RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

5歳児が好きな室内遊びや集団ゲームのアイディア

天候や気温で外に出られない日に「今日は子供たちと何をして遊ぼう?」と遊びのネタ探しをしている先生方は必見です。

今回は5歳児にオススメの室内遊びのアイディアをたっぷりと紹介します。

友達との関わりを楽しみながら思いっきり体を動かせる集団遊びや、じっくりと集中して頭を使って考えるゲーム、5歳児の手先の器用さに合った作って遊べるおもちゃの制作アイディアなど、室内でも満足感を得られるさまざまな遊びが盛りだくさん!

子供たちの様子に合わせてアレンジを加えれば、よりいっそう盛り上がりますよ。

ぜひ参考にしながらみんなで楽しんでみてくださいね。

5歳児が好きな室内遊びや集団ゲームのアイディア(21〜30)

信号ゲーム

お部屋でできる簡単あそび「信号ゲーム」
信号ゲーム

みんなで遊べる信号ゲームを紹介します。

青は一歩足踏み、赤は素早くしゃがむ、黄色は首を振ってキョロキョロ、その他の色はないない、というのが信号ゲームのルールです。

リーダーを1人決めます。

リーダーが信号の色を言いますので、他の参加者の人はリーダーが言った色に合わせて決められた動きをしましょう。

スピードを速めたり、テンポ良くゲームを進めていくことでゲームも盛り上がってくると思います!

最初スピードはゆっくりめから始めるのがオススメです。

ピラミッドじゃんけん

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

大盛り上がり間違いなし、ピラミッドじゃんけんで遊んでみましょう!

はじめに守りチームと攻めチームにわかれてくださいね。

地面にピラピッド状に線を書き、線の上に守りの人を配置しましょう。

例えば守りが15人の時は1番長い線に5人、次に4人と配置して、最後は必ず1人になり、その人がキングです!

攻めのチームはピラミッドの1番下の5人から誰でもいいのでじゃんけんをして、勝ったら進みますよ。

最後にキングとジャンケンをして、勝ったら勝ち抜けです。

じゃんけんに負けた場合はスタート地点に戻りましょう。

キングに負けてもスタート地点です。

運が試されるおもしろいゲームですね。

爆弾ゲーム

【幼児さんに大ウケ確定】超簡単にできる「爆弾ゲーム」
爆弾ゲーム

ゴムボールで気軽にできる「爆弾ゲーム」です。

ドッジボールの幼児バージョンのようなルールで、あらかじめテープラインやマットでエリア分けをしておき、ボールに当たらないようにマットからマットへ移動するというもの。

最初に「ボールは爆弾なので当たったらいけないよ」と伝えましょう。

ボールは、初めはポーンとゆっくり投げ、慣れてきたら軌道を変えたり、壁や床を使って速いボールを投げたりと難易度を上げていきます。

子供たちはスリルを味わえて、盛り上がること必至ですよ!

おひっこしゲーム

【幼児向け、かんたん、運動あそび】おひっこしゲーム
おひっこしゲーム

離れた陣地に移動しよう!

おひっこしゲームのアイデアをご紹介します。

この遊びは、「おひっこし」という合言葉を合図にして、マットからマットへ移動するというシンプルな遊びです。

遊びに慣れてきたら、先生や保護者の方が、コースの途中でおひっこしの邪魔をしましょう。

先生や保護者の方を避けながら、おひっこしを成功させられるのかがおもしろいポイントですよね!

同じ目的を持つことで、子供たちの絆も深まりそうなアイデアですね!

ひよこ相撲

室内遊び!幼児から出来る【ひよこ相撲】大人数でやってみよう☆遊びながら足首の柔軟性を鍛えよう。
ひよこ相撲

幼児クラスの子供から大人まで参加できる!

ひよこ相撲のアイデアをご紹介します。

このひよこ相撲は、遊びながら足首の柔軟性を鍛えるのにぴったりなアイデアです。

しゃがんだ状態で足首を持って進み、手やお尻を床についたら負けというシンプルなゲームです。

バランスを崩さないように、慎重に進みましょう。

慣れてきたらクラスの5.6人で戦ってみるのも良いですね。

最後まで残った人が勝ち上がるトーナメント制もおもしろそうですよ!

色タッチゲーム

【脳トレ】年少さんから遊べる✳︎色タッチゲーム✳︎
色タッチゲーム

記憶して体を動かそう!

色タッチゲームのアイデアをご紹介します。

準備するものはフラフープやカラーマーカーです。

3歳から楽しめるシンプルでおもしろいゲームですよ!

フラフープやカラーマーカーを使い、先生が指定した色をタッチして陣地に戻るというルールで、色を覚えながら体を動かせるのが魅力的です。

最初は1色から始め、慣れてきたら2、3色に増やすことで、記憶力や反応速度を自然に高められるでしょう。

ぜひ、取り入れてみてください!

セブンステップス

数え歌の手遊び「セブンステップ」リズム遊び
セブンステップス

数え歌の手遊びを楽しもう!

セブンステップスのアイデアをご紹介します。

この遊びは、体を動かしながら数を数えることで、集中力が育まれるリズム遊びですよ。

ルールに慣れるまでは、やや難しいと感じる子供もいるとは思いますが、成功した時の達成感を仲間と一緒に味わうことで、絆が深まるでしょう。

失敗しても落ち込むのではなく、明るい雰囲気で再チャレンジしてくださいね!

子供たちの粘り強さや諦めない気持ちを育めるのではないでしょうか。