【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
ここ数年、ハンドメイドが流行中ですよね。
ハンドメイドのサイトなどを見たり利用している方も多いと思います。
こちらの記事では手作りの大人かわいい小物や雑貨、インテリア小物などのアイデアをご紹介しています。
ハギレがあるけどどう活用しようか、100均インテリアや韓国インテリアがはやりだけど作り方がわからないなど、ぜひ参考にして好みのもの、自分だけのオリジナルアイテムを作ってみてください。
100円ショップの材料でできるものも多いのですぐにでも始められますよ!
- 【もらって嬉しい】おしゃれな手作り布小物のアイデア集
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 大人が楽しめる100均DIY。手作りの工作アイデア
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- 【手作り】趣味を増やそう!手芸の種類まとめ【クラフト】
【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア(61〜70)
【パンチニードル】ジュートバッグ

無地のジュートバッグを、パンチニードルを使用した刺繍でアレンジ、立体的なかわいらしさを加えていく内容です。
どのような模様にするのかをバッグに描いておき、その線をガイドにして毛糸をさしていきます。
隙間ができないようにしっかりと毛糸をさしていくこと、毛糸がゆるまないような強いさし方も探っていきましょう。
平面だとデザインがしっかりと見せられますし、立体刺繍だと存在感が出せるので、作りたいものに合わせて刺繍の方法も考えていくのがオススメですよ。
アロマワックスサシェ

さまざまな形のワックスに造花が埋め込まれている、華やかな立体感が魅力的な内容です。
香りのついたアロマキャンドルを使っているのがポイントで、火を使わずともほのかな香りが感じられますね。
キャンドルを溶かして型に流し込み、造花を自由に配置してから冷やして固めれば完成です。
端っこに穴をあけてそこにひもをとおして、つりさげて飾り付けるパターンもオススメですよ。
使用するキャンドルの色や造花の種類、どのような型を使って作るのかという部分でアレンジを考えていきましょう。
ビーズの風鈴
@diyjojo_rakuraku 風鈴🎐の作り方 ご参考になれば嬉しいです☺️☺️ (使う作品ー祈り) #DIY#ハンドメイド#ビーズ#アクセサリー#手作り#diyjojo_rakuraku#ラクラク#風鈴#リース
♬ 終末ランデブー – KIBAKO & 9Lana
大小のビーズを組み合わせて作ろう!
ビーズの風鈴のアイデアをご紹介しますね。
風鈴といえばガラスのイメージがありますが、今回はビーズを使って風鈴を作ってみましょう。
個性的なインテリアが好きな方や、世界にひとつだけのアイテムに魅力を感じるという方にぴったりですよ。
準備するものは大きめのビーズ、パールビーズ、チェーン、マルカンなどのパーツ、工具などです。
好きな色合いやデザインを考える時間も、素晴らしい時間になりそうですよね。
3段カードケース

縫うのは一度だけの簡単3段カードケースを作ってみましょう。
長方形のお好みの布を用意したら、長さを変えて段差を作っていきます。
これがポケット部分になります。
折りたたみアイロンで固定するだけなので、この段階では縫ったりしません。
同じものをふたつ作ったらそれらを重ねます。
中表で縫い合わせてひっくり返したら出来上がり。
最後にボタンを取り付ければ3段カードケースの完成です。
かわいい柄の生地や、シックな無地の生地などあなたのお気に入りの布で作ってみてはいかがですか。
シェイカーキーホルダー

中身がシャカシャカ動くレジンのキーホルダーを手作り!
お好みの形のモールドに着色したレジンを注ぎ、キーホルダーの枠を作ります。
ビーズなどのシェイカーの中身を枠の中に入れたら、枠にレジン液を塗り、枠の形に切り取ったラミネートフィルムを置いて貼り付けます。
あとは、外側にお好みの装飾を置いてレジン液を重ね硬化する作業を繰り返し、最後にチェーンをとり付けて完成です。
レジンに興味のある方や、レジンを使い慣れている方にピッタリのアイデアですね。
ハギレで布リース

おうちにある余ったハギレを活用してリースを作ってみましょう。
好きな柄のハギレを利用して作るので、無駄もなく愛着もわきますね。
まずは、お気に入りの小さなハギレを用意しましょう。
何種類か用意したら同じ大きさの四角形にカットしていきます。
リースの土台となる輪っかを用意し、そこに先ほどの布を手芸用接着剤で貼り付けていきます。
バランスを見ながら布をどんどん貼り付けてみましょう。
隙間なく貼り付けたらリースの完成です。
捨てられない大切なハギレがかわいくおしゃれによみがえります。
ミニアクアリウム

水槽に海や川の中をの様子を再現するアクアリウムを、小さなビンで再現!
カラーサンドにレジンを混ぜたものをビンの底に敷き、さらにレジンを注ぎます。
その上にこけを加工したドライモスやハーバリウム用のシール、貝殻などを入れ、配置が決まったら硬化します。
あとはハーバリウム用のオイルを適量注いで、ふたを閉めれば完成です。
オイルを入れる際、勢いよく注ぐとバランスよく置いたパーツが動いてしまう可能性があるので、ゆっくり丁寧に注ぎましょう。