RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【敬老の日】メッセージカードの手作りアイデア

【敬老の日】メッセージカードの手作りアイデア
最終更新:

敬老の日にメッセージカードを贈りたいけれど、どんなものを作ろうかな……と悩まれている方にオススメ!

和紙や千代紙を使った和風のデザインから、写真立てになるカード、開くとお花が飛び出すカードまで、高齢者の方たちの心に響くアイデアが満載です。

長寿を願う鶴や亀、秋の風情を感じるりんどうなど、工夫を凝らした手作りカードで、感謝の気持ちを伝えてみませんか?

初めての方でも気軽にチャレンジできる作り方をご紹介します。

【敬老の日】気持ちが伝わる!手作りメッセージカードのアイデアをご紹介(1〜10)

A4用紙で作るメッセージカードNEW!

A4用紙【メッセージカード】折り方 敬老の日手作りプレゼント♪ 母の日 父の日にも◇Origami paper craft message card holder easy tutorial
A4用紙で作るメッセージカードNEW!

A4用紙で作るおしゃれなメッセージは、いかがでしょうか。

用紙は色付きのものがオススメです。

まず、A4用紙を4分の1サイズ程度になるように折り目をつけていきます。

折り目をつけたらいったん開き、折り筋でできた枠の内、二つ目に大きなところの端から細かく蛇腹折りをしてください。

ある程度折れたらこの部分から紙を全体的に半分に折り、蛇腹に折った部分を葉っぱのような形に仕上げます。

あとは、この葉っぱのような飾りが中央にくるように周りを整えれば完成です。

封筒のような形になるので、はがきサイズ程度の紙にメッセージを書いてはさんでプレゼントしてくださいね!

コスモスの花束メッセージカードNEW!

【敬老の日】簡単!コスモスの花束のメッセージカード作り方
コスモスの花束メッセージカードNEW!

秋に見頃を迎えるピンク系のかわいい花、コスモス。

そんなコスモスを花束のようにしたメッセージカードは、敬老の日にぴったりですよ!

まず、ピンク系の画用紙を細長く切り、その後3等分に切ります。

これがコスモスの花びらになるので、端っこをギザギザに切ってください。

これを四つ組み合わせて、一つの花を作ります。

中央に丸く切り出した黄色い画用紙を貼れば、コスモスの完成です。

次に、カードの土台となる画用紙を大きめの半円に切り、三つ折りにします。

三つ折りの中央と、折ったときに表にくる部分にコスモスを貼り、画用紙で切り出して作ったリボンを貼れば完成です!

メッセージを添えて、プレゼントしてくださいね。

和柄カードNEW!

【紙もの】7種類の和柄カード作り【553】
和柄カードNEW!

和柄のおしゃれなカードで感謝の気持ちを伝えるのはいかがでしょうか。

画用紙や和柄の折り紙のほか、マスキングテープなどもあるといいですね。

カードの大きさは、名刺サイズでもはがきサイズでも、好きなサイズを決めて画用紙を切り出します。

この画用紙に、和柄の折り紙やマスキングテープなどを貼っていきます。

和柄のアイテムなどを参考に、配色など決めるのがいいでしょう。

派手になりすぎない程度に、いろいろな柄、色の紙を組み合わせ、メッセージを書く場所もしっかり確保しておいてくださいね。

感謝の言葉も、和っぽい字体で書くのがオススメですよ!

感謝のメッセージカードNEW!

【お祝いに】おじいちゃんおばあちゃんに贈る感謝のメッセージカード|手作り・子供と作る|
感謝のメッセージカードNEW!

おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちをめいっぱい伝えられるカードの紹介です。

丸いタイプ、四角いシックなタイプ、花束型になったタイプ、とさまざまな種類のカードを使ってみましょう。

お好みの色のペンやシールなどのデコレーションアイテムを使って、感謝の気持ちやこれからも元気でいてねという思いを書いていきます。

普段書く文字とはまた違った、おしゃれな字体を取り入れてみるのもオススメです。

花束型にする場合は、画用紙をあらかじめその形に切り、お花の絵をたくさん描いておきましょう。

心を込めたオリジナルのデザインは、喜ばれること間違いなしです!

折り紙で花のポップアップカードNEW!

折り紙 花 ポップアップカードの簡単な作り方(niceno1)Origami flower Pop up card tutorial
折り紙で花のポップアップカードNEW!

折り紙で、ダイナミックで華やかなお花のポップアップカードを作ってみましょう!

好きな色の折り紙を3枚用意し、それぞれ細長い三角のような形に折り、端っこを丸く切って広げます。

広げたらその内の一つの一部を切り落とし、その部分を埋めるように貼り合わせてください。

これと残りの二つを貼り合わせれば、花が一つ完成します。

これを7組作ってください。

これらを全て貼り合わせて大きな花にします。

工程の途中で、葉っぱも貼っておきましょう。

あとは、土台の画用紙に貼れば完成です!

大きな花が目を引く、プレゼントにぴったりなカードができあがりますよ。

美しいバラの花が飛び出すカードNEW!

美しいバラの花が飛び出すカードの作り方(音声解説あり)How to make a beautiful rose flower pop-up card
美しいバラの花が飛び出すカードNEW!

美しいバラの花のカードで、おじいちゃんとおばあちゃんに感謝の気持ちを届けましょう!

まず、好きな色の画用紙から同じ大きさの丸い形を三つ切り出します。

そのうち1枚を三角形のような形になるように折り、花びらの形に切り込みを入れて広げてください。

広げたら花びらの端っこを細い棒などを使って、軽くカールさせます。

あとの2枚も工程はほぼ同じですが、花びらの数や切り込みの入れ方が異なるので注意しましょう。

それぞれ形が完成したら余った花びらも使って重ね合わせ、土台のカードに貼り、バラの花に仕上げれば完成です!

飛び出すりんどうの花束とふくろうのしかけメッセージカードNEW!

【敬老の日】飛び出すりんどうの花束とふくろうのしかけメッセージカード作り方
飛び出すりんどうの花束とふくろうのしかけメッセージカードNEW!

敬老の日がある9月頃に花を咲かせるりんどうと、ふくろうが飛び出すカードはいかがでしょうか。

まず、ネイビーの画用紙からりんどうの花の形を切り出します。

クラフトパンチで作った星形を花の中央に貼り、ガクなどを組み合わせれば、りんどうの完成です。

カードの土台となる画用紙は半分に折った後、上の方に三角の折り目をつけておきます。

この折り目の部分に、裏表両方からりんどうの花を貼ってください。

次にふくろうは、茶色や白の画用紙を使ってパーツを切り出して貼り合わせ、土台に貼りつけます。

ふくろうの裏側にメッセージを書けるように、めくれるようにしておきましょう。

リボンなどの飾りもつければ完成です!