【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア
体のバランスがよくなり、いろいろな運動ができるようになってくる5歳児さん。
運動会でサーキットをする保育園や幼稚園も多いですよね。
こちらでは、そんな子供たちが運動会で楽しめるサーキットを集めてみました。
たとえば、逆上がりや跳び箱、縄跳びなどを取り入れることで、子供たちは自分の成長を感じることができます。
5歳児さんにとっては、最後の運動会です。
みんなが楽しんで、達成感や満足感を感じられる運動会になるといいですね!
- 【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア
- 【年長競技】5歳児の運動会が盛り上がる競技のアイデア集
- 4歳児の楽しいサーキット遊び。平均台やマットなどの運動遊び
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 【5歳児】年長さんの発表会にオススメ!劇やダンスのアイデア特集
- 【保育】サーキット遊びの手作りアイデア
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【保育】2歳児の運動会におすすめのサーキット競技アイデア
- 幼稚園の運動会に!障害物競走のアイデア一覧
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 4歳児が盛り上がる!年中さんの運動会の競技のアイデア集
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア(41〜50)
トランポリンでジャンプ&タッチ
ゴール地点に設置するのにも最適なのが、トランポリンでジャンプ&タッチというアイデアです。
こちらはトランポリンを使ってジャンプし、高い位置にある的にタッチするというものです。
爽快感のあるダイナミックな動きができるので、サーキットの締めくくりにピッタリではないでしょうか。
タッチしたらゴールというルールにしてみても楽しそうですね。
ちなみにタッチするものはタンバリンなどがオススメです。
音が鳴るのでいっそうテンションがあがるはずです。
more_horiz
おわりに
5歳児さんが挑戦するサーキット運動。
その特徴は体をバランスよく動かしながら、たくさんの動きを経験できることです。
跳び箱を飛び越えたり、平均台を渡ったり、1つ1つの種目に目標を持って取り組むことで、運動能力や協調性が自然と育まれていきますよ。
子供たちと相談しながら、オリジナルのサーキットコースを作り上げていくのも素敵な思い出になるでしょう。
子供たちの笑顔あふれる運動会になりますように。