RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

5歳児が好きな室内遊びや集団ゲームのアイディア

天候や気温で外に出られない日に「今日は子供たちと何をして遊ぼう?」と遊びのネタ探しをしている先生方は必見です。

今回は5歳児にオススメの室内遊びのアイディアをたっぷりと紹介します。

友達との関わりを楽しみながら思いっきり体を動かせる集団遊びや、じっくりと集中して頭を使って考えるゲーム、5歳児の手先の器用さに合った作って遊べるおもちゃの制作アイディアなど、室内でも満足感を得られるさまざまな遊びが盛りだくさん!

子供たちの様子に合わせてアレンジを加えれば、よりいっそう盛り上がりますよ。

ぜひ参考にしながらみんなで楽しんでみてくださいね。

5歳児が好きな室内遊びや集団ゲームのアイディア(51〜60)

お絵かきリレー

【お絵描きリレー🎨】絵で伝言ゲーム❕成功しないと…🍽️😱 / epi.267 #超ときめき宣伝部 #超とき宣
お絵かきリレー

みんなで盛り上がる、お絵描きリレーを紹介します。

チームに分かれて、最初の人だけお題を見ます。

最初の人は、お題を絵に書いて次の人に伝えましょう。

次の人は絵で書かれたお題を理解し、次の人に絵で伝えます。

ゴールの人が書いた絵とお題が一番早く一致したチームが勝ちです。

子供たちにもわかりやすい、シンプルなお題を出すのがオススメですよ。

室内でも外でも楽しめるゲームになっていますので、紙とフェルトペンを準備して挑戦してみてくださいね!

トントン紙相撲

トントン紙ずもう Paper Sumo Wrestling
トントン紙相撲

懐かしい遊び、紙相撲で遊んでみましょう!

動画は既製品の紙相撲セットで進めていますが、こちらは折り紙で作ることもできますよ!

折り紙で力士を作り、空き箱を土俵に見立てて相撲をとりましょう!

「はっけよーい、のこった!」の合図で空き箱を軽くたたき、自分の力士を動かします。

相手の力士と取り組みになったり、たたく場所や力加減によっては、倒れたり場外へ出てしまうことも……。

力加減と動かし方がポイントの紙相撲を、みんなで遊んでみましょう!

ペットボトルボーリング

【1~2歳児】はじめてのペットボトルボウリング!!
ペットボトルボーリング

パーティーなどでも手軽に楽しめるる、ペットボトルボーリングを紹介します。

ペットボトルをボーリングの形に並べたら、ボールを投げてペットボトルを倒していきましょう。

ペットボトルが何本倒れたかを競い合い遊ぶゲームです。

投げるボールは年齢に応じて重さを調節するのがオススメですよ。

ペットボトルの中身も水を少し入れるなど工夫するのも盛り上がりそうですね。

ペットボトルに点数を書いてポイントを競い合ったり、チーム戦にして競い合いながら遊ぶのも楽しいかもしれませんね!

動物なりきりゲーム

【4歳児】~動物なりきりゲーム~4歳児・体づくりゲーム|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
動物なりきりゲーム

動物になりきって遊ぶ、動物なりきりゲームを紹介します。

ルールはシンプルで、お題で出された動物になりきってコーンを回ったり、障害物を避けながら遊ぶゲームです。

体全体を動かしながら遊ぶためパーティーなどでも盛り上がるかもしれませんね。

動物のお面をかぶったり、動物の鳴き声を出しながらゲームを楽しむのもオススメです。

ゲームを始めるときは、広い場所を確保してけがのないように安全に気をつけて楽しんでくださいね!

5歳児が好きな室内遊びや集団ゲームのアイディア(61〜70)

風船たたきゲーム

【3歳児】「風船たたきゲーム」
風船たたきゲーム

子供たちが大好きな風船を使った遊び、風船たたきゲームのご紹介です。

こちらのルールは夏に楽しむスイカ割りのスイカを、風船に変えたゲームになっています。

代表の人がアイマスクで目隠しをした状態で、風船をめがけてプラスチックのバットを振り下ろします。

見ている人は危険のないよう、離れた所から声をかけてあげましょう。

「右だよー」「もっと後ろ!」など、風船までうまく導いてくださいね。

お泊まり保育や夏まつりでスイカ割りを行う時など、導入としてもいかがでしょうか?

UFO鬼ごっこ

@kidschallengeclub♬ UFO – ピンク・レディー

クルクルと回りながらキャプテンを守ろう!

未確認飛行物体鬼ごっこのアイデアをご紹介します。

このゲームはチームワークが試されるユニークなアイデアですよ!

3人1チームで手をつなぎながら、キャプテンが鬼につかまらないように身をこなしながら逃げましょう。

3人の中でキャプテンを決めて、ゼッケンをつけると鬼にも分かりやすいのでオススメですよ。

3人がつないでいる手を離さないように、しっかりと手をつなぐのがポイントです!

仲間集めゲーム

@homeltd

普通に遊んでも楽しいし、さらに次の活動にも繋げられます!😆😆 #保育#フリーランス保育士#一時預かり#一時保育#育児

♬ Yattemiyou – WANIMA

友達と話すのは禁止!

仲間を集めるゲームのアイデアをご紹介します。

動物の絵柄が描いてあるカードを使って、楽しく遊ぶアイデアです。

しかし、ゲーム中に友達と話すのは禁止!

先生や保護者の方から配られる、カードに描かれている動物のなきごえだけを頼りに、同じカードの仲間を見つけ出しましょう。

仲間にアピールしながらも、仲間の声をよく聞き分けるのが難しいポイントです。

遊びのルールに慣れてきたら、制限時間を設けるのもおもしろそうですね!