RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア

ここ数年、ハンドメイドが流行中ですよね。

ハンドメイドのサイトなどを見たり利用している方も多いと思います。

こちらの記事では手作りの大人かわいい小物や雑貨、インテリア小物などのアイデアをご紹介しています。

ハギレがあるけどどう活用しようか、100均インテリアや韓国インテリアがはやりだけど作り方がわからないなど、ぜひ参考にして好みのもの、自分だけのオリジナルアイテムを作ってみてください。

100円ショップの材料でできるものも多いのですぐにでも始められますよ!

【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア(41〜50)

キラキラ砂時計

【簡単工作🍉】キラキラ砂時計の作り方❣️
キラキラ砂時計

インテリアとして活躍する、かわいいキラキラ砂時計を作りましょう。

小さなビンを2つ、砂として使うラメ、クリアファイル、装飾用のパーツを用意してください。

ビンの口より少し大きめにクリアファイルをカットして、中央にラメを通す穴を空けます。

テープを貼り付け穴を半分ふさいだらビンに接着。

ラメを入れて残りのビンも接着しましょう。

装飾パーツでかわいく仕上げてくださいね。

ラメを入れた後は、接着剤が乾くまでひっくり返さないよう気をつけてください。

【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア(51〜60)

かわいいビーズキャンディ工作

@n.annlee321

可愛いビーズでぜひ☺️💓 #tiktok教室#子どものいる暮らし#夏休みの工作#おうち時間

♬ Monkeys Spinning Monkeys – Kevin MacLeod & Kevin The Monkey

お気に入りのビーズを使って、かわいいキャンディーを作りましょう!

ソフトケースをお好きな形にカット、半分に折ったらヘアアイロンを使って熱を加え接着し、袋にしてビーズを詰めて口を閉じましょう。

キャンディーの左右にマスキングテープを貼り、ジグザグにカットしたら完成です。

いろいろなビーズを使ってさまざまなキャンディーを作ってみてくださいね。

キャンディーを入れる袋も同じように作るとかわいいですし、見栄えしますよ。

プリンチャーム

@n.annlee321

100均にあのカップが🤤💕 #100均diy#100均#ダイソー#ダイソー購入品#手作りおもちゃ#夏休み#夏休みの工作#保育#小学生

♬ Lilac – Mrs. GREEN APPLE

みんなが大好き!

あの愛される商品をモチーフにした、プリンチャームを作ってみましょう。

土台には100円ショップにて販売されている、スイーツデコ用の透明カップを使います。

茶色い絵の具を混ぜた接着剤をカラメルに見立てケースの底に敷いたら、黄色い毛糸を詰め込んでください。

厚紙にパッケージの絵を描いたら丸くカット、ケースに貼り付けます。

穴を空けてチャーム用のパーツを通したら完成ですよ。

カラメル部分は茶色の毛糸で代用してもOKです。

【クラフトバンド】ブックマーカー

第112作★かわいいブックマーク(しおり)をクラフトバンドで作りましょう【余り紐/簡単】
【クラフトバンド】ブックマーカー

リボンのように先端が広がっているかわいらしい見た目、その立体感も魅力的なクラフトバンドで作るブックマークです。

リボンのパーツはクラフトバンドで作った3つの輪っかの中心をとめるという手順で、やわらかく曲げていくことが最終的な立体感につながりますよ。

あとはこのリボンの中心に長いクラフトバンドを巻きつけ、接着剤で固定、細かいパーツで飾り付けたら完成です。

クラフトバンドの色の組み合わせや、取り付けるパーツのチョイスなど、シンプルだからこそさまざまなアレンジが考えられますね。

アロマワックスサシェ

公開します。楽しく分かる【簡単に自宅で作るアロマワックスサシェ】朝イチで紹介。ワックスサシェ 、ワックバーの作り方 フラワーアーティスト
アロマワックスサシェ

さまざまな形のワックスに造花が埋め込まれている、華やかな立体感が魅力的な内容です。

香りのついたアロマキャンドルを使っているのがポイントで、火を使わずともほのかな香りが感じられますね。

キャンドルを溶かして型に流し込み、造花を自由に配置してから冷やして固めれば完成です。

端っこに穴をあけてそこにひもをとおして、つりさげて飾り付けるパターンもオススメですよ。

使用するキャンドルの色や造花の種類、どのような型を使って作るのかという部分でアレンジを考えていきましょう。

トピアリー

【100均セリア】簡単/造花のひなまつりトピアリーの作り方/ボールブーケにもなる2way
トピアリー

木や花を刈り込んで形を作っていくトピアリーを、造花を使って再現していこうという内容です。

まずはスタンドにボールグリーンを設置、その隙間に造花をさしこんで、丸い華やかな見た目へと仕上げていきます。

大きな造花を使用すると段差ができるので、その隙間には小さい造花などを配置して同じ高さに整えていくのが重要です。

丸い形が作りやすい定番の形ですが、造花をさしこめる素材、スポンジなどをベースとして使用すれば別の形も作っていけそうですね。

ハギレで布リース

How to make a cloth wreath 【布リースの作り方】ハギレ活用 インテリアDIY
ハギレで布リース

おうちにある余ったハギレを活用してリースを作ってみましょう。

好きな柄のハギレを利用して作るので、無駄もなく愛着もわきますね。

まずは、お気に入りの小さなハギレを用意しましょう。

何種類か用意したら同じ大きさの四角形にカットしていきます。

リースの土台となる輪っかを用意し、そこに先ほどの布を手芸用接着剤で貼り付けていきます。

バランスを見ながら布をどんどん貼り付けてみましょう。

隙間なく貼り付けたらリースの完成です。

捨てられない大切なハギレがかわいくおしゃれによみがえります。