RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア

体のバランスがよくなり、いろいろな運動ができるようになってくる5歳児さん。

運動会でサーキットをする保育園や幼稚園も多いですよね。

こちらでは、そんな子供たちが運動会で楽しめるサーキットを集めてみました。

たとえば、逆上がりや跳び箱、縄跳びなどを取り入れることで、子供たちは自分の成長を感じることができます。

5歳児さんにとっては、最後の運動会です。

みんなが楽しんで、達成感や満足感を感じられる運動会になるといいですね!

【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア(21〜30)

障害物競走

運動会の定番といえば障害物競走ですね!

平均台やネットくぐり、跳び箱などなんでもアリです。

年齢によって距離や障害物を変えたり、コースを自由に設定できるのが人気の理由でしょう。

かけっこが得意な子も、細かい作業が好きな子も、バランス感覚が優れている子も、みんながそれぞれ活躍できます。

カードでお題を出すなど、頭を使った要素を入れるのもありですね。

オリンピック競争

2020.10.3 ヒロ年長運動会 オリンピック競走
オリンピック競争

オリンピックで開催されている種目をテーマにした競技のアイデアです。

運動場や体育館に設置されたコースに挑戦しながら、アトラクションのように楽しめる競技に取り組みましょう!

聖火ランナーが火を灯すセレモニーの様子を表現したり、平均台などの体操の競技を取り入れるのもオススメです。

ゴールに向かう直線のコースには、ハードル走や跳び箱を設置することで、より白熱する競争になりますよ。

年長児にもやりがいや達成感を感じてもらえるアイデアを取り入れてみてくださいね。

【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア(31〜40)

サーキット

保護者の方に子供たちの成長を感じてもらえる競技の一つが、サーキット。

障害物競走のようにさまざまな障害を乗り越えてもらうものですが、競うのが目的でなく、あくまでも子供たちがどんなことをできるようになったのかを見てもらうのが目的です。

マットで前回りをしたり、ゴロゴロ転がったり、平均台を歩いたり、フラフープをくぐったり……。

あまり複雑な技は入れず、普段やっている遊びの延長でできるようなものを入れていきましょう。

サーキット運動

【お悩み解決】教えて!キャプテン!!#運動会#サーキット運動#幼児#年少児
サーキット運動

いろんな運動を組み合わせた障害物競走のような競技、サーキット運動。

障害物競走よりも難易度を下げて、体をいろいろ動かしてみようというのがこの競技の目的です。

マットやフラフープなど、日頃保育園や幼稚園の生活で使っているようなものを組み合わせて使います。

例えば、マットでは前転をしたり膝でジャンプしたり、いくつか並べたフラフープの上を飛んだりケンケンパをしたりなど……。

何人かでゴールにたどり着くまでの速さを競ってもいいですし、頑張って一つひとつの運動をこなしていく姿を見てもらうだけでもOKです。

保護者の方にお子さんの成長をいろんな動きを通して感じてもらえますよ!

逆上がり

5歳児の連続逆上がり!?【運動会】【鉄棒】
逆上がり

サーキットに、鉄棒を取り入れようと考えている方も多いでしょう。

そこで悩むのが、どんな演技を披露してもらうかですよね。

前回りや後ろ回りもいいのですが、逆上がりもオススメです。

やや複雑な動きの技なので、披露すれば保護者の方に成長を感じてもらえるはずです。

また子供自身の自信にもつながるのではないでしょうか。

屋内の場合は折りたたみ式の鉄棒を用意して取り組んでみてください。

あえて低めに設置して、複数回披露してもらうのもありです。

鉄棒にも挑戦!サーキット

「サーキットあそび」|がくえんちょう遊育園【保育園・幼稚園イベント】
鉄棒にも挑戦!サーキット

ぶら下がるという動作を取り入れたい場合は、鉄棒もオススメです。

屋外にサーキットを設置する場合は鉄棒の下にマットを敷き、安全に配慮しながらサーキッドを作ってみてください。

組み立て式の鉄棒は子供たちの取り組みやすい高さに設定してくださいね。

どれくらいぶら下がるかなど、大まかに時間の目安を決めておくといいかもしれません。

子供たちの「できた!」という達成感を引き出せるサーキットになるよう工夫してみましょう。

無理のない範囲で取り組んでくださいね。

縄跳び

2014ルーテル保育園運動会!娘の縄跳び!
縄跳び

多くの子供が普段から親しんでいる、縄跳びを使ってみるのはいかがでしょうか?

例えば、あるポイントに縄跳びが設置してあって、決められた飛び方で、指定の回数だけ飛ぶという感じです。

それぞれの個性に合わせて技や回数を設定できるのも特徴ですね。

もしくは駆け足飛びをしながら移動して、次の競技に向かうというのもよいでしょう。

その場合もクロス飛びにするなど、技を設定できますよ。

大掛かりな準備が必要なくすぐに盛り込めるので、急きょ競技を増やしたくなった際にもピッタリだと思います。