ACIDMANの名曲・人気曲
ACIDMANの曲の特徴はさまざまな音楽の要素を取り入れた曲が多いのが特徴的です。
さまざまなジャンルが取り入れられているので幅広い方に受け入れられるのが人気の秘訣ではないでしょうか。
ACIDMANの人気曲を集めたのでぜひ聴いてみてくださいね!
- ACIDMANの人気曲ランキング【2025】
- Acid Black Cherryの人気曲。耽美性やコンセプト性が光る名曲
- 【CHEMISTRYの代表曲】ケミストリーの名曲を一挙紹介!
- エルレガーデン(ELLEGARDEN)の名曲・人気曲
- アルカラの名曲・人気曲
- BRAHMAN(ブラフマン)の名曲・人気曲
- Age Factory(エイジファクトリー)の名曲・人気曲
- FISHMANSの人気曲ランキング【2025】
- UNISON SQUARE GARDEN(ユニゾン・スクエア・ガーデン)の名曲・人気曲
- ASIAN KUNG-FU GENERATIONの曲。アジカンの名曲、おすすめの人気曲
- Aqua Timez(アクアタイムズ)の名曲・人気曲
- 大事MANブラザーズバンドの人気曲ランキング【2025】
- MAN WITH A MISSION(マン・ウィズ・ア・ミッション)の名曲・人気曲
- JUDY AND MARY(ジュディマリ)の名曲・人気曲
- BIGMAMA(ビッグママ)の名曲・人気曲
ACIDMANの名曲・人気曲(1〜10)
季節の灯ACIDMAN

2005年12月7日発売 and worldから季節の灯ACIDMANのメジャー4thアルバムです。
前回とは違い、今回初めてストリングスが試みられたらしいです。
2サビが終わったところにギターのリフが幽玄に鳴り出しそこからの盛り上がりが異常にかっこいいです。
夜に聴くと深夜テンションがどんどん高まることまちがいなしです!
2145年ACIDMAN

心を持ってしまったロボットが主人公となっているSF的世界観を持った1曲です。
8thアルバム「ALMA」のラストを飾る「2045年」から「ワンダーランド」の流れを創り上げる1曲です。
心の美しさ、複雑さ、温かさ、重さ、沢山の要素を音にのせ、5分弱で表現するその表現力は圧巻ともいえる域に達しています。
MVでは歌詞の世界を忠実に再現した作りで、ただのMVには終わらない感動的な作品となっており、日本を代表するパフォーマー、ロボットのぞみさんの熱演にも注目です。
Under the rainACIDMAN

2009年リリースの7thアルバム「A beautiful greed」に収録されているこの曲。
どこか暑い夏が終わる夜に聴きたいような気持ちになります。
サビにかけて勢いがついていき、爆発したと同時に鳥肌が立ってしまうような、勢いを持った曲ではないでしょうか!
ACIDMANの名曲・人気曲(11〜20)
World SymphonyACIDMAN

4th Album「and world」に収録されている1曲です。
少し乾いたように聴こえるギターとギターボーカル大木のハスキーボイスが心に刺さるのが特徴の楽曲です。
楽曲のタイトル、「World Symphony」は直訳すると「世界の交響曲」であり、歌われている内容はまさに人類の存在など関係なしに営まれる地球のサイクルです。
どこか世の無常を感じさせられる1曲です。
プリズムの夜ACIDMAN

12th Single「プリズムの夜」に収録されている1曲です。
優しいギターの音色に優しい歌声が完全にハマっているバラード調の楽曲です。
この映像に登場してくる荒野も楽曲の切なさをより増すような荒野です。
特に2Aメロの「誰かが夢を集めて 誰かがそれを壊して それでも世界を彩ろうと全ての花は咲くのだろう」という歌詞が心を締め付けてくる楽曲です。
リピートACIDMAN

2003年7月9日発売の5thシングル、リピート。
イントロのクランチでコードの切り替わりが惹きつけられる1曲です。
ギターから入ってドラム、ベースという風に入ってきてオーケストラではよくある演出ですが、バンドでは珍しく、聴いた瞬間引きつけられるのではないでしょうか。
赤橙ACIDMAN

プレデビューシングルの3枚目としてリリースされたACIDMANの名前が知れ渡るきっかけとなった曲です。
赤橙というワードから夕焼けのような情景が浮かびます。
ジャズコードを積極的に取り入れた音感は哀愁をさらに強いものにしてますね。
異国の景色のようでもあります。