アカペラの名曲。美しいハーモニーが際立つおすすめ曲【洋楽&邦楽】
美しいハーモニーが際立つアカペラ。
お気に入りのアカペラグループや楽曲はありますか?
海外ではPentatonixを筆頭にHome FreeやVoicePlay、日本ではゴスペラーズ、Pentatonixとコラボを果たしたLittle Glee Monsterなどさまざまなグループがいます。
ピッタリと息のあった阿吽の呼吸を楽しんで聴けるのもアカペラの魅力の1つですよね!
感動的だったりハッピーな気持ちにさせてくれるアカペラ。
そんなアカペラのとびきりの名曲を洋邦問わずにご紹介していきますね!
アカペラの名曲。美しいハーモニーが際立つおすすめ曲【洋楽&邦楽】(51〜60)
街Permanent Fish

神戸を拠点に活動する、日本の男性アカペラグループです。
グループ名は、「声の海を、どこまでも泳ぎ続ける魚たち」を意味するそうです。
アカペラを軸に、AOR中心の洋楽、邦楽のカヴァー、オリジナル、韓国語の楽曲まで幅広いレパートリーと音楽性を持ちます。
Full of CheerHome Free

2000年に結成し2013年にNBCのThe Sing-Off(season fourth)で優勝し、最近上がり調子のアメリカの男声アカペラグループHome Freeの一曲です。
さまざまな声色で聴き心地が良いです。
メンバーの変遷は色々とありましたが、洋楽のアカペラ好きの方には今後注目のグループだと思います。
アカペラ・デジタルモグラ(ゲスの極み乙女。 cover)INSPi

大阪大学のアカペラ・サークルのメンバーで結成し、ハモネプをきっかけにプロデビューしたアカペラ・グループです。
さわやかなハーモニーが特徴といわれています。
この曲は、つい先ごろ活動休止したゲス極の原曲の雰囲気を残しつつ、巧みなコーラスワークが際立つアレンジになっています。
EasyKlangbezirk

ドイツのアカペラカルテットKlangbezirkの一曲です。
この曲じたいはCommodoresの曲で、カバーになりますが、男女混声の優しく柔らかく響き、抑揚のついたアカペラバージョンになっており、私は本家よりもこちらの方が好きです。
すごく歌詞に合った歌い方だと思います。
AfricaPerpetuum Jazzile

Perpetuum Jazzileは、1983年にスロヴェニアで設立された歴史あるコーラスグループです。
アカペラボーカルとボイスパーカッションという構成になっています。
この曲は、アメリカのロックバンドTOTOの名曲ですが、曖昧な表現に満ちていて、歌詞の解釈が難しいことでも知られています。