RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】

時代とともに広がり続けてきたアニメという文化。

「ヒーローもの」「魔法少女もの」や「ロボットもの」など、昔のアニメだとこれだけでどんな作品か説明できましたが、今はもはや言葉が足らなくなってきています。

それぐらい大きなシーンを築いたんですね。

今回、この記事では男性にオススメしたいアニソンを大特集。

懐かしくて胸熱くなる曲や、わりと最近にリリースされたものまで。

どれもこれもが名曲揃いです。

前提を崩すようで申し訳ないですが「男性にオススメ」と言いつつ、きっと女性にも刺さる曲があるはず。

最後までぜひともじっくり見ていってください。

熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】(41〜50)

ignited -イグナイテッド-T.M.Revolution

T.M.Revolution 『ignited -イグナイテッド-』 (TVアニメ「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」OPテーマソング)
ignited -イグナイテッド-T.M.Revolution

戦いの運命に翻ろうされる主人公の覚悟と葛藤を描いた、エレクトロニックサウンドとハードロックが融合したパワフルなナンバー!

シンセサイザーと激しいギターリフが織りなす重厚なサウンドは、まさに宇宙戦争の緊迫感そのものです。

2004年11月に発売されたこの楽曲は、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の第1期オープニングテーマに起用され、約6年ぶりにオリコン週間チャート1位を獲得しました。

戦場で自分の信念を貫こうとする強い意志と、愛する人を守りたいという純粋な思いが込められた歌詞は、人生の重要な局面で大きな決断を迫られている方の背中を押してくれることでしょう。

熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】(51〜60)

走れマキバオーF・MAP

『みどりのマキバオー』は動物が主人公の漫画を多く描いていることで知られるつの丸の代表作で、一見ギャグ漫画のように見えますが実はかなりまじめに競馬の世界が描かれています。

この曲はアニメ化された時の主題歌で『走れコウタロー』が原曲です。

only my railgunfripSide

fripSide – only my railgun (Audio)
only my railgunfripSide

「デジタルJ-POPの灯を絶やさない」をテーマに、2022年からは第三期として活動している男女3人組音楽ユニット・fripSideの通算2作目のシングル曲。

テレビアニメ『とある科学の超電磁砲』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、トランスをイメージさせるシンセサウンドがテンションを上げてくれますよね。

4つ打ち裏拍のビートに乗せた疾走感のあるメロディに、アニソンの進化を感じさせられます。

1990年代のデジタルポップをイメージさせるサウンドに胸が熱くなるナンバーです。

CHA-LA HEAD-CHA-LA影山ヒロノブ

Hironobu Kageyama 影山 ヒロノブ – CHALA HEAD CHALA .Live.mp4
CHA-LA HEAD-CHA-LA影山ヒロノブ

『ドラゴンボールZ』の主題歌で、影山ヒロノブの代表作ですね。

『Z』は原作で言うサイヤ人編以降の物語で、作風が本格的にバトル物へとシフトしました。

劇場版も多く作られましたし『ドラゴンボール』シリーズが一番盛り上がっていた時期かもしれませんね。

少年期武田鉄矢

映画『ドラえもんのび太の宇宙小戦争』の主題歌。

原作者の藤子不二雄が、「主題歌は武田鉄矢でなければダメだ」と言うほど、原作者に愛された曲です。

懐かしさと寂しさを感じさせるともに、今まで忘れてきた大切なものを思い出させてくれますね。

1985年にリリースされました。

マジンガーZ水木一郎

ロボットアニメの金字塔であり、後の作品にも大きな影響を与えた『マジンガーZ』の主題歌で、今はアニキとしておなじみの水木一郎さんが歌っています。

マジンガーZの力強さ、そして多彩な武器も歌詞の中に織り込まれていますね。

裏切りの夕焼けTHEATRE BROOK

ライトノベルが原作のアニメ『デュラララ!!』のオープニングテーマに起用された、ファンクロックバンドTHEATRE BROOKの楽曲。

哀愁のあるパワフルなボーカルと、その裏で別のメロディを奏でているような存在感を持つギターが耳に残るナンバーです。

非日常をテーマにした作品にピッタリな、少しダークな世界観とクセになるリズムがたまりません。