RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア

ここ数年、ハンドメイドが流行中ですよね。

ハンドメイドのサイトなどを見たり利用している方も多いと思います。

こちらの記事では手作りの大人かわいい小物や雑貨、インテリア小物などのアイデアをご紹介しています。

ハギレがあるけどどう活用しようか、100均インテリアや韓国インテリアがはやりだけど作り方がわからないなど、ぜひ参考にして好みのもの、自分だけのオリジナルアイテムを作ってみてください。

100円ショップの材料でできるものも多いのですぐにでも始められますよ!

【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア(31〜40)

ハギレで布リース

How to make a cloth wreath 【布リースの作り方】ハギレ活用 インテリアDIY
ハギレで布リース

おうちにある余ったハギレを活用してリースを作ってみましょう。

好きな柄のハギレを利用して作るので、無駄もなく愛着もわきますね。

まずは、お気に入りの小さなハギレを用意しましょう。

何種類か用意したら同じ大きさの四角形にカットしていきます。

リースの土台となる輪っかを用意し、そこに先ほどの布を手芸用接着剤で貼り付けていきます。

バランスを見ながら布をどんどん貼り付けてみましょう。

隙間なく貼り付けたらリースの完成です。

捨てられない大切なハギレがかわいくおしゃれによみがえります。

ボンボンキャンドル

【Vlog風】韓国で人気!ボンボンキャンドルの作り方 ネームタグも作ったよ!
ボンボンキャンドル

手作りボンボンキャンドルでインテリアをステキに彩りませんか。

ハードタイプのソイワックスを使用してオリジナルキャンドルを作っていきましょう。

まずキャンドルの芯となるヒモをソイワックスでコーティングします。

そのヒモをお好みの型に固定したら、鍋で溶かしたワックスを型に注いでいきます。

ワックスはあわてて注ぐと空気の泡が入るので、ゆっくり入れていってください。

ワックスが固まるあいだに作っておいたネームタグなどを付けると、よりおしゃれに仕上がります。

しっかり固まったワックスを型から取り出し、タグを付けてデコレーションしたら完成です。

ポンポンマット

【お部屋をオシャレに】かわいい雑貨の作り方4選
ポンポンマット

あなたのお部屋をおしゃれに彩る手作りインテリア雑貨のアイデアです。

毛糸のポンポンをたくさん作って仕上げるマットや、ガラス瓶で作るランタン、合皮のプランターポッドやフォトボックスなどなどアイデアがたくさん。

どの雑貨も簡単に作れるものばかりです。

用意するものも100均で用意でき、作り方も特別難しいテクニックも不要。

あなたオリジナルの作品を作ってみましょう。

ハンドメイドで作るインテリア雑貨は生活を楽しくしてくれます。

簡単に楽しく手作りして、お部屋や日々の生活を心地よくしてみませんか。

【クラフトバンド】ブックマーカー

第112作★かわいいブックマーク(しおり)をクラフトバンドで作りましょう【余り紐/簡単】
【クラフトバンド】ブックマーカー

リボンのように先端が広がっているかわいらしい見た目、その立体感も魅力的なクラフトバンドで作るブックマークです。

リボンのパーツはクラフトバンドで作った3つの輪っかの中心をとめるという手順で、やわらかく曲げていくことが最終的な立体感につながりますよ。

あとはこのリボンの中心に長いクラフトバンドを巻きつけ、接着剤で固定、細かいパーツで飾り付けたら完成です。

クラフトバンドの色の組み合わせや、取り付けるパーツのチョイスなど、シンプルだからこそさまざまなアレンジが考えられますね。

【パンチニードル】ジュートバッグ

【パンチニードル】無印良品から今年発売されたジュートバッグ(色付き)を立体刺繍で可愛くアレンジしてみた🍋💕/解説動画
【パンチニードル】ジュートバッグ

無地のジュートバッグを、パンチニードルを使用した刺繍でアレンジ、立体的なかわいらしさを加えていく内容です。

どのような模様にするのかをバッグに描いておき、その線をガイドにして毛糸をさしていきます。

隙間ができないようにしっかりと毛糸をさしていくこと、毛糸がゆるまないような強いさし方も探っていきましょう。

平面だとデザインがしっかりと見せられますし、立体刺繍だと存在感が出せるので、作りたいものに合わせて刺繍の方法も考えていくのがオススメですよ。

【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア(41〜50)

3段カードケース

1回縫うだけ!3段カードケースの作り方
3段カードケース

縫うのは一度だけの簡単3段カードケースを作ってみましょう。

長方形のお好みの布を用意したら、長さを変えて段差を作っていきます。

これがポケット部分になります。

折りたたみアイロンで固定するだけなので、この段階では縫ったりしません。

同じものをふたつ作ったらそれらを重ねます。

中表で縫い合わせてひっくり返したら出来上がり。

最後にボタンを取り付ければ3段カードケースの完成です。

かわいい柄の生地や、シックな無地の生地などあなたのお気に入りの布で作ってみてはいかがですか。

アロマワックスサシェ

公開します。楽しく分かる【簡単に自宅で作るアロマワックスサシェ】朝イチで紹介。ワックスサシェ 、ワックバーの作り方 フラワーアーティスト
アロマワックスサシェ

さまざまな形のワックスに造花が埋め込まれている、華やかな立体感が魅力的な内容です。

香りのついたアロマキャンドルを使っているのがポイントで、火を使わずともほのかな香りが感じられますね。

キャンドルを溶かして型に流し込み、造花を自由に配置してから冷やして固めれば完成です。

端っこに穴をあけてそこにひもをとおして、つりさげて飾り付けるパターンもオススメですよ。

使用するキャンドルの色や造花の種類、どのような型を使って作るのかという部分でアレンジを考えていきましょう。