RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

踊れるジャズ!~アシッドジャズの名盤・オススメのアルバム

アシッドジャズと聞いて、当時のブームの熱気をよく知っている世代の方々はともかく、若い音楽ファンの中には「オシャレなイメージだけど実際にどのような音楽なのかいまいち分からない」と感じている方は多いのでは?

ジャンルというよりは、クラブ世代が生み出した一種のカルチャーそのもの、というべきアシッド・ジャズは、日本においてもSuchmosなどのバンドの登場もあって、にわかに再評価の波が来ているように感じます。

そこで今回は、アシッドジャズのブームを盛り上げた往年の名盤を中心として、2020年代を過ぎた今だからこそ聴きたいアルバムを集めてみました!

踊れるジャズ!~アシッドジャズの名盤・オススメのアルバム(21〜30)

Graffiti Blues

DoradoBlue Mitchell

アメリカ出身のジャズ・トランペット奏者にして、50年代から60年代にかけてモダンジャズ・シーンの中でブームとなったハード・バップ時代を代表する人気者、ブルー・ミッチェルさん。

多くの録音を残した彼のディスコグラフィの中でも、70年代の作品は後のアシッドジャズ・シーンに影響を与えたアルバムがあり、こちらの楽曲が収録されている『Graffiti Blues』は、まさにその1枚。

ファンク色の濃いグルーブ、渋めのハーモニカ、ジョー・サンプルさんのエレキ・ピアノ、歌心あふれるトランペットの音色……最高にクールなジャケットも含めて、押さえておくべき名盤ですよ。

Clin d’oeil

Ease My Mind (feat. Tre Hardson, Fat Lip, Omni)Jazz Liberatorz

フランスはモー出身のプロデューサー・トリオ、ジャズ・リベレーターズ。

DJ Damageさん、Dustyさん、Madhiさんによって結成された彼らは、1970年代から1980年代のジャズやソウルへの深い愛情を込めたヒップホップを生み出す存在として知られています。

2008年にリリースされたデビュー・アルバム『Clin d’oeil』は、フランス国内で10万枚以上のセールスを記録した傑作であり、ジャズ・ヒップホップの名盤として語り継がれている作品です。

本作の魅力は、Fat LipさんやTre Hardsonさん、J-Liveさんといったアメリカの実力派MCたちとのコラボレーションに加え、70年代ジャズフュージョンのサンプリングとライブ楽器演奏を巧みに融合させたプロダクションにあります。

ジャズとヒップホップの架け橋的な音楽を求めている方や、本格的なジャズの要素を取り入れたヒップホップを探している方には特におすすめしたい一枚ですね。

DON’T BE STUPID

Stormy SpringHimiko Kikuchi

菊池ひみこ Himiko Kikuchi – Stormy Spring
Stormy SpringHimiko Kikuchi

仙台市生まれのピアノ、キーボード奏者にして、原信夫のシャープ&フラッツや大橋純子と美乃家セントラル・ステイションなど多くのバンドで活躍、ソロ・アーティストとしても素晴らしい作品を発表し続ける、世界が認める女性アーティストです。

そんな菊池ひみこさんが1980年にリリースしたデビュー作『DON’T BE STUPID』は、ジャズ・フュージョン史上の傑作と名高い、海外における評価も高い作品です。

後に海外のDJが好んで取り上げた、スキャットと和風ブラジリアン・スタイルがカッコいい『What’s Baby Singin’』など、名曲を多数収録。

いわゆるライトメロウ~和モノに興味のある方も、ぜひ!

Brother Sister

Brother SisterThe Brand New Heavies

The Brand New Heavies – Brother Sister (Official Video)
Brother SisterThe Brand New Heavies

イギリスが生んだ、アシッドジャズ~ファンク・グループの代表格、ザ・ブランド・ニュー・ヘヴィーズ!

彼らの音楽を聴くだけで、気分が上がる音楽ファンはたくさんいるでしょう。

多くの名盤を生み出したグループですが、今回は1994年に発表された3枚目のスタジオ・アルバム『Brother Sister』を紹介します。

『Dream On Dreamer』や『Spend Some Time』といったヒット曲も収録された、まさにアシッドジャズの歴史的な名盤となっております。

リードボーカルのエンディア・ダヴェンポートさんが参加した最後のアルバムであり、彼女のソウルフルな歌声とバンドの卓越した演奏が融合した至福の音楽体験を味わえます。

UKアルバムチャートで最高4位を記録し、プラチナ認定を受けたことからも分かるように、商業的にも批評的にも成功を収めた傑作です。

GALAXIAN

Magic LadyJeff Lorber Fusion

ジャズという音楽は、ヒップホップなどのジャンルにおいてはネタの宝庫ともいえる音楽ですが、フィラデルフィア出身の名キーボーディストにしてプロデューサー、ジェフ・ローバーさんが「JEFF LORBER FUSION」名義で1981年にリリースしたアルバム『GALAXIAN』も、まさにネタ元として人気の高いアルバムです。

ジェイ・Zさんが自身の楽曲『Who You Wit 2』でサンプリングしたメロウな名曲『NIGHT LOVE』を始めとして、スラップ炸裂のベースが強烈なグルーブを生み出す『MONSTER MAN』や、洗練されたファンクネスが心地良い『MAGIC LADY』など、アシッドジャズ好きにもおススメのナンバーが多く収録されていますよ。

Drive-Thru Booty

Turn On, Tune In, Cop OutFreak Power

イギリスが生んだアシッドジャズ界の重要な存在、フリーク・パワー!

後にファットボーイ・スリムとして世界的名声を得るノーマン・クックさんと、トロンボーン奏者のアシュリー・スレーターさんが中心となって1993年に結成されたグループです。

彼らが1994年にリリースしたデビュー・アルバム『Drive-Thru Booty』は、アシッドジャズ、ファンク、ソウル、トリップホップを見事に融合させた傑作となっています。

収録曲「ターン・オン、チューン・イン、コップ・アウト」がリーバイスのCMに起用されてUKチャート3位の大ヒットを記録するなど、商業的にも成功を収めました。

クラブシーンを意識したグルーヴィーなサウンドは、当時のパーティー世代に絶大な支持を得た歴史的な名盤です。

Positivity

Givin’ It UpIncognito

アシッドジャズの代表格にして、1979年にイギリスで結成された長寿バンド、インコグニート。

リーダーのジャン・ポール・ブルーイ・モーニックさんを中心とする彼らが1993年に発表した『Positivity』は、まさにアシッドジャズの黄金期を象徴する名盤です!

ジャズ、ファンク、ソウル、R&Bを巧みに融合させたサウンドは、クラブ・シーンからの支持も絶大で、特にメイサ・リークさんの歌声が華を添える楽曲群は圧倒的な完成度を誇ります。

全14曲約66分という充実のボリュームで展開される洗練されたアレンジとホーンセクションの力強さは、リリースから30年以上経った現在でも全く色あせることなく、むしろその真価を発揮し続けているのではないでしょうか。