【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
ここ数年、ハンドメイドが流行中ですよね。
ハンドメイドのサイトなどを見たり利用している方も多いと思います。
こちらの記事では手作りの大人かわいい小物や雑貨、インテリア小物などのアイデアをご紹介しています。
ハギレがあるけどどう活用しようか、100均インテリアや韓国インテリアがはやりだけど作り方がわからないなど、ぜひ参考にして好みのもの、自分だけのオリジナルアイテムを作ってみてください。
100円ショップの材料でできるものも多いのですぐにでも始められますよ!
- 【もらって嬉しい】おしゃれな手作り布小物のアイデア集
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 大人が楽しめる100均DIY。手作りの工作アイデア
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- 【手作り】趣味を増やそう!手芸の種類まとめ【クラフト】
【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア(41〜50)
かごバッグ

世界にひとつだけのバッグを作りましょう!
かごバッグのアイデアをご紹介します。
好きなデザインのバッグが見つからないという方や、誰かと同じバッグは嫌だ……という方にオススメの、手作りかごバッグのアイデアです。
色やデザインを考えながら作る時間は、充実した趣味の時間となりそうですね。
準備するものはクラフトバンドなどです。
作りたいサイズに合わせて、大きさや長さも調整してみてくださいね。
仲の良い友人や家族にプレゼントするのもすてきですよ。
【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア(51〜60)
ビン詰めフラワー

ドライフラワーや造花をビンに入れるだけで、おしゃれな雑貨のできあがり!
材料は、ビンとお花、ワイヤーです。
ワイヤーでお花を固定したほうが位置がずれることなくきれいに飾れるので、ビンはワイヤーを差し込めるコルクのふた付きがオススメです。
コルクのふたに輪っか状にしたワイヤーを差し込み、お花の茎にもワイヤーを巻いて端をフックの形にしておきます。
コルク側のワイヤーにお花側のワイヤーを引っかけふたを閉めれば、ビン詰めフラワーの完成です!
ポンポンマット

あなたのお部屋をおしゃれに彩る手作りインテリア雑貨のアイデアです。
毛糸のポンポンをたくさん作って仕上げるマットや、ガラス瓶で作るランタン、合皮のプランターポッドやフォトボックスなどなどアイデアがたくさん。
どの雑貨も簡単に作れるものばかりです。
用意するものも100均で用意でき、作り方も特別難しいテクニックも不要。
あなたオリジナルの作品を作ってみましょう。
ハンドメイドで作るインテリア雑貨は生活を楽しくしてくれます。
簡単に楽しく手作りして、お部屋や日々の生活を心地よくしてみませんか。
ファブリックパネル

手作りのファブリックパネルで、お部屋をおしゃれに演出してみませんか?
ファブリックパネルとは、木製のパネルに色や柄の入った生地を張ったもの。
選ぶ布によってお部屋の雰囲気が様変わりするので、季節ごとに変えるのもオススメですよ!
作り方は、パネルに布を接着するだけととても簡単。
木の代わりに発泡スチロールのパネルを使えば、カッターを使って大きさの調整も手軽にできますね。
「この辺、ちょっと寂しいかも……」と思うスペースがある方は、ぜひ挑戦してみてください。
ボリュームシュシュ

どれだけ持っていても嬉しいのはヘアアクセサリー。
髪を簡単にアレンジできて華やかにしてくれるシュシュは、いくつ持っていてもいいものです。
それも自分のお気に入りの生地や好みのデザインのものだったら、もっと嬉しいですよね。
あなたのお好みの、ボリュームたっぷりのシュシュを手作りしてみませんか。
作り方は簡単。
生地のサイズや柄を変えれば、いろいろなタイプのシュシュが作れますよ。
アレンジももちろん自由。
あなただけの、オリジナルのかわいくてステキなシュシュをハンドメイドしてみましょう。
ボンボンキャンドル

手作りボンボンキャンドルでインテリアをステキに彩りませんか。
ハードタイプのソイワックスを使用してオリジナルキャンドルを作っていきましょう。
まずキャンドルの芯となるヒモをソイワックスでコーティングします。
そのヒモをお好みの型に固定したら、鍋で溶かしたワックスを型に注いでいきます。
ワックスはあわてて注ぐと空気の泡が入るので、ゆっくり入れていってください。
ワックスが固まるあいだに作っておいたネームタグなどを付けると、よりおしゃれに仕上がります。
しっかり固まったワックスを型から取り出し、タグを付けてデコレーションしたら完成です。
トピアリー

木や花を刈り込んで形を作っていくトピアリーを、造花を使って再現していこうという内容です。
まずはスタンドにボールグリーンを設置、その隙間に造花をさしこんで、丸い華やかな見た目へと仕上げていきます。
大きな造花を使用すると段差ができるので、その隙間には小さい造花などを配置して同じ高さに整えていくのが重要です。
丸い形が作りやすい定番の形ですが、造花をさしこめる素材、スポンジなどをベースとして使用すれば別の形も作っていけそうですね。