RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

ACIDMANの名曲・人気曲

ACIDMANの曲の特徴はさまざまな音楽の要素を取り入れた曲が多いのが特徴的です。

さまざまなジャンルが取り入れられているので幅広い方に受け入れられるのが人気の秘訣ではないでしょうか。

ACIDMANの人気曲を集めたのでぜひ聴いてみてくださいね!

ACIDMANの名曲・人気曲(11〜20)

リピートACIDMAN

2003年7月9日発売の5thシングル、リピート。

イントロのクランチでコードの切り替わりが惹きつけられる1曲です。

ギターから入ってドラム、ベースという風に入ってきてオーケストラではよくある演出ですが、バンドでは珍しく、聴いた瞬間引きつけられるのではないでしょうか。

赤橙ACIDMAN

プレデビューシングルの3枚目としてリリースされたACIDMANの名前が知れ渡るきっかけとなった曲です。

赤橙というワードから夕焼けのような情景が浮かびます。

ジャズコードを積極的に取り入れた音感は哀愁をさらに強いものにしてますね。

異国の景色のようでもあります。

CARVE WITH THE SENSEACIDMAN

17th Single「CARVE WITH THE SENSE」、7th Album「A beautiful greed」に収録されている1曲です。

サウンドや歌のリズムなどは近頃のロックに通ずるものもあるような気がしますが、歌詞はやはりACIDMANだなと思わされる楽曲です。

この曲も「動」と「静」がはっきりとした楽曲で「静」があるからこそ、サビのかっこよさが引き立っているのだろうな考えさせられる楽曲です。

ある証明ACIDMAN

ACIDMANの曲の中でも、毎回ライブで演奏される人気曲。

4thアルバム「and world」に収録されているこの曲は、ミドルテンポながらも激しく、ACIDMANらしい叙情を感じさせ、鳥肌必須な名曲です!

圧倒的な臨場感に、聴き惚れてしまうことでしょう。

スロウレインACIDMAN

11th Single「スロウレイン」に収録されている1曲です。

イントロのディレイが活かされたアルペジオが爽やかな印象を与えると共にリスナーの心を鷲掴みにするような楽曲です。

また、ACIDMANを初めて聴くようなリスナーでもノリやすいほどのダンサブルな楽曲です。

は思わず踊りたくなるような曲です。

季節の灯ACIDMAN

2005年12月7日発売 and worldから季節の灯ACIDMANのメジャー4thアルバムです。

前回とは違い、今回初めてストリングスが試みられたらしいです。

2サビが終わったところにギターのリフが幽玄に鳴り出しそこからの盛り上がりが異常にかっこいいです。

夜に聴くと深夜テンションがどんどん高まることまちがいなしです!

ACIDMANの名曲・人気曲(21〜30)

飛光ACIDMAN

2ndアルバム「Loop」に収録された激しいアップテンポなナンバー。

主にライブのアンコールで演奏されます。

力強く、疾走感がありまちがいなく盛り上がれます。

ACIDMANらしい哀愁感ももちろん健在で、強い曲ですが切ない空気が漂っています。

鬼気迫るボーカルも必聴です。