RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】

時代とともに広がり続けてきたアニメという文化。

「ヒーローもの」「魔法少女もの」や「ロボットもの」など、昔のアニメだとこれだけでどんな作品か説明できましたが、今はもはや言葉が足らなくなってきています。

それぐらい大きなシーンを築いたんですね。

今回、この記事では男性にオススメしたいアニソンを大特集。

懐かしくて胸熱くなる曲や、わりと最近にリリースされたものまで。

どれもこれもが名曲揃いです。

前提を崩すようで申し訳ないですが「男性にオススメ」と言いつつ、きっと女性にも刺さる曲があるはず。

最後までぜひともじっくり見ていってください。

熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】(41〜50)

riseOriga

[Creditless] Ghost in the Shell: Stand Alone Complex 2nd GIG OP
riseOriga

SFな世界観が好きな男性にオススメしたいのがこちら!

アニメ『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』のオープニングテーマ『rise』です。

ロシア出身のシンガーソングライターOrigaさんが歌っており、作曲は菅野よう子さんが手がけています。

先鋭的な音像と幻想的な歌声がえもいわれぬ緊張感を生み出している、非常にハイセンスな作品です。

この奥行きのある曲調が『攻殻機動隊』シリーズの世界観とマッチしているんですよね。

第ゼロ感10-FEET

10-FEET – 第ゼロ感(映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌)
第ゼロ感10-FEET

10-FEETのアルバム『コリンズ』に収録されている楽曲。

エレクトリックな打ち込みサウンドに10-FEETらしいヘヴィーなギターリフが重なるイントロがとにかくかっこよく、ライブでもとっても盛り上がる楽曲なんですよね。

映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディングテーマに起用されたこともあり、普段はロックを聴かないリスナーからも高い支持をあつめ、2023年にはこの曲で初の紅白歌合戦出場を果たしました。

アニメファンや10-FEETファンの方はもちろん、夢に向かって頑張る方にもオススメです。

ロングホープ・フィリア菅田将暉

菅田将暉 『ロングホープ・フィリア』
ロングホープ・フィリア菅田将暉

希望を失わず、前を向いて進み続けることの大切さを歌った心に響く名曲です。

amazarashiの秋田ひろむさんが手掛けた歌詞には、挫折や失敗を乗り越えて成長する主人公の姿が描かれており、菅田将暉さんの感情豊かな歌声が物語をより深く印象付けています。

ポップロックを基調とした力強いメロディは、聴く人の心に勇気と元気を与えてくれることでしょう。

2018年8月に発売された楽曲で、アニメ映画『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄~』の主題歌として話題を集めました。

本作は、オリコン週間シングルランキング12位を記録し、商業的にも成功を収めています。

友情や仲間との絆、そして希望というメッセージを大切にしたい方に、心からおすすめしたい1曲です。

世界が終るまでは…WANDS

世界が終るまでは••• / 織田哲郎&上杉昇【Animelo Summer Live 2012 -INFINITY∞- Day2】
世界が終るまでは…WANDS

人気アニメ『SLAM DUNK』のテーマソングとして大ヒットした楽曲。

観た人を熱狂させ、人生のバイブルにしているファンも多い『SLAM DUNK』の主題歌にピッタリな曲です。

バスケ漫画の名作とセットでたくさんの人の記憶に残っている、アニソンの鉄板ソングです。

only my railgunfripSide

fripSide – only my railgun (Audio)
only my railgunfripSide

「デジタルJ-POPの灯を絶やさない」をテーマに、2022年からは第三期として活動している男女3人組音楽ユニット・fripSideの通算2作目のシングル曲。

テレビアニメ『とある科学の超電磁砲』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、トランスをイメージさせるシンセサウンドがテンションを上げてくれますよね。

4つ打ち裏拍のビートに乗せた疾走感のあるメロディに、アニソンの進化を感じさせられます。

1990年代のデジタルポップをイメージさせるサウンドに胸が熱くなるナンバーです。

シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」MV
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

現代社会の矛盾や日常の喜びと苦しみを歌った楽曲が、UNISON SQUARE GARDENから2015年5月にリリースされました。

混沌(こんとん)とした世界の中で生きる人々の様子を、キャッチーでポップなメロディと印象的な歌詞で表現しています。

日常に潜む違和感や、音楽の持つ力、個性と社会のバランスといった深いテーマが込められており、アップテンポな曲調とは対照的な歌詞の世界観が魅力的です。

本作はテレビアニメ『血界戦線』のエンディングテーマとして書き下ろされ、エンディング映像でキャラクターたちが踊るシーンと相まって人気を博しました。

JOYSOUNDでは2018年の年代別カラオケランキングで上位にランクインするなど、世代を超えて愛される1曲です。

限界突破×サバイバー氷川きよし

【ドラゴンボール超】新主題歌「限界突破×サバイバー」(歌:氷川きよし)
限界突破×サバイバー氷川きよし

『ドラゴンボール超』の第2期オープニングテーマです。

演歌歌手の氷川きよしが歌っているということで驚いた方もいるかもしれませんが、過去にはKIYOSHI名義で『ウルトラマン』の主題歌を歌ったこともあります。