RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

ACIDMANの名曲・人気曲

ACIDMANの曲の特徴はさまざまな音楽の要素を取り入れた曲が多いのが特徴的です。

さまざまなジャンルが取り入れられているので幅広い方に受け入れられるのが人気の秘訣ではないでしょうか。

ACIDMANの人気曲を集めたのでぜひ聴いてみてくださいね!

ACIDMANの名曲・人気曲(21〜30)

Your SongACIDMAN

ACIDMAN – Your Song(Second line & Acoustic live at 渋谷公会堂20111013)
Your SongACIDMAN

2002年発売のデビューアルバム「創」に収録されている楽曲のアコースティックバージョンです。

爽やかなコード感が印象的な楽曲ですが、アコースティックバージョンになることで爽やかさがさらに増していますね。

大木のハスキーな歌声が印象的です。

アルケミストACIDMAN

21st Single「アルケミスト」に収録されている1曲です。

この曲も優しい歌声、優しいバンドサウンドで仕上げられており、心が温められるような楽曲です。

タイトルにある「アルケミスト」とは錬金術士のことで、作中では夢を星に変え、最愛の「あの人」に星を届ける役を担っているようです。

果たしてその役は果たされたのかどうかがとても気になる楽曲です。

ACIDMANの名曲・人気曲(31〜40)

アレグロACIDMAN

「アレグロ」は音楽用語では「速い」、イタリア語では「陽気な」という意味ですが、この場合はどちらでしょうか。

工夫されたギターフレーズが印象的です、スリーピースのギターボーカルを目指す方は参考になるのではないでしょうか。

プレデビューシングル3枚は当時300円で発売されたことが話題になりました。

式日ACIDMAN

光の三原色を表現した三部作、「REMIND」「UNFOLD」に続く作品で、ACIDMANの15枚目のシングル表題曲です。

さわやかな柔らかい緑色を連想させるポップなナンバーで、爽快感溢れる1曲です。

新しい光が誕生するその息吹を表したような爽やかさを彼らの持ち味であるメロディ、サウンドの美しさで目一杯表現した彼らの代表作です。

この曲をひっさげてテレビ朝日系列の人気音楽番組「ミュージックステーション」、NHK総合「MUSIC JAPAN」へ初出演を果たしました。

新世界ACIDMAN

「静」と「動」がはっきりとしたACIDMANらしい疾走感溢れる22ndシングルの表題曲です。

感情を吐き出すかのごとくたたみかけてくる激しく、アグレッシブなサウンドと、パワフルで透き通るような歌声にのる美しいメロディーラインが特徴の曲で、サビではシンガロングしやすいアレンジとなっています。

世界観がしっかりと確立した作品でもあり聴きごたえ抜群の楽曲です。

なおシングルのジャケットにはALMA電波望遠鏡という望遠鏡で観測された「ちょうこくしつ座R星」の画像が使用されています。

白と黒ACIDMAN

ACIDMAN – 白と黒 ( ドラマ「ダブルチート」主題歌 )
白と黒ACIDMAN

仄暗さの中にどこか温かみが感じられる、聴き手の心に寄り添う1曲です。

人間の内面に潜む二面性をテーマにしていて、善悪や生死といった対照的な要素が印象的。

重厚なバンドサウンドと、思索的な言葉選びが絶妙にマッチしていますね。

2024年5月にリリースされ、ドラマ『ダブルチート 偽りの警官 Season1』の主題歌として書き下ろされました。

本作は、ACIDMANの音楽的な進化を示す重要な作品として認識されています。

現代社会に生きる私たちの孤独や葛藤にぴたりとハマる、心揺さぶられる楽曲です。

じっくり向き合ってみてはいかがでしょうか?

世界が終わる夜ACIDMAN

邦楽界のオルタナティブ・ロックを長くに渡ってけん引してきたロックバンド・ACIDMAN。

ライブや音楽フェスでは『赤橙』などを演奏する姿を見かけますね。

そんな彼らの曲の中でもとくにオススメなのは2014年にリリースされた『世界が終わる夜』です。

「宇宙」や「生命」といった壮大なテーマを描いており、アート作品のような魅力があります。

彼らのシンプルで力強いバンドサウンドに加わるクラシカルなサウンドも印象的です。

「フェスで見たことはあるけど他の曲をあまり知らない」という方も聴いてみてください。