RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア

【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
最終更新:

【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア

多くのデイサービスや高齢者施設では、月ごとに行事や記念日に関するイベントやレクリエーションをおこなっていますよね。

今回ご紹介する「2月の高齢者の方向けの工作」を参考にして、高齢者の方と制作準備から楽しんでみてはいかがでしょうか?

節分やバレンタインデー、季節を感じる花など、幅広い作品を集めました。

高齢者の方でも制作に取り組みやすいような、シンプルな工程の作品もありますよ。

完成した作品は、施設を彩ったあとも、自分の部屋に持ち帰って飾っておけますね。

寒さを感じる季節に、暖かな室内で作品作りをとおして、すてきな時間をお過ごしください。

【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア(1〜10)

春を呼ぶタンポポ飾り

紙で作るタンポポの壁掛け(春の壁飾り)の作り方 – How to Make Paper Dandelion Wall Decor
春を呼ぶタンポポ飾り

たんぽぽはお店で買うことはできないですが、公園の片隅などでよく咲いていますよね。

1月頃から咲きはじめ、5月頃まで見られます。

毎年同じ場所に咲くので、力強さを感じられますよね。

そんなたんぽぽに元気づけられる人も多いのでは。

今回は春を呼ぶたんぽぽ飾りを作ってみましょう。

作り方もとても簡単です!

まず用紙を用意し、葉っぱ、花をそれぞれ作ります。

折ったり切り込みを入れたり、簡単な作業ばかり。

最後に木製マドラーを用意し、そこに貼っていくとあっという間にたんぽぽ飾りの完成です。

くまとハートのガーランド

Valentine paper garland 💗🐻Heart & Bear Tutorial // バレンタインペーパーガーランドハート&ベアー
くまとハートのガーランド

2月といえばバレンタインデー。

好きな人に思いを伝える日ですが、最近では友達に感謝の気持ちを込めてチョコを渡す人も多いんだとか。

また、チョコだけでなく日用品であったり、あまりアイテムにはこだわらないようです。

そんなバレンタインデーを盛り上げるのに最適なのがガーランド!

今回紹介するくまとハートのガーランドは画用紙1枚で手軽に作れます。

画用紙に絵を描き、それに沿って切るだけで完成。

可愛くくまさんの顔を描いちゃってください。

お部屋に飾ると一気にバレンタインムード満喫できます。

ペットボトルで雪だるま

【冬の工作】ペットボトルでオシャレな雪だるまの置き物作ってみた
ペットボトルで雪だるま

2月は1年で1番寒い季節なので雪が降るピークですよね。

雪を見るとついつい雪だるまを作りたくなっちゃいませんか。

子供の頃に戻ったようで雪遊びも楽しめますよね。

そんな雪だるまがペットボトルでできちゃうんです。

用意するのはペットボトル、毛糸、ビーズ、フラワーペーパー、綿、ティッシュなど。

まずはペットボトルを切ります。

ペットボトルのふたに赤い毛糸を巻きつけます。

そしてくり抜いたペットボトルに綿をつめて、ビーズで目と鼻をつければ完成です。

雪だるまを窓辺に飾ると冬らしいお部屋になりますよ。

寒椿と水仙

寒椿と水仙は、冬の花として有名ですよね。

寒い冬を乗り越えて咲く花だからこそ、神秘的な強さが感じられます。

そんな寒椿と水仙には、不老長寿や縁起の良いという意味もあるんだとか。

今回はそんな冬に強い代表花を折り紙で作ってみましょう!

切ったり貼ったりする作業なので、細かな作業が苦手な方でも安心です。

壁面がとしてお部屋や玄関に飾るとなんだか縁起が良くなりそうですね。

立体的なので、まるで本物のお花かと見間違えそうですよ。

フェルトで簡単節分飾り

簡単フェルトで作る鬼の作り方 かわいい節分飾り ハンドメイド 工作 製作 100均DIY
フェルトで簡単節分飾り

節分にかかせない存在の鬼さん。

節分の日は鬼に豆をまいて悪いものをお家から追い払う風習がありますよね。

そんな鬼さんを温かみのあるフェルトで作ってみましょう。

フェルト生地は冬らしさを出してくれるのでほっこりしませんか。

まずはフェルトを使い、各パーツを作ります。

切ったり貼ったりするだけの手軽さも魅力的な工作です。

玄関に鬼を飾っておくだけで厄除けにもなりそうですね。

家族や自分自身の心身の健康を願い、2月を乗り越えたいですね!

続きを読む
続きを読む