【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
多くのデイサービスや高齢者施設では、月ごとに行事や記念日に関するイベントやレクリエーションをおこなっていますよね。
今回ご紹介する「2月の高齢者の方向けの工作」を参考にして、高齢者の方と制作準備から楽しんでみてはいかがでしょうか?
節分やバレンタインデー、季節を感じる花など、幅広い作品を集めました。
高齢者の方でも制作に取り組みやすいような、シンプルな工程の作品もありますよ。
完成した作品は、施設を彩ったあとも、自分の部屋に持ち帰って飾っておけますね。
寒さを感じる季節に、暖かな室内で作品作りをとおして、すてきな時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者向け】節分におすすめの工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメ!鬼の壁面飾りのアイディア
- 【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメ!節分の壁面飾り
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】寒い2月を乗りこえよう!オススメ健康ネタレクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメなイベントレクのアイデア
- 【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア(21〜30)
桃の花

花といえば桜、木といえば梅、この2つで日本の春は満開なんです。
寒さに震えながらの探梅行も楽しいですし、やや宴会部分がクローズアップされながらも昔ながらのお花見はそれはそれで情緒のあるものです。
でも忘れてならないのが「桃の花」です。
あの大きな存在感のあるどっとりとした花が好きな方も多いことでしょう。
そこでみんなが集まる集会スペースに紙で作った桃の花をたくさん飾るのはどうでしょう。
「まるで桃源郷!」との声がもれてくるかも。
ご高齢者の方みんなで桃の花を作るのもいいですね。
大勢集まる日に最適のイベントです。
毛糸を巻いて作る鬼
手軽に製作できる、鬼の飾りのご紹介です。
段ボールを四角にカットして鬼の顔を作ります。
カットした段ボールに青や赤などのお好みの毛糸を巻いていきましょう。
顔のパーツを貼って、鬼の完成です。
華やかに扇の台紙に飾ってもいいですし、画用紙や色紙に貼ってもすてきですね。
節分らしく柊や梅の花など鬼の周りにあしらうと、賑やかな雰囲気に。
節分用のパーツを数種類、高齢者の方とご一緒に製作しても楽しめますよ。
あらかじめパーツを用意して、高齢者の方にパーツを選んでいただき、お好きな作風に仕上げていただいてもいいですね。
かわいい鬼

色画用紙を用いて「かわいい鬼」を作ってみましょう!
鬼の顔の形や目や鼻といった顔のパーツの形に、色画用紙を切って接着剤で貼っていきます。
作り方はシンプルな工程なので、高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか?
顔の部分を製作するときに少し工夫すると、立体的なかわいい鬼顔ができますよ。
ハサミを使い画用紙を形に沿って切る工程や、顔のパーツを張り付ける工程は指先を器用に使います。
指先を使うことで、脳の活性化に期待できるそうですよ。
壁に飾って、高齢者の方に節分の季節を感じていただける作品です。
はし袋

裏と表の色の違いを利用してハートのもようを浮かび上がらせた、かわいらしい箸袋です。
完成図をしっかりとイメージして折り紙の色やもようをチョイスすることが大切なポイントですね。
箸をしっかりと包み込む筒を作っていく中で、端っこの折り返しにひと手間を加えてハートの形に仕上げていきます。
重なった部分を引き出す工程が加わるので、しわがつかないように注意しましょう。
とがった部分を小さく折りたたんで丸みを出すことも、ハートであることを伝える大切なポイントですよ。
もこもこハート

段ボールと毛糸でできるもこもこハートについてご紹介します。
ハート型に切ったダンボールに、毛糸を巻くだけで簡単にもこもこハートの飾りができてしまいますよ!
さらに造花やリボンを巻いてみても、また違った雰囲気が楽しめますね。
段ボールのハートは平面状になっているため、毛糸を多めに巻くとふっくらとした感じが出せますよ。
段ボールはハート型の型紙を使って切ったり、先にハートを書いて切るようにするときれいな形のハートになりますよ!
ネコの小物

冬のネコといえばこたつの中で丸まっていたりと、あたたかい室内で人といっしょに過ごすイメージが強いかと思います。
そんなあたたかい場所を求めるネコは、寒さが厳しい冬の工作のモチーフとしてもピッタリではないでしょうか。
ネコをモチーフにして小物入れの形に仕上げることで、節分の豆を入れたりバレンタインのチョコレートを入れたりとさまざまな使い方が考えられますよ。
物が入る隙間や底ができるように、しっかりと折り目を重ねていくことや、裏面を耳の色として使うことなどがかわいらしい見た目にする大切なポイントですね。
ハートのお花

かわいいハートは、バレンタインだけではなく、いついただいてもうれしいものですよね。
今回はハートのお花の工作についてご紹介します!
平面のハートは手紙や絵に貼ってアレンジしてもいいですし、立体的なハートは作って誰かに送ってもいいですね。
折り紙は手先の運動としてはもちろん、何かを作り上げる達成感や、計画性を養う脳トレとしても効果的です!
かわいいハートのお花をたくさん作って、バレンタインに周りの人へプレゼントしてくださいね!