70年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
1970年代の音楽シーンは数々の素晴らしいラブソングを生み出した黄金期でした。
都会的なメロディと切ない歌詞、そして独特の温かみのある音色が特徴的なこの時代のラブソングには、今でも心を揺さぶる不思議な魅力が宿っています。
アーティストたちが紡ぎ出す愛の物語は、時代を超えて多くの人々の心に響き続けています。
誰もが一度は耳にしたことがある名曲から、隠れた名曲まで、70年代のラブソングの世界をじっくりとご紹介していきましょう。
- 70年代の洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲
- 【70年代】懐かしの洋楽のおすすめ女性シンガー
- 80年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 70年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲
- 【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲
- 洋楽の愛のうた。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【70年代名曲】CMに使われた洋楽まとめ
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 70年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【映画音楽】洋画のテーマ曲。心に残るあの名曲・人気曲
70年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲(21〜30)
Sorry Seems To Be The Hardest WordElton John

1977年の映画「Slap Shot」で使用された曲。
叙情的なラインを特徴としています。
Elton Johnは2001年にこの曲を、イギリスのボーイズ・バンド、Blueとのデュエットとして再レコーディングしました。
Frank SinatraやJimmy Scottが、コンサートでカバーしていたことでも知られています。
Perfect DayLou Reed

1972年に、David BowieとMick Ronsonによってプロデュースされた曲。
暗くスローなボーカルと、甘くノスタルジックなピアノ・ベースを特徴としています。
映画「Trainspotting」や、AT&Tのコマーシャルで使用された楽曲です。
Sentimental LadyBOB WELCH

1971年から1974年までFleetwood MacのメンバーであったBob Welchによって、1977年にシングル・リリースされた曲。
彼の妻であったNancyからインスパイアされています。
ニューヨークの55th Streetにある、Gorham Hotelで書かれた楽曲です。
I Can See Clearly NowJohnnyNash

人生で逆境を経験し、それを克服した人について歌われている、希望と勇気の歌。
レゲエの影響を受けた音楽で知られるテキサスのシンガー・ソングライター、ジョニー・ナッシュによって、1972年にリリースされました。
ジミー・クリフによるカバー・バージョンは、ジャマイカのボブスレー・チームについて描いた映画「Cool Runnings」で使用されています。
GuiltyBarbra Streisand

深い愛情と情熱に満ちあふれた楽曲が、バーブラ・ストライサンドさんとビー・ジーズのバリー・ギブさんの声で優美に響き渡ります。
純粋な愛の力強さや、社会的な壁を乗り越えようとする二人の姿が、温かみのある歌声とメロディーで表現されています。
1980年10月にリリースされ、ビルボードHot 100チャートで第3位を記録した本作は、ポップスとソフトロックを融合させた洗練された楽曲として、多くの人々の心を魅了してきました。
二人の歌声が織りなすハーモニーは、まるで愛を誓い合う男女の会話のように心地よく、グラミー賞最優秀ポップ・パフォーマンス賞を受賞しました。
結婚式での余興や披露宴のBGMとして選ばれることも多く、大切な人と寄り添いたい瞬間を華やかに彩る一曲です。
LaylaEric Clapton

かなわぬ恋の痛みと情熱を壮大なメロディに乗せて表現した、イギリスが誇るギタリスト、エリック・クラプトンさんの代表作。
1970年11月、デレク・アンド・ザ・ドミノス名義でリリースされた本作は、12世紀のペルシアの恋愛物語から着想を得ています。
親友の妻への秘めた思いを、力強いギターリフで描き出しました。
1992年にはアコースティックバージョンでグラミー賞を受賞。
映画『グッドフェローズ』でも印象的なシーンで使用され、普遍的な愛の物語として多くの人々の心を揺さぶり続けています。
青春時代の切ない記憶を振り返りたい夜に、静かに耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
All By MyselfEric Carmen

孤独感に満ちた普遍的なテーマを、壮大なオーケストレーションと深い感情表現で描き出したパワーバラードです。
ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」を基調としたメロディーが、若かりし日々の無邪気さから、現在の寂しさや切なさへと移り変わっていく心情を見事に表現しています。
エリック・カルメンさんが1975年にソロデビューした本作は、アメリカのチャートで2位を記録し、100万枚以上の大ヒットとなりました。
映画『ブリジット・ジョーンズの日記』で印象的に使用され、1991年にはトヨタ・ソアラのCMソングにも採用されています。
恋愛の喜びと孤独、そして人生における深い感情の機微に触れたい方におすすめの一曲です。





