熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】
時代とともに広がり続けてきたアニメという文化。
「ヒーローもの」「魔法少女もの」や「ロボットもの」など、昔のアニメだとこれだけでどんな作品か説明できましたが、今はもはや言葉が足らなくなってきています。
それぐらい大きなシーンを築いたんですね。
今回、この記事では男性にオススメしたいアニソンを大特集。
懐かしくて胸熱くなる曲や、わりと最近にリリースされたものまで。
どれもこれもが名曲揃いです。
前提を崩すようで申し訳ないですが「男性にオススメ」と言いつつ、きっと女性にも刺さる曲があるはず。
最後までぜひともじっくり見ていってください。
- アニソンのおすすめ男性ボーカル
- 【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【本日のアニメソング】聴けば勇気が湧いてくる!アニソンの名曲を厳選
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】(41〜50)
riseOriga

SFな世界観が好きな男性にオススメしたいのがこちら!
アニメ『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』のオープニングテーマ『rise』です。
ロシア出身のシンガーソングライターOrigaさんが歌っており、作曲は菅野よう子さんが手がけています。
先鋭的な音像と幻想的な歌声がえもいわれぬ緊張感を生み出している、非常にハイセンスな作品です。
この奥行きのある曲調が『攻殻機動隊』シリーズの世界観とマッチしているんですよね。
ラッキーマンの歌八代亜紀

運の良さだけで戦うヒーローを描いた『とっても!ラッキーマン』の主題歌です。
週刊少年ジャンプに連載されていた原作漫画で、ギャグとして八代亜紀の名前が使われたのですが、その縁でアニメ化された時の主題歌も八代亜紀が担当しました。
裸の勇者Vaundy

聴き進めれば進めるほどに、感情が揺り動かされます!
『花占い』『踊り子』などをリリースしてきた人気シンガーソングライターVaundyさんによる楽曲で、2022年に発表。
アニメ『王様ランキング』のオープニングテーマに起用されました。
疾走感とエモーショナルな空気感が合わさったサウンドアレンジが心に刺さります。
そして「何もかも愛してしまった」という歌詞は、シンプルなメッセージ性でありながら深みがあるんですよね。
それは『王様ランキング』の物語を知っていればなおのこと、胸に来ます。
主人公ボッジを筆頭に、登場人物たちの生き方に思いをはせながら、ぜひとも。
Prayer XKing Gnu

2019年、音楽シーンで大きな話題となった4人組ミクスチャーバンドKing Gnuの楽曲。
アニメ『BANANA FISH』のエンディングテーマとして起用された、浮遊感とダークな雰囲気が、戦争をテーマにした同アニメのエンディングにピッタリとマッチしたナンバーです。
さまざまなジャンルからの影響がハイレベルな演奏によって一つに融合している、ゆったりしたテンポながら聴きごたえのある楽曲とご紹介できます。
世界が終るまでは…WANDS

人気アニメ『SLAM DUNK』のテーマソングとして大ヒットした楽曲。
観た人を熱狂させ、人生のバイブルにしているファンも多い『SLAM DUNK』の主題歌にピッタリな曲です。
バスケ漫画の名作とセットでたくさんの人の記憶に残っている、アニソンの鉄板ソングです。
キン肉マン Go Fight!串田アキラ

1980年代に爆発的な人気を誇り、グッズの人気でも社会現象を巻き起こした伝説的アニメ『キン肉マン』のオープニングテーマ。
アニソンシンガーとして活躍する串田アキラが歌う同曲は同アニメの象徴で、当時アニメに夢中だった世代はイントロを聴くだけで映像がよみがえるのではないでしょうか。
アニメ第1期のオープニングでありながら、他の曲と比較しても圧倒的に知名度が高い楽曲です。
勇者王誕生!遠藤正明

熱いアニソンの代表格と言えばやはり『勇者王誕生!』でしょう。
サンライズのロボットアニメ、勇者シリーズの最終作である『勇者王ガオガイガー』のオープニング曲で「ガ」がやたらいっぱい出てくる歌としても知られています。






