【初級】大人のピアノ初心者におすすめ! 美しい&おしゃれなピアノ曲
私たちの心を癒やしてくれるピアノの透き通る音色。
今、大人になって改めてその魅力に気づき、「聴くだけでなく自分でも演奏してみたい!」と思われる方や、こどもの頃は練習が面倒でピアノレッスンが苦痛だったけれど、大人になってもう一度練習して弾けるようになりたいと習い始める方が増えています。
本記事では、そんな大人のピアノ初心者やブランクのある経験者の方にオススメの美しい&おしゃれなピアノ曲をご紹介します!
クラシックから洋楽、邦楽、そしてゲーム音楽、映画音楽まで、幅広く選曲していますので、お気に入りの1曲選びにお役立てください。
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【大人向け】ピアノ発表会にオススメ!聴き映えする名曲を厳選
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【初級者向け】やさしい&弾きやすい!ピアノ発表会で聴き映えする曲
- 【初級~中級】難易度が低めなショパンの作品。おすすめのショパンの作品
- 切なく美しい!おすすめのピアノ曲まとめ
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 独学でピアノレッスン!大人向けの簡単&おすすめ楽譜を一挙紹介
- 【初級編】発表会で弾きたいおすすめのピアノ曲まとめ
- 【初級】ピアノ発表会にもオススメ!弾けたらかっこいいクラシックの作品
【初級】大人のピアノ初心者におすすめ! 美しい&おしゃれなピアノ曲(71〜80)
Fly Me To The MoonBart Howard

ジャズのスタンダードナンバーとして知られる『Fly Me To The Moon』は、フランク・シナトラさんのボーカルバージョンやジャズアーティストたちによるインストゥルメンタルのカバーなどさまざまなアレンジで演奏され続けている名曲です。
『新世紀エヴァンゲリオン』のエンディングテーマ曲としても起用され、エヴァをきっかけでこの曲を知ったという世代の方も多いでしょう。
コード進行自体も複雑なものではなくほぼ繰り返しのため、初心者にもおすすめの楽曲と言えそうです。
実際にこの曲のメロディとコードをピアノで弾いてみると分かるのですが、実におしゃれな響きを持った楽曲なのですよね。
このおしゃれ具合の秘密は、全編を通して慣らされるセブンスコードの響きでしょう。
右手でメロディ、左手でコードを押さえるという基本だけでもそのおしゃれ具合は楽しめますから、初心者でもおしゃれなピアノを弾いてみたい、ジャズ的な曲を弾いてみたいという方はぜひ挑戦してみてほしいですね!
Merry Christmas Mr.Lawrence坂本龍一

2023年の3月、同年1月に逝去されたYMO時代の盟友、高橋幸宏さんの後を追うようにこの世を去ってしまった、教授こと坂本龍一さん。
「世界の坂本」としてポップスから映画音楽、実験的なものまで世界中で評価される名曲の数々を作り上げてきた坂本さんの作品は、ソロピアノとしても大人気で多くの人のカバー動画もYouTubeなどでアップされていますよね。
中でも、やはり『戦場のメリークリスマス』のメインテーマである『Merry Christmas, Mr.Lawrence』の人気は突出していますし、ピアノを習い始めた方の多くが一度は挑戦してみたい、と思われているのではないでしょうか。
クラシック音楽を学んで音楽理論的なことを熟知していながら、そこだけにとらわれない自由な発想を持つ坂本さんが生み出した旋律はどこか懐かしく、いつ聴いても新鮮な感動を私たちに与えてくれますよね。
基本的に主題となるテーマが形を変えて繰り返されるタイプの楽曲で、この曲の雰囲気を再現するとなれば相当な技術とセンスが要求されます。
人気曲だけあって本稿でも紹介しているような初心者向けの楽譜も多く発売されていますから、まずはそこから練習していただくのがいいでしょう。
あなたが感じたイメージやストーリー性を意識して弾いてみてくださいね。
ペール・ギュント 第1組曲 Op.46 第1曲 朝Edvard Grieg

イントロの旋律を聴けば、ほとんどの方が「朝がきたなあ」と感じるのではないでしょうか。
テレビ番組などで朝に絡んだシーンのBGMとしても多く使われており、作曲者や出典を知らずとも、日本人としては爽やかな朝を思わずイメージしてしまうこちらの『朝』は、ノルウェーの作曲家であるエドヴァルド・グリーグが手掛けた組曲『ペール・ギュント』の1曲です。
ヘンリック・イプセンの戯曲『ペール・ギュント』を舞台で上演するにあたって、グリーグに劇音楽の作曲を依頼して生まれた組曲なのですね。
朝にぴったりのさわやかで美しい旋律は、暑い夏の朝も気分よく目覚めさせてくれそうです。
余談ですが、劇音楽としての『朝』の舞台は主人公が実に最低な状況に置かれた際に流れるのですよ。
戯曲のストーリーや作者がこの曲に込めた思いを知ることで、よく知られたこの『朝』に対するイメージも変わるかもしれませんね。
【初級】大人のピアノ初心者におすすめ! 美しい&おしゃれなピアノ曲(81〜90)
子守歌 Op.49-4Johannes Brahms

クラシック作品のなかには、「子守歌」のタイトルを持つ作品が複数存在します。
なかでも、シューベルトやモーツァルトの作品と並んで有名なのが、『ブラームスの子守歌』として知られているヨハネス・ブラームスの『子守歌 Op.49-4』です。
子供の眠りを誘う子守歌特有の音数の少ない穏やかなメロディはピアノでも演奏しやすく、初心者の方にピッタリの作品といえます。
ただ、シンプルだからこそ、音質や流れの美しさが重要!
聴いている方が安心して眠れるような、心地よい演奏を目指したいですね。
デイ・ドリーム・ビリーバーThe Monkees

ピアノ発表会で洋楽をかっこよく弾きこなしたい大人の方にオススメの楽曲!
『デイ・ドリーム・ビリーバー』は、アメリカのロックバンドThe Monkeesが1967年に発売した大ヒットソングです。
日本では、忌野清志郎さん率いるロックバンドTHE TIMERSによる日本語バージョンで広く親しまれており、現在でもCMなどに起用されています。
弾むように演奏して原曲の陽気な雰囲気を再現するのもよいですが、ピアノのやさしい音色を生かしてしっとりと演奏するのもオススメですよ!
花束を君に宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんの『花束を君に』は、ピアノ弾き語りのイメージがつかみやすいのでオススメです。
特に1番は宇多田さんの歌声とピアノ伴奏のみで構成されているので、練習にももってこいなんですよね。
コード演奏ができる方なら基本のコードが5つ、応用コードが2つの合計7つのコードで最後まで演奏できるんです。
伴奏方法も一番オーソドックスな4分音符を演奏するスタイルなので、歌いながらの演奏でも取り組みやすいんですよね。
ぜひチャレンジしてみてください!
Your SongElton John

2023年の7月8日、スウェーデンにてツアーの最終日を迎えて、惜しまれながらも50年以上に及ぶツアー生活から引退したイギリスが世界に誇るシンガーソングライター、エルトン・ジョンさん。
稀代のエンターテイナーとしてライブパフォーマンスを愛したエルトン・ジョンさんのこの決断は寂しくもありますが、彼が残した素晴らしい音楽を私たちは変わらずに楽しめるというのは素晴らしいことですよね。
そんなエルトン・ジョンさんの誰もが知る名曲バラード『Your Song』は、ピアノ伴奏が主体の名曲ですからソロピアノで弾いてみたいと思われている方も多いでしょう。
洋楽の楽譜って探すのが大変そう……とお考えの方もご安心ください、これほどのクラシックな名曲は日本でも多くの楽譜が販売されていますし、本稿でも初心者向けの楽譜を紹介していますからぜひ参考にしてみてくださいね。
先述したように原曲自体がピアノが軸となっているアレンジですから、ソロピアノで弾く際にもイメージしやすいはずですよ。