【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
ここ数年、ハンドメイドが流行中ですよね。
ハンドメイドのサイトなどを見たり利用している方も多いと思います。
こちらの記事では手作りの大人かわいい小物や雑貨、インテリア小物などのアイデアをご紹介しています。
ハギレがあるけどどう活用しようか、100均インテリアや韓国インテリアがはやりだけど作り方がわからないなど、ぜひ参考にして好みのもの、自分だけのオリジナルアイテムを作ってみてください。
100円ショップの材料でできるものも多いのですぐにでも始められますよ!
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア(41〜50)
シェイカーキーホルダー

中身がシャカシャカ動くレジンのキーホルダーを手作り!
お好みの形のモールドに着色したレジンを注ぎ、キーホルダーの枠を作ります。
ビーズなどのシェイカーの中身を枠の中に入れたら、枠にレジン液を塗り、枠の形に切り取ったラミネートフィルムを置いて貼り付けます。
あとは、外側にお好みの装飾を置いてレジン液を重ね硬化する作業を繰り返し、最後にチェーンをとり付けて完成です。
レジンに興味のある方や、レジンを使い慣れている方にピッタリのアイデアですね。
トピアリー

木や花を刈り込んで形を作っていくトピアリーを、造花を使って再現していこうという内容です。
まずはスタンドにボールグリーンを設置、その隙間に造花をさしこんで、丸い華やかな見た目へと仕上げていきます。
大きな造花を使用すると段差ができるので、その隙間には小さい造花などを配置して同じ高さに整えていくのが重要です。
丸い形が作りやすい定番の形ですが、造花をさしこめる素材、スポンジなどをベースとして使用すれば別の形も作っていけそうですね。
ビン詰めフラワー

ドライフラワーや造花をビンに入れるだけで、おしゃれな雑貨のできあがり!
材料は、ビンとお花、ワイヤーです。
ワイヤーでお花を固定したほうが位置がずれることなくきれいに飾れるので、ビンはワイヤーを差し込めるコルクのふた付きがオススメです。
コルクのふたに輪っか状にしたワイヤーを差し込み、お花の茎にもワイヤーを巻いて端をフックの形にしておきます。
コルク側のワイヤーにお花側のワイヤーを引っかけふたを閉めれば、ビン詰めフラワーの完成です!
フェイクグリーンテラリウム

インテリアを彩るおしゃれなフェイクグリーンのテラリウムを紹介します。
テラリウムとはガラス容器の中で植物を栽培する園芸スタイルのこと。
植物は100均で用意したフェイクグリーンを使用するので、難しい飼育や栽培技術は必要ありません。
お気に入りのガラスの瓶を用意したら、その中にお好みのフェイクグリーンを入れていきます。
おしゃれなのは多肉植物などのフェイクグリーン。
あなたのセンスでセッティングしていきましょう。
フタをしラベルをつければプレゼントにも最適なインテリア雑貨が完成です。
フェイクの植物なので世話の手間もいらず、何年でも楽しんでいただけます。
ミニアクアリウム

水槽に海や川の中をの様子を再現するアクアリウムを、小さなビンで再現!
カラーサンドにレジンを混ぜたものをビンの底に敷き、さらにレジンを注ぎます。
その上にこけを加工したドライモスやハーバリウム用のシール、貝殻などを入れ、配置が決まったら硬化します。
あとはハーバリウム用のオイルを適量注いで、ふたを閉めれば完成です。
オイルを入れる際、勢いよく注ぐとバランスよく置いたパーツが動いてしまう可能性があるので、ゆっくり丁寧に注ぎましょう。
ワックスバー

ワックスバーとは、火をつけることなくつるして楽しめるアロマキャンドルのこと。
ドライフラワーやドライフルーツを入れて固めれば、お部屋を彩るおしゃれな雑貨としても楽しめます。
作り方は、ワックスバーの型にお好みの飾りを入れ、その上から溶かしたろうとアロマオイル数滴を注ぎ入れるだけととっても簡単。
固まったら型から外し、1カ所に穴を開けてつるす用のひもを通します。
ろうが飛び散る可能性があるため、作る際はまわりの環境や服装に十分配慮しましょう。
キャンディポット

100均の材料で作れるかわいいキャンディポットのアイデアです。
意外なものの組み合わせでオリジナルのキラキラキャンディポットが作れます。
フタ付きのガラス瓶やかわいい取っ手のパーツ、お好みのデコレーションのシールなどを用意しましょう。
グルーガンで台座や取っ手を取り付けます。
ガラス瓶の中にキャンディを詰めればあなただけのステキなキャンディポットの出来上がり。
手作りしてお友達にプレゼントしても喜ばれそう。
お部屋の雰囲気に合わせて作れば、おしゃれなインテリアにもなりますね。





