RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

70年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲

1970年代の音楽シーンは数々の素晴らしいラブソングを生み出した黄金期でした。

都会的なメロディと切ない歌詞、そして独特の温かみのある音色が特徴的なこの時代のラブソングには、今でも心を揺さぶる不思議な魅力が宿っています。

アーティストたちが紡ぎ出す愛の物語は、時代を超えて多くの人々の心に響き続けています。

誰もが一度は耳にしたことがある名曲から、隠れた名曲まで、70年代のラブソングの世界をじっくりとご紹介していきましょう。

70年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲(41〜50)

When I Need YouLeo Sayer

When I need you – Leo Sayer (lyrics)
When I Need YouLeo Sayer

Albert HammondとCarole Bayer Sagerによって書かれた曲。

Albertの愛する人との別れ、といった個人的な経験からインスパイアされています。

イングランド出身のミュージシャンであるLeo Sayerによって、1977年にシングル・リリースされました。

70年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲(51〜60)

Because the nightPatti Smith Group

Patti Smith Group – Because the night 1978
Because the nightPatti Smith Group

ブルース・スプリングスティーンによって書かれ、パティ・スミスによって1978年にシングル・リリースされた曲。

誰かが書いた曲を使用することをためらってたパティが、スプリングスティーンのデモを聴いて気が変わったというエピソードがあります。

I Honestly Love YouOlivia Newton-John

ソングライターのJeff BarryとPeter Allenによって書かれた曲。

Olivia Newton-Johnによってリリースされ、アメリカやカナダ、オーストラリアなどでヒットしました。

1974年のグラミー賞で、ベスト・ポップ・ボーカル・パフォーマンスを受賞しています。

If You Leave Me NowCHICAGO

Chicago – If You Leave Me Now (Official Audio)
If You Leave Me NowCHICAGO

甘く切ない愛の別れを歌った珠玉のラブバラードです。

シカゴの代名詞とも言えるブラスサウンドを抑え、アコースティックギターとストリングスが織りなす温かみのある音色が印象的。

大切な人を失うことへの不安と後悔、引き留めたい気持ちと諦めきれない想いを、繊細なメロディーと共に優しく包み込みます。

1976年7月に発表され、アメリカやイギリスなど世界各国でチャート1位を獲得。

1977年のグラミー賞では2部門を受賞しました。

ビデオゲーム『グランド・セフト・オートV』のサウンドトラックに収録されるなど、時代を超えて愛され続けています。

別れの季節や恋に悩むとき、心に寄り添ってくれる1曲として、多くの音楽ファンの心を癒し続けています。

After the Love Has GoneEarth, Wind & Fire

Earth, Wind & Fire – After The Love Has Gone (Live)
After the Love Has GoneEarth, Wind & Fire

甘く切ない愛の喪失を歌い上げる珠玉のバラード。

アース・ウィンド・アンド・ファイアーの代表的な名曲として知られる本作は、終わりを迎えてしまった恋への深い悲しみと、まだ残る未練を優しく包み込むような美しいメロディーラインが心に響きます。

1979年6月にリリースされたアルバム『I Am』に収録され、翌年のグラミー賞で最優秀R&Bボーカル・パフォーマンス賞を受賞。

デヴィッド・フォスターさんら3人の作曲陣による洗練された楽曲は、ビルボードチャートで2位を記録する大ヒットとなりました。

ベーシストのヴァーダイン・ホワイトさんが語るように、完璧な演奏を追求し7回もの録音を重ねた職人魂が実を結んだ一曲。

失恋の痛手を癒したい時、大切な人との思い出に浸りたい時におすすめの、心温まるスローバラードです。

I Need to Be in LoveCarpenters

永遠の愛を求めながらも現実の厳しさに直面する気持ちを歌ったカーペンターズの心揺さぶるバラード。

甘いだけの恋愛ソングとは一線を画し、理想と現実の狭間で揺れ動く繊細な感情を、透明感のある歌声で見事に表現しています。

1976年5月にリリースされたアルバム『A Kind of Hush』からのシングルカットで、アメリカのイージーリスニングチャートで見事1位を獲得。

1995年には日本のテレビドラマ『未成年』のエンディングテーマに起用され、再び大きな注目を集めました。

静かな夜、1人物思いにふける時間や、大切な人との思い出を振り返るような瞬間に聴きたい、心に寄り添う珠玉のメロディです。

Killing Me Softly With His SongRoberta Flack

Roberta Flack – Killing Me Softly With His Song (Official Audio)
Killing Me Softly With His SongRoberta Flack

アメリカのシンガー、ロバータ・フラックさんの名曲。

その歌声に触れた時、聴き手の心の奥深くまで染み入るような感覚を見事に表現しています。

1973年のグラミー賞で最優秀レコード賞など3冠を獲得し、アメリカのシングルチャートでは5週連続の1位を記録。

映画『恐怖のメロディ』でも使用され、世界中の音楽ファンの心を虜にしました。

心を静かに揺さぶられたい時、大切な人と共に過ごす穏やかな時間に寄り添う1曲として、多くの方に親しまれています。