RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ

80年代は、テレビアニメがテクノロジーの発達とともにそのクオリティと存在感を上げていった時代でした。

そしてその頃のアニソンといえば、作品名をタイトルに冠した、ストレートで熱さを前面に押し出した曲調や歌詞が主流。

あなたにも思い出残っている名曲、あるんじゃないでしょうか。

これからこの記事では、80年代にヒットしたアニソンをどんどんご紹介していきます。

童心に帰るも良し、新たな発見を求めるも良しなプレイリストです!

【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ(1〜10)

ペガサス幻想MAKE-UP

【公式】アニメ『聖闘士星矢』OP映像:MAKE UP「ペガサス幻想」/Saint Seiya
ペガサス幻想MAKE-UP

『聖闘士星矢』はメインターゲットの男児だけではなく女性人気も高かった作品で、いわゆる「バトルスーツもの」のさきがけとなりました。

MAKE-UPの歌うオープニングテーマ『ペガサス幻想』は、後につるの剛士さんや中川翔子さんにカバーされています。

魔訶不思議アドベンチャー!高橋洋樹

Maka Fushigi Adventure 【マカ不思議アドベンチャ】
魔訶不思議アドベンチャー!高橋洋樹

『ドラゴンボール』といえばこの曲!と、どの世代のファンも思いつく、高橋洋樹さんの『魔訶不思議アドベンチャー!』。

1986年にリリースされたこの曲のCDには、エンディングに起用された橋本潮さんの『ロマンティックあげるよ』も収録されています。

声優の方にも数多くカバーされ、世代をこえて愛される1曲です。

歌詞にはアニメのタイトルやキャラクター名、ストーリーを思わせる内容が描かれ、まさにこのアニメのための曲と言えます。

カラオケでも盛り上がること間違いなしのアニソンです!

デリケートに好きして太田貴子

アニメ『魔法の天使クリィミーマミ』のオープニングに起用されたのは、こちらの太田貴子さんの『デリケートに好きして』です。

1983年にリリースされたこの曲は彼女のデビュー曲。

また太田さんはアニメの主役キャラクター・森沢優の声優もつとめました。

歌詞には女の子の変わりやすい乙女心が描かれています。

ポップでかわいらしいメロディーは、アニメのキャラクターたちの雰囲気にもぴったりマッチしていますよね!

作中のファンタジーな雰囲気も、乙女心という女の子のリアルな面も、どっちも感じられる1曲です。

【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ(11〜20)

STEPa・chi-a・chi

「魔神英雄伝ワタル」比較動画
STEPa・chi-a・chi

双子ならではの絶妙なハーモニーと透きとおるような美しい歌声が特徴的な女性音楽ユニット、a・chi-a・chiの楽曲。

テレビアニメ『魔神英雄伝ワタル』および『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、アニメ作品のファンであれば絶対に外せない人気曲として知られているナンバーです。

さわやかなアンサンブルとドラマチックなアレンジは、ロボットをテーマとした迫力のあるアニメ作品への期待感を高めてくれますよね。

1980年代から現在までファンをとりこにしている作品の象徴的なテーマソングです。

疾風ザブングル串田アキラ

『戦闘メカザブングル』は砂漠化した未来の地球を舞台にしたコミカルな作風のロボットアニメで「劇中で主人公が新たな機体に乗り換える」という今ではおなじみの展開を初めておこなった作品でもあります。

主題歌は串田アキラさんが歌っています。

愛をとりもどせ!!クリスタルキング

このイントロを聴くだけでテンションが上がる、という方は多いのではないでしょうか!

クリスタルキングが1984年にリリースした『愛をとりもどせ!!』は、アニメ『北斗の拳』のオープニングテーマに起用されました。

アニメで主役のケンシロウを演じていた神谷明さんやTHE ALFEEなどさまざまなアーティストにカバーされています。

イントロはもちろん、歌そのものもインパクトが強く、アニメを知らない世代の方でも曲を知っているという方は多いのではないでしょうか。

アニメ同様の力強いこの曲を聴けば、ケンシロウのような大きいなパワーが湧いてきそうですね!

炎のさだめTETSU

『装甲騎兵ボトムズ』は高橋良輔監督の代表作で、ロボットを兵器として描くリアルロボットアニメの到達点の一つと言えるでしょう。

オープニングテーマの『炎のさだめ』は放送終了後に作られたOVAなどでも使われており、ファンにとってなじみの深い曲です。