【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
ここ数年、ハンドメイドが流行中ですよね。
ハンドメイドのサイトなどを見たり利用している方も多いと思います。
こちらの記事では手作りの大人かわいい小物や雑貨、インテリア小物などのアイデアをご紹介しています。
ハギレがあるけどどう活用しようか、100均インテリアや韓国インテリアがはやりだけど作り方がわからないなど、ぜひ参考にして好みのもの、自分だけのオリジナルアイテムを作ってみてください。
100円ショップの材料でできるものも多いのですぐにでも始められますよ!
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア(61〜70)
リボンのしおり
@mery.jp 飾ってあるだけでかわいいから本好きさんは作ってみて 📕🎀 #栞#リボン#手作り栞#ハンドメイド#リボンアレンジ#バレエコア#読書女子#読書アイテム
♬ YOU(神兔小P Remix) – 神兔小P
読みかけの本の上に、リボンが見えるしおりのご紹介です。
かわいいものが好きな方に、オススメなリボンのしおりですよ。
画用紙を長細くカットし、半分に折りましょう。
リボンを付ける先端を折った部分を残し、ノリで貼りましょう。
リボンを付ける先端の角をカットし、リボンを付けて完成です。
リボンを作る際は、長めにリボンをカットするのがポイントです。
手の指にリボンを巻いて作ってくださいね。
目印程度に本から見えるしおりが多いですが、リボンが見えることで、かわいさが増しますね。
ティーライト用ランプシェード

折り紙1枚で作る!
ティーライト用ランプシェードのアイデアをご紹介します。
小さなカップに入ったキャンドルに使用するティーライト用ランプシェード。
今回は電飾を使ったランプ用に、折り紙でランプシェードつくってみましょう。
準備するものは折り紙1枚、定規、ペーパーナイフ、電飾ライトです。
折り紙は透ける素材のものを選ぶと、あかりがぼんやりと透けていやされますよ。
また、好きなデザインやインテリアに合わせたデザインを探す時間もすてきですね。
卓上粘土アクセサリー
粘土を使った卓上に飾れる小さなマスコット、飾りやすいコンパクトさを目指すからこそ細かいところへのこだわりが試されますね。
自由な発想で作れるものではありますが、植木鉢から飛び出すブタや咲き誇る羊の花など、現実にはないもので独特な世界観を作り上げるのもオススメですよ。
ブタや羊も毛並みなどを意識して細かく作り上げて、リアリティも出していくことが、完成品の不思議さをさらに際立たせています。
さまざまな色の粘土でカラフルに仕上げるのが、作る過程や飾った時の楽しさを高めてくれるポイントですよ。
【レジン】ヘアクリップ
@resin_lovee ダイソー新商品♡球体モールドで作る 夏にぴったり大人ヘアクリップの作り方 レジンアクセサリーの作り方を 初心者さんにもわかりやすく 動画にしたものをYouTube 「UVレジンハンドメイドチャンネル」にて フル配信しております♡ ■動画で使用しているアイテムを 楽天ROOMにまとめてます 楽天ROOM @resin_lovee 🔍↲ ■ユーキャン レジンアクセサリー講座 監修をさせていただきました♡ リットリンクから飛べます♪ #ハンドメイド#ハンドメイドアクセサリー#レジン#レジン作家#レジンアクセサリー#作り方#アクセサリー#レジンクリエイター ピアス イヤリング #youtube#ドライフラワー#UVレジンハンドメイドチャンネル#もりもとまきこ
♬ オリジナル楽曲 – もりもとまきこ – もりもとまきこ
レジンクラフトの作品には、さまざまなものがありますよね。
ピアスやキーホルダーやヘアゴムなどでしょうか?
お気に入りのレジンのモールドで作る、ヘアクリップもすてきですよ。
ビーズやドライフラワーや金粉といったパーツも入れるとさらにすてきな仕上がりに。
季節に応じた着色にするのもいいですね。
最近は100均でも、手芸用品売り場でレジンクラフト用のものが多数販売されています。
「レジンを使った作品を作ってみたいけど、初めて作るから予算をかけたくない」といった方も、気軽な気持ちで作れそうですね。
フラワーキーホルダー
@salt_kosodate 失敗しないコツは… 火加減‼︎ ①1番綺麗に仕上がるのは湯煎(でも溶けるのに時間がかかる!) ②オーブンがある人は200℃で2分くらいでまず様子見してみて必要なら再加熱! ↑うちにはないから検証で来てない🙏 ③トースターがある人は最弱の温度で1分から様子見てみて 170℃で1分を2セットやるとほぼ溶ける! 一気に加熱すると気泡が出来ちゃうから、弱めでじっくりがオススメ! いきなり本番で作るよりもお試しで1つ作ってみた方が絶対良いよ🙌🏻 あと、山盛りに入れてもグルーが溶けると量がすごい減っちゃうと思うから 途中で透明グルーを足して型からギリギリはみ出ないくらいで作ると上手に出来るよ😊 【材料】 ・グルースティック カラー以外にも透明があるとGOOD ・型 ・ラメ ・ヒートン ・ボールチェーン ・台紙 【大人のお手伝いが必要な場面】 ・グルースティックは硬いからカットは大人がしてあげてね ・加熱直後は熱々だから大人の人も要注意! ・ヒートンの取り付けもちょっと硬いから大人の人がやってあげると良いと思う😊 それ以外はお子さん主体で、出来そうなところは見守ってあげたら大丈夫! 素敵なプレゼントが完成しますように🌟 【300円の内訳】 ・透明グルースティック50円くらい(1/2袋) ・カラーグルースティック40円くらい(1/2袋より少量) ・ヒートン10円くらい ・チェーン200円(2袋) ↑これが高い😂 #おうち遊び#知育#工作#卒園 #手作り#プレゼント
♬ ハルカ – YOASOBI
色とりどりのグルースティックを使って、キーホルダーを作ってみましょう。
熱で接着する道具のグルーガンで使用する、グルースティック。
このグルースティックにはさまざまな色の種類があります。
このグルースティックを短くカットし、型に入れます。
このときに、一緒にラメも型に入れると、キラキラとしたキーホルダーに。
オーブントースターやオーブンなどで加熱後、固まったら型から出します。
はみ出した余分な部分をハサミでカットし、キーホルダーの金具を付けて完成です。
型によっては一度にたくさん作れるので、お友達にもプレゼントするのもいいかもしれませんね。
ビーズアクセサリー

ビーズアクセサリーと聞くと子供のオモチャというイメージがありますが、材料やデザインを工夫すれば、大人にぴったりのアクセサリーが作れるんです!
基本的な作り方は、テグスにビーズを通していくだけですので、お好みのデザインで作ってください。
こちらでは、ゴールドを基調とした花柄ブレスレットの作り方を紹介していますよ。
色味を抑え、細かいビーズを使い繊細さを出す事が、ビーズアクセサリーを大人っぽく仕上げるコツかもしれませんね。
重曹アート
@mery.jp めっちゃ雰囲気ある作品にできた🖼️ #重曹アート#テクスチャーアート#おうちアート#手作りインテリア#キャンバスアート#100均#重曹#アクリル絵の具
♬ 2 O’ CLOCK – dori
インテリアのポイントとして飾りたい!
重曹アートのアイデアをご紹介します。
重曹アートというものをご存じでしょうか?
重曹を絵の具と混ぜ合わせて作品を作るアートを指すようで、独特なテクスチャーや質感のとりこになる方が多いようです。
今回は、手軽な重曹アートにチャレンジしてみましょう。
準備するものは重曹、ペイント、ハケ、紙皿などです。
好きな色のペイント絵の具と重曹を混ぜた後は、キャンパスにのせて乾かしたら完成です!