熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】
時代とともに広がり続けてきたアニメという文化。
「ヒーローもの」「魔法少女もの」や「ロボットもの」など、昔のアニメだとこれだけでどんな作品か説明できましたが、今はもはや言葉が足らなくなってきています。
それぐらい大きなシーンを築いたんですね。
今回、この記事では男性にオススメしたいアニソンを大特集。
懐かしくて胸熱くなる曲や、わりと最近にリリースされたものまで。
どれもこれもが名曲揃いです。
前提を崩すようで申し訳ないですが「男性にオススメ」と言いつつ、きっと女性にも刺さる曲があるはず。
最後までぜひともじっくり見ていってください。
熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】(1〜10)
インフェルノMrs. GREEN APPLE

アニメ『炎炎ノ消防隊』に起用された、男女混成5人組バンドMrs. GREEN APPLEの楽曲。
メリハリのある曲調によりサビのキャッチーさを際立たせ、疾走感の中に突然のブレイクで息を飲む、飽きさせないナンバーに仕上がっています。
アニメのシーンが目に浮かぶ、オープニングにピッタリの曲です。
蕾Omoinotake

Omoinotakeの楽曲は、アルバム『Ammolite』や『So far』などで見せてきたバンドならではのキラキラとしたサウンドとライフスタイルが詰まった1曲。
アニメ『僕のヒーローアカデミア』の第7期エンディングテーマにもなっているこの曲は、他者との価値観の違いを乗り越える大切さを蕾というメタフォーを使って表現しています。
メンバーも本作のアニメのファンだそうで、その思いが歌詞に込められているのが伝わってきますね。
本作を聴けば、夜のドライブで聴きたくなる、そんな爽やかな楽曲に仕上がっています。
ぜひ、人とのつながりを大切にしたいと思っている方にオススメしたい曲です。
キミの冒険NEW!岡崎体育

シンガーソングライター、岡崎体育さんによるアニメ『ポケットモンスター サン&ムーン』の主題歌です。
本作は2018年10月からオープニングテーマとして起用され、岡崎体育さんがエンディングも担当し話題を呼びました。
疾走感のある王道のポップチューンに、聴きなじみのよい歌声ががっちりハマっていますね。
歌詞では、経験を積んで日に焼けたり服が汚れたりすることもその人らしさだと肯定し、未知の世界へ踏み出す勇気をくれます。
不器用でも諦めずに夢を追う姿を力強く応援してくれる、ポジティブなエネルギーに満ちた1曲です。
新しい挑戦を始める時や、少し元気がない時に聴くと、きっと背中を押してくれる大人気アニソンではないでしょうか。
innocent arroganceBiSH

惜しまれつつも2023年に解散したガールズグループ、BiSH。
彼女たちが歌った、アニメ『天国大魔境』のオープニングテーマが『innocent arrogance』です。
本作は重低音の激しいサウンドにあわせて、希望や勇気について歌う作品に仕上がっています。
音と歌詞にギャップがあるようにも感じますよね。
この激しいサウンドはアニメのダークな世界観を、歌詞はその中でも希望を失わない主人公を表している、と考えるとしっくりきます。
DREAMIN’ ONDa-iCE

大人気アニメ『ONE PIECE』のオープニングテーマに起用された、熱いロックナンバーです。
ダンスボーカルグループDa-iCEが2020年8月にリリースした18枚目のシングルで、無限の可能性を信じ、仲間とともに果てしない冒険へ踏み出す勇気が描かれている作品です。
どんな困難にも屈せず自分を貫き、夢をつかみ取ろうとする強い意志がぎゅっと詰まった歌詞は、聴くだけで胸が熱くなる仕上がり。
エネルギッシュな曲調に張りのある歌声が映える本作を、ぜひ一度聴いてみてくださいね。
何かに挑戦する時や、あと一歩が踏み出せない時にきっと背中を押してくれますよ。
DREAMIN’ ONDa-iCE

大人気アニメ『ONE PIECE』のオープニングテーマに起用された、熱いロックナンバーです。
ダンスボーカルグループDa-iCEが2020年8月にリリースした18枚目のシングルで、無限の可能性を信じ、仲間とともに果てしない冒険へ踏み出す勇気が描かれている作品です。
どんな困難にも屈せず自分を貫き、夢をつかみ取ろうとする強い意志がぎゅっと詰まった歌詞は、聴くだけで胸が熱くなる仕上がり。
エネルギッシュな曲調に張りのある歌声が映える本作を、ぜひ一度聴いてみてくださいね。
何かに挑戦する時や、あと一歩が踏み出せない時にきっと背中を押してくれますよ。
KICK BACK米津玄師

『チェンソーマン』の主題歌としてリリースされた、米津玄師さんによる楽曲の魅力は、何といってもその疾走感にあります!
ダイナミックなサウンドに、思わずテンションが上がってしまうキャッチーなメロディ。
原作の世界観をしっかりと音で表現しているのがすごいですよね。
2022年10月12日に配信リリース、11月23日にCDが発売されるや否や、各所で話題になりました。
あなたもきっと、この曲のもつエネルギーに圧倒されるはずです。