熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】
時代とともに広がり続けてきたアニメという文化。
「ヒーローもの」「魔法少女もの」や「ロボットもの」など、昔のアニメだとこれだけでどんな作品か説明できましたが、今はもはや言葉が足らなくなってきています。
それぐらい大きなシーンを築いたんですね。
今回、この記事では男性にオススメしたいアニソンを大特集。
懐かしくて胸熱くなる曲や、わりと最近にリリースされたものまで。
どれもこれもが名曲揃いです。
前提を崩すようで申し訳ないですが「男性にオススメ」と言いつつ、きっと女性にも刺さる曲があるはず。
最後までぜひともじっくり見ていってください。
- アニソンのおすすめ男性ボーカル
- 【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【本日のアニメソング】聴けば勇気が湧いてくる!アニソンの名曲を厳選
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】(51〜60)
夢幻MY FIRST STORY × HYDE

情熱的なロックサウンドに壮大な世界観が融合した、MY FIRST STORYとHYDEさんによる衝撃のコラボレーション楽曲。
テレビアニメ『鬼滅の刃』柱稽古編のオープニング主題歌として2024年6月に登場。
両者の持ち味が見事に調和し、オルタナティブ・ロックの骨太なサウンドに乗せて、弱さと強さのはざまで揺れ動く心情を力強く表現しています。
答えを求める闘志と、避けられない運命に立ち向かう覚悟を歌い上げた本作からは、人生の岐路に立つすべての人へのエールが感じられます。
道を切り開くためのBGMとして心に響くはずです。
曇天DOES

人気アニメ『銀魂』の主題歌、『曇天』。
そのかっこいいギターサウンドで、アニメを見ていた人たちの心をつかみました。
とくに、ファンの間では人気の高い曲で、カラオケでも定番ソングとして親しまれています。
かっこよさと聴きやすさがあり、何回でも聴きたくなる曲です。
Get WildTM NETWORK

TM NETWORKと聞いてこの曲を思い出す方は多いことでしょう。
そう『Get Wild』です。
『シティーハンター』の主題歌のこの曲は、当時最先端なデジタル機器の演奏を取り入れられており、話題になりました。
とにかくかっこいい曲なので、一度聴いて損はないでしょう。
炎のさだめTETSU

ロボットを兵器として描くというリアルロボットアニメの特徴を極限まで突き詰めたのが『装甲騎兵ボトムズ』と言えるでしょう。
主人公キリコには専用の機体がなく、その都度手に入れた機体を乗り捨てます。
主題歌にはキリコの生き様が表されています。
熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】(61〜70)
燈崎山蒼志

アコースティックギターの優しい音色から始まり、壮大なサウンドへと広がっていく崎山蒼志さんの楽曲は、テレビアニメ『呪術廻戦』第2期のエンディングテーマとして2023年7月に公開された作品です。
本作は、主人公の内なる葛藤や後悔、そして失われた理想への思いを安らかな旋律と共につづり、理想と現実のはざまで揺れ動く心情を繊細に描き出しています。
2023年8月には、アルバム『i 触れる SAD UFO』にも収録され、多くのリスナーの心をつかんでいます。
優しさと切なさが交錯する歌声と美しいメロディラインは、深い感動と共感を呼び起こす力を持っており、落ち着いた雰囲気のカラオケで歌いたい1曲としてもお勧めです。
葛飾ラプソディー堂島孝平

2016年に完結を迎えた長寿漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』がアニメ化された際の3番目のオープニングテーマです。
2016年に特番として放送された『THE FINAL 両津勘吉 最後の日』でも使われており『こち亀』を代表する曲と言えるでしょう。
行け!ザンボット3堀光一路、ザ・ブレッスン・フォー、ザ・チャープス

あの有名な『機動戦士ガンダム』の主題歌と同じ作家陣が手がけた1曲。
ノリのいい曲調と雄たけびをあげながら始まる冒頭分は、それだけで盛り上がる事は間違いなしです。
70年代80年代のアニソンは今と違い、ちょっとレトロな感じがしますが、そこがまた味があっていいですよね。
知っておられる方も知らない方も、ぜひ一度聴いてみてください。






