アカペラの名曲。美しいハーモニーが際立つおすすめ曲【洋楽&邦楽】
美しいハーモニーが際立つアカペラ。
お気に入りのアカペラグループや楽曲はありますか?
海外ではPentatonixを筆頭にHome FreeやVoicePlay、日本ではゴスペラーズ、Pentatonixとコラボを果たしたLittle Glee Monsterなどさまざまなグループがいます。
ピッタリと息のあった阿吽の呼吸を楽しんで聴けるのもアカペラの魅力の1つですよね!
感動的だったりハッピーな気持ちにさせてくれるアカペラ。
そんなアカペラのとびきりの名曲を洋邦問わずにご紹介していきますね!
- 世界のゴスペル・シンガー。ゴスペル・ミュージックの名曲、おすすめの人気曲
- 【讃美歌】有名な賛美歌・聖歌。おすすめの讃美歌・聖歌
- 日本のゴスペル。おすすめのゴスペルライクな邦楽
- 洋楽の男性グループが歌う人気曲
- イル・ディーヴォ(Il Divo)の名曲・人気曲
- 【アルペジオ】美しい洋楽の名曲たち。珠玉のギターサウンド
- Pentatonixの人気曲ランキング【2025】
- 【2025】ミュージカルの名曲。最新作から往年の名作まで紹介!
- ケルト音楽の名曲。おすすめのアイリッシュ音楽
- 【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
- イギリスのソプラノユニット、Liberaの人気曲ランキング
- 【2025】カントリーミュージックのすすめ。最新の人気曲から定番曲まとめ
- 【アイルランド民謡】意外と身近な民族音楽の名曲・定番曲
アカペラの名曲。美しいハーモニーが際立つおすすめ曲【洋楽&邦楽】(31〜40)
Mein Fahrraddie Prinzen

私が個人的に一番好きなドイツのグループdie Prinzenの一曲です。
曲名は「私の自転車」という意味です。
メンバーの5人とも東ドイツのライプツィッヒ出身で、聖歌隊出身です。
聖歌隊出身なだけあって、発声やハーモニーがとても綺麗です。
日本でも、サッカーが好きな方などには「オリー・カーン」などで、ドイツ語学習者にはNHKラジオ第二放送のドイツ語講座などでご存知の方もいらっしゃるでしょうか。
彼らの発音はとても綺麗で聴き取りやすいので、ドイツ語学習者にはおすすめです。
歌詞が分かると、比較的文法的にもしっかりした正しいドイツ語を使っていながら、綺麗な声で可笑しい歌詞やシニカルな歌詞を真面目そうに歌っているところがまたおもしろかったりもします。
緩急があり、曲のレパートリーも広いです。
クリスマスソングなどの教会音楽も得意です。
主にボーカルをしているのはセバスチャンとトビアスですが、高音のヴォルフガングがメインボーカルの曲や、低音のイェンズがメインボーカルの曲もありますので、ぜひさまざまな曲を聴いてもらえるとうれしいです。
YesterdayBoyz II Men

アメリカのもともとは4人組のハーモニーの美しいボーカル・グループです。
2002年にメンバーの一人が健康上の問題で脱退後は、新メンバーを迎えることなくトリオで活動を続けているようです。
この曲は、イギリスのロックバンド、ビートルズの人気の高い楽曲の一つで、世界中のミュージシャンに数多くカヴァーされています。
DannyBoyVOX ONE

アメリカのアカペラ・グループです。
メンバー5人全員がバークリー音楽院出身で、母校で教鞭をとるなど後進の指導も熱心に行っているといわれています。
この曲は、戦争に赴く息子を思う親の気持ちを切なく歌い上げたアイルランドの民謡で、いろいろなジャンルのアーティストにカヴァーされています。
The Phantom of the OperaVoicePlay

アメリカの男性5人組のアカペラ・グループです。
どの曲も他の追随を許さないハモりをみせ、アカペラアレンジも非常におもしろく、聴いていて退屈することがありません。
この曲は、いわゆる「オペラ座の怪人」です。
フィギュアスケートでもよく使われる曲ですし、日本でもとても馴染みのある曲です。
星屑の街The Gospellers

日本の5人組の男性ボーカル・グループです。
早稲田大学のアカペラ・サークルで結成されました。
メンバー全員が作詞・作曲・ボーカルをこなすことができるマルチプレイヤーの集まりのようです。
デビュー当時はアカペラが今ほどメジャーではなく、さまざまなバラエティ番組に出演していました。
アカペラの名曲。美しいハーモニーが際立つおすすめ曲【洋楽&邦楽】(41〜50)
恋のマイレージRAG FAIR

日本の5人組の男性アカペラ・ボーカル・グループです。
略称を「RAG」というそうです。
メンバー全員が作詞・作曲します。
グループ名は、メンバーの一人が着ていたTシャツに由来し、後に「仮装行列」というような意味だと判明し、メンバーのにぎやかな様子と合っているということで正式決定されたという経緯があるようです。
Commonly UniqueThe Real Group

大御所スウェーデンのアカペラグループThe Real Groupの一曲です。
実はBGMなどで耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
この曲、スウェーデン・グラミー賞受賞していますから。
男女混声で、ジャズっぽく、とてもカッコよいですよね。
実力派で歌唱もハモリもリズムもすごく上手です。
バラードっぽいものから楽しい感じの曲まで、さまざまなレパートリーがあります。
一度聴くとどんどんハマってしまうグループです。