【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
多くのデイサービスや高齢者施設では、月ごとに行事や記念日に関するイベントやレクリエーションをおこなっていますよね。
今回ご紹介する「2月の高齢者の方向けの工作」を参考にして、高齢者の方と制作準備から楽しんでみてはいかがでしょうか?
節分やバレンタインデー、季節を感じる花など、幅広い作品を集めました。
高齢者の方でも制作に取り組みやすいような、シンプルな工程の作品もありますよ。
完成した作品は、施設を彩ったあとも、自分の部屋に持ち帰って飾っておけますね。
寒さを感じる季節に、暖かな室内で作品作りをとおして、すてきな時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者向け】節分におすすめの工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメ!鬼の壁面飾りのアイディア
- 【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメ!節分の壁面飾り
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】寒い2月を乗りこえよう!オススメ健康ネタレクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメなイベントレクのアイデア
- 【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア(71〜80)
ぱくぱく鬼

2月の行事の「節分」に向けて「ぱくぱく鬼」を作ってみんなで楽しく遊んでみましょう。
赤い折り紙の真ん中に切り込みを入れて鬼の口の部分を作ります。
あとはその口を中心に目や角を折り紙で付け足して、毛糸でモジャモジャの髪の毛を作れば完成。
個人のデイサービスでも集合タイプのデイサービスでもどちらもきっと盛り上がると思います。
鬼の口をパクパクさせて日頃言えない感謝を伝えるのもいいですね。
紙コップ鬼
こちらの紙コップ鬼の工作は、必要な材料も手に入りやすく、さまざまな表現を楽しめるのでオススメです。
紙コップに折り紙で作った顔などのパーツを貼り、表情豊かな鬼の顔や角を作ってみましょう!
指先を使うので、指のリハビリや脳を刺激し認知症予防にもつながりますよ。
完成品は、季節の節目にちなんだ装飾としてお部屋を彩ります。
さらに、作品をほかの方と一緒に制作することで、コミュニケーションのきっかけ作りにもなりますね。
作品づくりを通じて、自己表現の喜びを共有し、充実した時間を過ごしていただけたら幸いです。
うぐいす

春の訪れを告げるうぐいすの折り紙、素敵ですね。
一枚の折り紙からうぐいすが生まれる過程は、とてもワクワクしそうです。
シンプルな工程なので、高齢者の方も楽しく取り組めそうですよ。
指先を使うことで、脳の活性化も期待できます。
他の方とおしゃべりしながら折るのも楽しいですね。
完成したうぐいすを施設や自分の部屋に飾れば、春の訪れを感じられそうです。
寒い季節でも、うぐいすの折り紙で心温まるひとときを過ごせそうですね。
ハートのリース

ハートの形は愛情や恋の特別な意思表示に関係なくもういろいろなところで目にしますよね。
でも2月のバレンタインデーの季節は特に目にするかも!
手先に自信のある方は厚紙を使ってハートのリースを作ってみませんか。
「もらっていいのかな?」と思うくらいすてきなリースになりますよ。
厚紙を一枚ずつクルクルと巻いていくので時間は結構かかります。
特別大きなものを作ってデイサービスでご高齢の方が集まる場所に飾ってもいいですね。
リボンやビーズでデコってもパワーアップしますよ。
ハートの壁飾り
高齢者の方の指先のトレーニングや脳トレにもオススメの、折り紙を使ったハートの壁飾りです。
折り紙を短冊状に細かくカットするので、細かい作業が得意な方に特にオススメですよ!
ハートの作り方は、短冊状にカットしたものをハサミでしごいてくるんとした形状にします。
そのパーツをたくさん作り、つなげたり重ねることで、見た目もオシャレな壁飾りに変身!
デイサービスに利用者のみなさんで作るのにも最適なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
おわりに
2月に楽しめる工作のアイデアをご紹介しました。
節分、バレンタイン以外にも冬の風物詩などをチョイスしてみました。
簡単に作れるものが多数ありますのでぜひたくさん作って、家に持ち帰って飾ったり使ったりして楽しんでくださいね!