を作ります。
ポイントは、しっかりと折り目をつけることで、きれいないわしになりますよ。
ひいらぎも形どって、あとは棒をいわしに差し込むだけで完成です。
折り紙で節分の升

節分といえば豆まきが定番ですよね。
邪気を払うために、鬼に向かって豆を投げて追い出すというのが昔からのしきたりという地域が多いのではないでしょうか。
今回紹介するのは、豆をいれる升を折り紙で作るというもの。
折り紙、ペン、のり、クラフトパンチなどを用意しましょう。
折り紙を手順通りに折っていくだけであっという間に完成です。
そしてクラフトパンチで作った豆を貼ると節分の升ができあがり。
節分を満喫できるのでお部屋に飾るのもおすすめですよ。