RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

踊れるジャズ!~アシッドジャズの名盤・オススメのアルバム

アシッドジャズと聞いて、当時のブームの熱気をよく知っている世代の方々はともかく、若い音楽ファンの中には「オシャレなイメージだけど実際にどのような音楽なのかいまいち分からない」と感じている方は多いのでは?

ジャンルというよりは、クラブ世代が生み出した一種のカルチャーそのもの、というべきアシッド・ジャズは、日本においてもSuchmosなどのバンドの登場もあって、にわかに再評価の波が来ているように感じます。

そこで今回は、アシッドジャズのブームを盛り上げた往年の名盤を中心として、2020年代を過ぎた今だからこそ聴きたいアルバムを集めてみました!

踊れるジャズ!~アシッドジャズの名盤・オススメのアルバム(31〜40)

GALAXIAN

Magic LadyJeff Lorber Fusion

ジャズという音楽は、ヒップホップなどのジャンルにおいてはネタの宝庫ともいえる音楽ですが、フィラデルフィア出身の名キーボーディストにしてプロデューサー、ジェフ・ローバーさんが「JEFF LORBER FUSION」名義で1981年にリリースしたアルバム『GALAXIAN』も、まさにネタ元として人気の高いアルバムです。

ジェイ・Zさんが自身の楽曲『Who You Wit 2』でサンプリングしたメロウな名曲『NIGHT LOVE』を始めとして、スラップ炸裂のベースが強烈なグルーブを生み出す『MONSTER MAN』や、洗練されたファンクネスが心地良い『MAGIC LADY』など、アシッドジャズ好きにもおススメのナンバーが多く収録されていますよ。

Acid Jazz : Collection Two

Everything Is Going To The BeatAce Of The Clubs

あるジャンルの音楽がブームになった際、手っ取り早くシーンの熱気を知りたいと思った時に役に立つのがコンピレーション・アルバムです。

もちろんアシッドジャズにも多くの編集盤がリリースされていますが、1991年にリリースされた『Acid Jazz : Collection Two』も、まさにそういった需要に応える1枚です。

紹介している楽曲は、アルバムの最後に収録されている曲で、ネタとしても大人気のファラオ・サンダースさんの名曲『You’ve Got To Have Freedom』を巧みにサンプリングしたアレンジが最高にクール。

アルバムを何枚もリリースしているというわけではない、マニアックなアーティストを知りたい方にもオススメです!

Soft Touch

Jive TownBrian Tarquin

ブライアン・ターキンさんは、アメリカはニューヨーク出身のジャズ・ギタリストにして、エンジニアや作詞作曲、プロデュースまで何でもこなすマルチなアーティストです。

甘いトーンのギターとメロウなサックスが交互に主張し合い、アーバンで都会的な香りが漂うこちらの楽曲が収録されているのは、ブライアンさんが1999年にリリースした3枚目のアルバム『Soft Touch』です。

アシッドジャズの人気バンド、ガリアーノのベーシストをプロデューサーに迎えた作品ということもあり、フュージョンやアシッドジャズ好きにはおススメの1枚です。

Inside Life

Always There (feat. Jocelyn Brown) [Edit]Incognito & Jocelyn Brown

ダンス・ミュージック界においてはよく知られた伝説の歌姫、ジョセリン・ブラウンさんのパワフルなボーカルとタッグを組んだ、ブリティッシュ・アシッドジャズの最高峰インコグニートが1991年にリリースした名曲。

全英チャートで6位を記録したこのヒット曲は、同年にリリースされたセカンド・アルバム『Inside Life』に収録されています。

90年代以降のアシッドジャズの黎明期に生まれた作品ながら、洗練されたサウンドはいつ聴いても心地良く、時代を感じさせない見事な楽曲アレンジの数々に、思わずうなること間違いなし。

ルーツを知りたい方であれば必ずチェックしておくべき名盤ですよ。

The People Tree

JesseMother Earth

活動期間は5年程度ではありましたが、発表した作品の質の高さが今もなお評価されているイギリスのアシッドジャズ・バンド、マザー・アース。

ノエル・ギャラガーさんが不在だった時期のオアシスでリズム・ギターを務めたこともある、マット・デイトンさんを中心とする4人組です。

アシッドジャズの歴史で見ると第二世代にあたる彼らが、1993年にアシッド・ジャズ・レコーズからリリースしたセカンド・アルバム『The People Tree』は、10万枚という売上を記録したバンドにとっても代表作と言える作品ですね。

一定のジャンルには括れないアシッドジャズとされるグループの中でも、彼らの場合はロックが根っこにあり、ソウルやファンクの要素を巧みに取り入れたサウンドがアシッドジャズのムーブメントにリンクした、といったような雰囲気を感じさせます。

クラブ世代による踊れるジャズといった音を期待すると肩透かしを食らってしまうかもしれませんが、メロウかつフォーキーなブルーアイドソウルの名曲『Jesse』を始めとして、ファンキーなギターとオルガンが炸裂する『Mister Freedom』など、渋めの英国ファンク・ロックは最高にグル―ヴィ―でカッコいいですよ!

御代、ポール・ウェラーさんもゲストで参加しております。

踊れるジャズ!~アシッドジャズの名盤・オススメのアルバム(41〜50)

Tourist

So FluteSt Germain

ハウスとジャズの融合でフランス、パリのクラブシーンの発展に大きな貢献をしたアーティストがサンジェルマンさんです。

2000年にリリースされた『Tourist』ではアメリカデビューを果たし、全世界で400万枚を売り上げたんですよね。

ジャズやソウルのさまざまな名曲からサンプリングされていて、聴き覚えのあるフレーズもたくさん出てくるので初めてアシッドジャズに触れる方にもオススメの名盤です。

2021年には発売から20周年を記念してリミックスバージョンもリリースされているので、ぜひ聴き比べてみてください!

FRESH OUT

The Lope SongEddie Russ

オルガン~エレクトリック・ピアノの名手にしてデトロイト産ジャズの至宝、エディ・ラスさんが1974年にリリースした初のリーダー作にして傑作アルバム『FRESH OUT』は、アシッドジャズのルーツを探る上では欠かせない作品です。

割れた卵からひょっこり姿を見せる、そり頭のルックスがとてもファニーなアルバム・ジャケットでもおなじみみですよね。

ヤング・ディサイプルズがサンプリングしたことでも有名なフルート・ファンクの名曲『The Lope Song』を始めとして、メロウでファンキーなナンバーがずらりとそろったレアグルーブの古典的名盤です。