RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

踊れるジャズ!~アシッドジャズの名盤・オススメのアルバム

アシッドジャズと聞いて、当時のブームの熱気をよく知っている世代の方々はともかく、若い音楽ファンの中には「オシャレなイメージだけど実際にどのような音楽なのかいまいち分からない」と感じている方は多いのでは?

ジャンルというよりは、クラブ世代が生み出した一種のカルチャーそのもの、というべきアシッド・ジャズは、日本においてもSuchmosなどのバンドの登場もあって、にわかに再評価の波が来ているように感じます。

そこで今回は、アシッドジャズのブームを盛り上げた往年の名盤を中心として、2020年代を過ぎた今だからこそ聴きたいアルバムを集めてみました!

踊れるジャズ!~アシッドジャズの名盤・オススメのアルバム(21〜30)

You, My Baby & I

The ChildAlex Gopher

フランス出身のプロデューサー、アレックス・ゴーファーさん!

フレンチ・タッチ・ムーブメントの中心人物として活躍した彼は、高校時代にエアーのメンバーと共にバンド「オレンジ」を結成していたという経歴の持ち主です。

1999年にリリースされた代表作『You, My Baby & I』は、ハウスやファンク、エレクトロニカを巧みに融合させた洗練されたサウンドが特徴的な名盤となっています。

ビリー・ホリデイの楽曲をサンプリングした人気曲『The Child』は映画『アメリ』のサウンドトラックにも使用され、息子の誕生をきっかけに家庭で楽しめる「ホーム・ハウス」というコンセプトで制作された本作は、クラブ・ミュージックとしてはもちろん日常のBGMとしても最適な心地よさを持った、フレンチ・ハウスの歴史的な1枚です!

Death by Chocolate

Death by ChocolateDe-Phazz

ドイツ・ハイデルベルク出身のディー・ファズは、1997年にプロデューサーのピット・バウムガルトナーさんによって結成された音楽プロジェクトです。

ジャズ、ソウル、ラテン、トリップホップなど多彩なジャンルを融合させたサウンドが特徴で、パット・アップルトンさんやカール・フリアソンさんといったボーカリストが参加しています。

2001年にリリースされた3作目のアルバム『Death by Chocolate』は、前作よりもソウルやラウンジミュージック寄りの方向性を打ち出した代表作の1つ。

全16曲約64分の収録時間で、フランス語歌詞の「Jeunesse Dorée」をはじめ都会的で洗練されたサウンドが展開されます。

電子音楽と生楽器の巧みな融合により、アシッドジャズやダウンテンポの名盤として多くのリスナーに愛され続けており、オシャレなジャズサウンドを求める音楽ファンには大推薦の至福の1枚ですね。

踊れるジャズ!~アシッドジャズの名盤・オススメのアルバム(31〜40)

Positivity

Givin’ It UpIncognito

アシッドジャズの代表格にして、1979年にイギリスで結成された長寿バンド、インコグニート。

リーダーのジャン・ポール・ブルーイ・モーニックさんを中心とする彼らが1993年に発表した『Positivity』は、まさにアシッドジャズの黄金期を象徴する名盤です!

ジャズ、ファンク、ソウル、R&Bを巧みに融合させたサウンドは、クラブ・シーンからの支持も絶大で、特にメイサ・リークさんの歌声が華を添える楽曲群は圧倒的な完成度を誇ります。

全14曲約66分という充実のボリュームで展開される洗練されたアレンジとホーンセクションの力強さは、リリースから30年以上経った現在でも全く色あせることなく、むしろその真価を発揮し続けているのではないでしょうか。

Brother Sister

Brother SisterThe Brand New Heavies

The Brand New Heavies – Brother Sister (Official Video)
Brother SisterThe Brand New Heavies

イギリスが生んだ、アシッドジャズ~ファンク・グループの代表格、ザ・ブランド・ニュー・ヘヴィーズ!

彼らの音楽を聴くだけで、気分が上がる音楽ファンはたくさんいるでしょう。

多くの名盤を生み出したグループですが、今回は1994年に発表された3枚目のスタジオ・アルバム『Brother Sister』を紹介します。

『Dream On Dreamer』や『Spend Some Time』といったヒット曲も収録された、まさにアシッドジャズの歴史的な名盤となっております。

リードボーカルのエンディア・ダヴェンポートさんが参加した最後のアルバムであり、彼女のソウルフルな歌声とバンドの卓越した演奏が融合した至福の音楽体験を味わえます。

UKアルバムチャートで最高4位を記録し、プラチナ認定を受けたことからも分かるように、商業的にも批評的にも成功を収めた傑作です。

Welcome to My Dream

Killer Inside MeMC 900 Ft. Jesus

MC 900 ft. Jesus – Killer Inside Me [Official Music Video]
Killer Inside MeMC 900 Ft. Jesus

アメリカ・ケンタッキー州出身のマーク・グリフィンさんのプロジェクト、エムシー・ナインハンドレッド・フット・ジーザス!

クラシック音楽の訓練を受けたトランペット奏者というバックグラウンドを持つグリフィンさんが、ヒップホップとジャズ、エレクトロニカを融合させた実験的な音楽で1990年代に注目を集めました。

1991年にリリースされた2ndアルバム『Welcome to My Dream』は、前作よりもジャズ色を強めた意欲作となっています。

レヴィスのCMに使用された「Falling Elevators」や、U2にサンプリングされた「The City Sleeps」といった楽曲を収録し、スポークンワード的な語り口とジャズの即興性が絶妙にブレンドされた、まさにアシッドジャズとヒップホップの架け橋的な傑作です。

実験的な音楽や多ジャンル融合サウンドがお好きな方にオススメしたい1枚ですね。

The Return of the Space Cowboy

Space CowboyJamiroquai

Jamiroquai – Space Cowboy (Official Video)
Space CowboyJamiroquai

イギリス・ロンドン出身のジャミロクワイは、ジェイ・ケイさんを中心としたアシッドジャズ・ファンクの代表的バンドです。

1994年にリリースされたセカンド・アルバム『The Return of the Space Cowboy』は、デビュー作の方向性を継承しつつ、より複雑で成熟した楽曲構成が特徴となっています。

制作中にジェイ・ケイさんが創作的なスランプに陥るなど困難を極めましたが、その葛藤と再生を乗り越えて完成させた意欲作です。

アシッドジャズ、ファンク、R&B、ソウルポップを融合したサウンドは70年代ファンクの影響を色濃く受け、イギリスでは2位のヒットを記録しプラチナ認定を獲得。

踊れるグルーヴとオシャレな都会的センスを兼ね備えた、アシッドジャズ史に残る重要な名盤となっております。

GALAXIAN

Magic LadyJeff Lorber Fusion

ジャズという音楽は、ヒップホップなどのジャンルにおいてはネタの宝庫ともいえる音楽ですが、フィラデルフィア出身の名キーボーディストにしてプロデューサー、ジェフ・ローバーさんが「JEFF LORBER FUSION」名義で1981年にリリースしたアルバム『GALAXIAN』も、まさにネタ元として人気の高いアルバムです。

ジェイ・Zさんが自身の楽曲『Who You Wit 2』でサンプリングしたメロウな名曲『NIGHT LOVE』を始めとして、スラップ炸裂のベースが強烈なグルーブを生み出す『MONSTER MAN』や、洗練されたファンクネスが心地良い『MAGIC LADY』など、アシッドジャズ好きにもおススメのナンバーが多く収録されていますよ。