RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア

ここ数年、ハンドメイドが流行中ですよね。

ハンドメイドのサイトなどを見たり利用している方も多いと思います。

こちらの記事では手作りの大人かわいい小物や雑貨、インテリア小物などのアイデアをご紹介しています。

ハギレがあるけどどう活用しようか、100均インテリアや韓国インテリアがはやりだけど作り方がわからないなど、ぜひ参考にして好みのもの、自分だけのオリジナルアイテムを作ってみてください。

100円ショップの材料でできるものも多いのですぐにでも始められますよ!

【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア(21〜30)

ウォールミラー

【インテリア雑貨DIY】簡単!DIY初心者必見!自分でも作れちゃうおしゃれウォールミラー /DIY Room Decor Wall Mirror | Super Easy + Cute
ウォールミラー

オシャレなうえにかわいい、お花みたいなウォールミラーを作ってみませんか?

完成品はまるで売り物のようですが、材料は3つだけ。

円形のコルクマットと鏡、針金です。

鏡はコルクマットより少し小さいサイズのものを選んでくださいね。

まずは針金を適当な長さにカットして、半分に折り曲げます。

根元をねじってとめたら、葉っぱのような形に成形しましょう。

これらを花びらのようにコルクマットにグルーガンで接着し、裏面に鏡を貼り付けます。

あとは壁にかけられるように、リングにしたひもを取り付ければできあがり。

針金の形によって、いろいろな印象のウォールミラーに仕上げられそうですね。

ファブリックパネル

【賃貸DIY】ファブリックボードを自作する【マリメッコ】
ファブリックパネル

手作りのファブリックパネルで、お部屋をおしゃれに演出してみませんか?

ファブリックパネルとは、木製のパネルに色や柄の入った生地を張ったもの。

選ぶ布によってお部屋の雰囲気が様変わりするので、季節ごとに変えるのもオススメですよ!

作り方は、パネルに布を接着するだけととても簡単。

木の代わりに発泡スチロールのパネルを使えば、カッターを使って大きさの調整も手軽にできますね。

「この辺、ちょっと寂しいかも……」と思うスペースがある方は、ぜひ挑戦してみてください。

手編みヘアバンド

おしゃれなヘアバンドの編み方♪
手編みヘアバンド

とっても簡単、すぐに作れる手編みのヘアバンドをご紹介。

お好みの毛糸を1〜2玉用意します。

毛糸は2本取りなので編み目も大きくすぐに出来上がります。

編み方はシンプルなヘリンボーン編みだけ。

ヘリンボーン編みを繰り返していくだけなので、難しい手編みのテクニックは必要ありません。

自分の頭の大きさに合わせて、小さめにしたり大きめにしたりサイズ調整もできます。

慣れてしまえばどんどん編み進めていけるので、あっという間に完成。

糸の色や風合いによってさまざまな雰囲気のヘアバンドが出来上がりますよ。

大人でも子供でつけられる手編みヘアバンドを作ってみませんか。

【レジン】箸置き

【レジン】おしゃれ箸置きの作り方〜How to make a chopstick rest〜レジン液の注意点→概要欄へ
【レジン】箸置き

近頃はレジンの道具が100円ショップでも手に入ることから、たくさんの方がレジン作品を楽しんでおられますよね。

あなたもぜひこの機会に、レジンを始めてみませんか?

こちらは、レジンで作る箸置きのアイデア。

透明なレジンに、ミラーパウダーやカラージェルを使ったニュアンスアートが映えてキレイですね。

アートは筆を使って描くので、自分のセンスでデザインしてみてください。

スパンコールやラメを使っても華やかに仕上がりそうですよ。

グラスサンドアート

グラスサンドアートのやり方・作り方(初心者&不器用さんでも簡単作れちゃう♬)
グラスサンドアート

観葉植物を入れたグラスに、色とりどりの砂を注いで美しい層を作るグラスサンドアート。

用意するものは、ポットに入った植物と、そのポットが余裕でおさまるサイズのグラス、そして数色の砂です。

観葉植物をポットごとグラスに入れたら、そのまわりに砂を注いでいきます。

きれいな層を作るポイントは、グラスを回してバランスを見ながらゆっくり少量ずつ入れていくこと。

ポットがきれいに隠れるまで注げたら、砂を入れただけとは思えない、ハイクオリティな作品の完成です!

テクスチャーアート

【テクスチャーアート】絵の具と○○を混ぜて塗るだけで本格派アートに!/抽象画から名画の模写まで
テクスチャーアート

テクスチャーアートとは、色に質感をプラスした作品のこと。

「素人には難しいのでは!?」と思われるかもしれませんが、アクリル絵の具とメディウムという専用の画材を混ぜて塗り重ねるだけで、意外と簡単にできてしまうんです。

アクリル絵の具が使えるキャンパスを用意したら、あとはアクリル絵の具にメディウムを合わせたものを、油絵などに使うペンチングナイフで塗り重ねていきます。

おしゃれに仕上げるポイントは、数色を混ぜ合わせて落ち着いた色味を作ること。

ご自分の感覚を信じて挑戦してみてくださいね!

ミニチュアハウス

【100均】粘土の小さなお家の作り方🏠可愛くできるコツを紹介🤗とっても簡単✨
ミニチュアハウス

お部屋のインテリアに、かわいい小物をプラスしたい方にオススメ!ミニチュアハウスのアイデアをご紹介します。

こちらは100円ショップにて販売されている素焼き調の粘土で作られていますよ。

基本的な作り方としては、粘土をおうちの形に成形し、道具を使って屋根や窓、ドアを作っていきます。

2〜3日乾燥させたのち絵の具で着色、土台に貼り付けたら完成です。

コストもほとんどかからず自分の好きなイメージでインテリアが作れるので、粘土工作がお好きな方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?