RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】

時代とともに広がり続けてきたアニメという文化。

「ヒーローもの」「魔法少女もの」や「ロボットもの」など、昔のアニメだとこれだけでどんな作品か説明できましたが、今はもはや言葉が足らなくなってきています。

それぐらい大きなシーンを築いたんですね。

今回、この記事では男性にオススメしたいアニソンを大特集。

懐かしくて胸熱くなる曲や、わりと最近にリリースされたものまで。

どれもこれもが名曲揃いです。

前提を崩すようで申し訳ないですが「男性にオススメ」と言いつつ、きっと女性にも刺さる曲があるはず。

最後までぜひともじっくり見ていってください。

熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】(91〜100)

リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト(2016ver.)』
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

サビは一緒になって歌いたくなります!

00年代のロックシーンをけん引した存在・ASIAN KUNG-FU GENERATIONの代表作で、2004年にシングル発売。

アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマに起用され、大ヒットしました。

骨太なギターロックサウンドに文学的な歌詞がぴたりとハマったアニソンです。

ハガレン人気もあいまって、海外アニメファンからの支持も熱いんですよね。

聴いているうち、カラオケで歌いたくなってきませんか?

Heartの形状B∀G

アフリカの大自然でチンパンジーに育てられた野生児、ターちゃんの活躍を描いたアニメの主題歌です。

シリアスな展開の中にもギャグを忘れない作風が特徴ですね。

ちなみに原作では結構下ネタが多いですが、アニメではセーブされています。

熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】(101〜110)

飯田線のバラード山本正之

飯田線のバラード (究極超人あ〜る OVA)
飯田線のバラード山本正之

『究極超人あ~る』は週刊少年サンデーに連載されたゆうきまさみの漫画で、文化系の部活を描いた作品は当時としては珍しいものでした。

メディアミックスもおこなわれており、この『飯田線のバラード』はOVAの挿入歌です。

摩訶不思議アドベンチャー高橋洋樹

ドラゴンボール主題歌 魔訶不思議アドベンチャー! Live!
摩訶不思議アドベンチャー高橋洋樹

日本を代表するアニメ『ドラゴンボール』の主題歌です。

サビと導入部分だけ知っている方も多そうですね。

とにかくワクワクさせてくれるので、ぜひフルで聴いてみましょう。

一回聴くと、アニメを観たくなりますよ。

今も色あせない、アニソン界のレジェンド的な名曲です。

言葉にせずともSIX LOUNGE

TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-相剋譚-』ノンクレジットオープニングムービー
言葉にせずともSIX LOUNGE

力強いギターと魂を揺さぶるグルーヴが特徴的な邦ロックバンド、SIX LOUNGEの新曲が届きました!

言葉に頼らずとも通じ合える絆や、運命を変えていこうとする思いが込められた歌詞に、きっとグッとくるはず。

TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-相剋譚-』のオープニングテーマに起用された本作は、2024年10月に配信リリースされました。

強がりと心のもろさ、孤独と自己表現の葛藤など、さまざまな感情が詰まっています。

ロックが好きな人はもちろん、熱いメッセージを求めている人にもおすすめです。

青春の1ページに刻まれる1曲になること間違いなしですよ!

空色デイズ中川翔子

中川翔子『空色デイズ』music video
空色デイズ中川翔子

しょこたんの愛称で知られ、音楽活動や声優などのメジャーな活動だけでなくサブカルファンからも絶大な支持を集めているシンガー・中川翔子さんの3作目のシングル曲。

テレビアニメ『天元突破グレンラガン』および音楽番組『アニソン・アカデミー』のオープニングテーマとして起用された、ダイナミックなロックサウンドが魅力のナンバーです。

普段のキュートなイメージとは違ったクールな歌声がめ多くのファンを魅了しましたよね。

キャッチーかつ爽快なメロディが心地いい、テンションを上げてくれるアニソンです。

D-tecnoLifeUVERworld

淡々としたメロディラインの奥に揺れる感情が見えてくる、胸に来るロックチューンです。

ミクスチャーロックバンドUVERworldの楽曲で、2005年にデビューシングルとしてリリース。

久保帯人さんによる漫画原作のアニメ『BLEACH』のオープニングテーマでした。

『BLEACH』の世界観に合った、クールな音像にひかれますね。

4つ打ちのリズムを軸に展開するので、いわゆる縦ノリな一面もあります。

ロック好きなら押さえておいてください!