【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
ここ数年、ハンドメイドが流行中ですよね。
ハンドメイドのサイトなどを見たり利用している方も多いと思います。
こちらの記事では手作りの大人かわいい小物や雑貨、インテリア小物などのアイデアをご紹介しています。
ハギレがあるけどどう活用しようか、100均インテリアや韓国インテリアがはやりだけど作り方がわからないなど、ぜひ参考にして好みのもの、自分だけのオリジナルアイテムを作ってみてください。
100円ショップの材料でできるものも多いのですぐにでも始められますよ!
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア(21〜30)
丸カンとレジンで作る指輪

小物や雑貨、アクセサリーなど、さまざまなハンドメイド作品と相性のよいレジンと丸カンを使って、ジャストサイズの指輪を作ってみましょう!
まず、丸カンの隙間をペンチで詰めて輪っか状にしておきます。
次に小さくカットしたクリアファイルを指に巻いて指輪の型を作り、そのまわりにマスキングテープを巻き、丸カンを並べて貼り付けていきます。
リング状に配置できたら、丸カンのなかにレジンとパーツを入れて硬化する工程を繰り返し、最後に型から外して完成です!
付け襟

手持ちのお洋服の雰囲気を簡単に変えられる、付け襟をハンドメイドしてみませんか。
付け襟はいつもの服をガラッと一新してくれるので、コーディネートの幅も広がります。
選ぶ素材は無地のほか、柄物だったりレースのものであったり、思い切り個性的なものをチョイスしてもOK。
お好きなもので作っていただけます。
大きめの襟なのでどんなタイプのお洋服とも合わせやすく、アクセサリー感覚でつけられます。
最後にお好みのリボンやボタンを取り付ければ完成。
いろいろな色や柄で作って、いつものコーディネートに一味アクセントを加えてみてくださいね。
【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア(31〜40)
足長リボンのヘアゴム

リボンを使用したキュートなハンドメイド足長リボンアクセサリーの作り方をご紹介。
使うリボンの素材は生地タイプのリボン、レースやオーガンジータイプのリボンなどあなたの好きなものでOK。
色合いや素材感で華やかにしたりシックにしたりデザインは自由です。
後ろにゴムを取り付ければヘアアクセサリーの出来上がり。
仕上げはリボンのセンターにお好みのキラキラパーツやカメオ、ボタンパーツを飾ってあげれば完成です。
リボンを重ねることでボリュームが出て、よりかわいく仕上がります。
自分や家族に、またお友達へのプレゼント用に、かわいい手作りリボンはいかがですか。
雲ライト

フワフワの光る雲を置けば、一気に可愛らしいお部屋に大変身!
雲の形をしたライトは市販でも販売されていますが、ペットボトルと綿、そしてライトを用意すれば、簡単に手作りできますよ。
作り方は、ペットボトルの上部をカットしてお好みの大きさに整え、まわりに綿を貼るだけ!
ペットボトルのなかにライトを仕込めば、あっという間に完成です!
ただし、長時間つけっぱなしにすると、発火して綿に燃え移る危険性があるので、ライトアップを楽しみたいとき限定で使用しましょう。
ウォールシェルフ

壁に取り付けるおしゃれなウォールシェルフを、たった3つのアイテムで手作り!
用意するものは、木の板とひも、壁にくっつけるフックのみ。
板の左右2カ所にひもを巻き付け中央に集めて結びます。
Dカンを通しておくと、よりつるしやすくなりますよ!
あとは壁に貼り付けたフックにひっかけてできあがりです。
クギなどで壁に固定するシェルフに比べ安定性には欠けますが、小物などの軽いものを飾るにはまったく問題ありません。
手作りして、お部屋のアクセントにしてみませんか?
メモリーボトル

思い出の写真をメモリーボトルでおしゃれに飾ってみましょう!
アプリなどを使って写真を程よい大きさに加工てプリントアウトし、セルフラミネートシートでコーティングします。
平たい面が広めのボトルを用意し、表側から透けて見えるように裏側に貼り付け、上から透明の保護シートを貼って固定しましょう。
最後に表面にメッセージなどを書き入れたら完成です!
ボトルのふたを、コルク付きのフェアリーライトなどに変えれば、まるでイルミネーションのような仕上がりに!
手軽に手に入る材料ばかりですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
マクラメトレイ

木製のトレイに、編んだマクラメロープを置くというアイデアです。
とてもシンプルなアイデアですが、何も置いていない時でもオシャレに見えるのがステキですよね。
使うマクラメロープは余っているロープで十分でしょう。
マクラメが初めてという方は、100円ショップやネットショップで探してみてくださいね。
マクラメは編み方がいろいろあるので、お好きな編み方で作ってみてください。
1種類でシンプルに作っても良いですし、何種類か編んでバランスを考え配置しても良いですね。





