RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学4年生にオススメ!簡単にチャレンジできる自主学習のネタ特集

小学4年生の自主学習は、まず子供が興味を持っていることを見つけてみることをオススメします。

好きなことを学ぶと、楽しく続けられますよ。

こちらでは、毎日少しずつ学びながら自主学習に役に立つ簡単なネタをご紹介しています。

子供も大人も一緒に学ぶと、より好奇心を持って楽しみながら学ぶことができます。

学びは新しい世界を広げて、自信を育む力にもなりますよ。

ぜひこちらを参考に、興味のあるものを見つけて自主学習を楽しんでくださいね!

小学4年生にオススメ!簡単にチャレンジできる自主学習のネタ特集(51〜60)

身近な外来種の調査

かねこと水路調査したら外来種だらけだった。【155本目】
身近な外来種の調査

小さいころから見慣れている野生の動物や植物、それが実は昔に海外から入ってきてそれが根付いたものだった、といったことがあります。

そんな身近な外来種について調べてみてはどうでしょうか。

それによってどのような影響があったかを、あわせて調べてみるといいでしょう。

雲を作ってみよう

おもしろ科学実験 雲を作ってみよう
雲を作ってみよう

ペットボトルで雲を作れます!

材料も少なく意外と簡単にできてしまいます!

雲の正体がなにかすぐにわかるのではないでしょうか?

液体、固体、気体の物質の三態を習う中学生の自由研究にはもってこいの研究課題だと思います!

10円玉を一番ピカピカにする調味料は?

夏の自由研究「10円玉を一番ピカピカにする調味料は?」【研究】
10円玉を一番ピカピカにする調味料は?

10円玉をピカピカに磨く、という動画や実験を見たことがあるという方も多いことでしょう。

この実験では10円玉をいろいろな調味料に5分間漬けておき、どの調味料が一番10円玉をきれいにできるのか?ということを検証します。

家にある調味料、醤油、油、めんつゆ、レモン果汁、みそなどありとあらゆる調味料で試してみましょう!

輝きのなくなった10円玉を用意してそれぞれの調味料に漬け、5分後に水で洗い流します。

どの調味料が10円玉を一番きれいにできるでしょうか?

おいしい水を調べよう

自由研究おたすけキット おいしい水を調べよう 学研
おいしい水を調べよう

日本では全国各地でおいしい天然水が湧いていますよね。

そんな天然水の味やpHを確かめるキットがさまざまなところから販売されています。

そういったキットを使って日本の天然水や、ペットボトルの水などの味やpHをチェックして比べるという自由研究はいかがでしょうか。

似ている味の水と、湧いた地形の関連性を調べてみるのもいいかもしれませんね。

小学4年生にオススメ!簡単にチャレンジできる自主学習のネタ特集(61〜70)

カラフルフラワー作り

【簡単実験】白いお花をカラフルに染めてみよう!
カラフルフラワー作り

さまざまな色のインクに花をつけるとどうなるのかが学べるカラフルフラワー作り。

花の特徴を生かした実験を通して、楽しみながら知識が深まる研究です。

試験管やプラコップなどにプリンターのインクや水に溶かした食紅を入れていきます。

あとは、白いバラやガーベラ、カスミソウなどの花をつけて1〜24時間つけておくだけで完成。

茎を2つに割った花をつけてツートンカラーの花を作ってみるのもオススメですよ。

植物の道管という管から水を吸い上げることで色素を運ぶことが分かる実験です。

スクイーズを作ってみよう

【DIY】Nanotape Bubble Apple Candy DIY ぷにぷにのりんご飴スクイーズを作ってみたよ🍎
スクイーズを作ってみよう

ずっと触っていたくなるスクイーズ。

バラエティショップや100円ショップなどにも売っていて、食品系のスクイーズは見た目もかわいくてついつい欲しくなってしまいますよね。

そのスクイーズを作ってみるのはどうでしょうか?

スポンジやアクリル絵の具を使って、ザクザクとした音を楽しめるスクイーズでドーナツやアメリカンドッグを作ったり、水スライムを使って作るぷにぷにとした感触がクセになるりんごあめなど、スクイーズも夏の自由研究らしくていいですね。

スクラッチで自作ゲーム

【スクラッチ】スマブラの作り方①【プログラミング】
スクラッチで自作ゲーム

子供たちが気軽にプログラミングを学ぶ機会を作れるのがゲーム作成ツールのスクラッチです。

無料で使用でき、ブラウザ上の操作で始められるゲーム作りを自由研究のテーマにしてみませんか。

ゲームのステージを数多くの種類の背景から選び、コスチューム名を変更することでステージに名前を付けます。

ステージに3つのコスチュームを作成したら、新しいメッセージからキャラクター選択を作りましょう。

「スプライトを選ぶ」からキャラクターを用意して名前を変更。

作成したコードを複製したり、改造したりすることでプログラミングが体験できます。

ドラッグ&ドロップの直感的な操作でパソコンの使い方やゲームの作り方を学べるツールです。