敬老会を楽しもう!出し物やゲームのアイデア
高齢者施設やデイサービスで敬老会をおこなうときは、どんな出し物が喜ばれるだろうと、悩まれている方も多いのではないでしょうか。
せっかくなら、みんなで一緒に楽しめるものが良いですよね。
劇やダンスにクイズなど、盛り上がる内容にすると、心身の活性化にもつながります。
また、みんなで一緒に楽しむことで、高齢者同士のコミュニケーションが高められるでしょう。
今回は高齢者の方が楽しめる出し物やゲームを紹介します。
ぜひ敬老会で悩まれている方は参考にしてみてくださいね。
敬老会を楽しもう!出し物やゲームのアイデア(21〜30)
歌体操 お祭りマンボ

うちわを持って踊るのがポイント!
歌体操『お祭りマンボ』のアイデアをご紹介します。
夏といえば、暑さをしのぐアイテムとしてうちわを使用することも多くなるのではないでしょうか?
今回は、美空ひばりさんの『お祭りマンボ』に合わせて、体を動かしながら体操しましょう。
動画内では立った状態でも、座った状態でもマネできる振り付けが紹介されているので参考にしてみてくださいね。
うちわを活用することでインパクトのある動きに見えますよね!
連想ゲーム

楽しいゲームをおこない敬老会を盛り上げるというところも多いと思います。
クイズは考えることによって頭の体操になる、脳トレになるので人気が高いですよね。
そこでオススメしたいのが「連想ゲーム」です。
いくつかのヒントが出てくるので、そのヒントから連想される答えを導き出すというもの。
テレビ番組などでも人気のクイズ番組がありましたよね。
その場で挙手して早い人から答えてもらうのもいいですし、みんながわかるまで、もしくはギブアップするまでじっくりと考えて楽しむのもいいですね。
歌体操 まつり

座った状態でも楽しめる!
歌体操『まつり』のアイデアをご紹介します。
納涼祭や夏祭りといえば、盆踊りをイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は、言わずと知れた北島三郎さんの名曲『まつり』に合わせて体を動かしましょう。
動画の中では、座った状態でも体を動かせるアイデアが紹介されていますよ!
さりげない動作も、しっかりと取り組めば体がほぐれていくこと、間違いなし!
歌って、踊って、楽しい思い出となりそうですね。
恋の季節

ピンキーとキラーズの楽曲『恋の季節』に合わせたダンスを、高齢者の方の誕生日に披露してみましょう。
ピンキーとキラーズと同じく、丸いフォルムで、ツバ先が丸まったダービーハットをかぶっておどりますよ。
もちろん、歌を披露するのもいいですね。
『恋の季節』に合わせたおどりも歌も、高齢者の方に喜ばれそうですね。
高齢者の方も、この歌に思い出がある方もいるのではないでしょうか?
歌をききながら、当時のことを思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。
会話もはずみ、さらに盛り上がりそうなレクリエーションです。
ファッションショー

長寿を祝い、日々の感謝の気持ちなども込められたお誕生日会。
素晴らしい誕生日のイベントで、ファッションショーをおこなってみてはいかがでしょうか?
高齢者の方にゆかりのある衣装や、着てみたい衣装などを着ていただきます。
ドレスやお着物など、考えて選ぶ時間も楽しい時間になりそうですよ。
もちろん、メイクにも時間をかけて施してくださいね。
心理学の手法を取り入れたメイクセラピーがあるように、メイクをすると気持ちも軽やかになる方もいらっしゃるそうですよ。
職員の方と一緒に、本場のファッションショーさながらのランウェイを歩くのも盛り上がりそうです。
お茶会

お茶会はお客さんをお茶でもてなすイベント、それぞれの季節に合わせておこなわれるイメージがありますよね。
そんなお茶会をその時の季節をテーマにして開催、季節が移り変わっていく様子をおだやかに感じてもらおうという内容です。
お茶菓子や周りの飾り付けが季節を感じてもらうポイントで、お茶のたて方だけでなく、ここにもしっかりとこだわりましょう。
できる範囲でお茶会の作法を再現したり、経験者にはお茶をたてることに挑戦してもらうパターンもオススメですよ。
ハンドクラップ

フィッツ・アンド・ザ・タントラムズの『HandClap』に合わせたハンドクラップダンスはいかがでしょうか。
単純な動きなので覚えやすく、職員の方も取り組みやすいです。
高齢者の方も一緒に手拍子をするなど楽しめますよ。
軽快なリズムに合わせて椅子に座りながらでも、体を動かすことを楽しんでいただけそうです。
みんなで盛り上がれるオススメな出し物です。
高齢者の方同士のコミュニケーションも高められるでしょう。
心身の活性化にもつながりそうですね。
ぜひ敬老会で悩まれている方は参考にしてみてください。