高齢者施設やデイサービスで敬老会をおこなうときは、どんな出し物が喜ばれるだろうと、悩まれている方も多いのではないでしょうか。
せっかくなら、みんなで一緒に楽しめるものが良いですよね。
劇やダンスにクイズなど、盛り上がる内容にすると、心身の活性化にもつながります。
また、みんなで一緒に楽しむことで、高齢者同士のコミュニケーションが高められるでしょう。
今回は高齢者の方が楽しめる出し物やゲームを紹介します。
ぜひ敬老会で悩まれている方は参考にしてみてくださいね。
敬老会を楽しもう!出し物やゲームのアイデア(1〜10)
ダンス

華やかなダンスパフォーマンスは、スタンダードな出し物として敬老会に限らずさまざまな場面で選ばれていますよね。
パワフルなものもムーディーなものも、高齢者の方に楽しんでいただけるのではないでしょうか。
可能であれば、一緒に手を動かせる簡単なものやメジャーなダンスを選ぶことで、より一体感が生まれますよ。
その派手さからイベントを盛り上げてくれることまちがいなしの、エンターテインメント性の高い出し物です。
仮装盆踊り

いつもの盆踊りが何倍も楽しくなるアイディア「仮装盆踊り」をご紹介します。
法被や浴衣はもちろん、ちょっとユニークな仮装で輪にはいれば、見ている人も思わず笑顔に。
被り物や小道具を取り入れるだけでもグッと雰囲気がでて、会場全体がにぎやかになります。
踊りが得意じゃなくても、仮装するだけで自然と笑顔になれるのがこの出し物のいいところ。
リズムに合わせて体を動かすうち、に心まで軽くなるような感覚に。
夏祭りを明るく盛り上げる、参加型で人気の出し物です。
まつり

夏祭りのクライマックスにふさわしい、北島三郎さんの名曲『まつり』。
力強い歌声に合わせて職員が登場し、手作り神輿とともに練り歩くと、場の空気が一変します。
手作りとは思えない立派な神輿と、法被姿の職員が見事にマッチし、高齢者の方々の目も輝きます。
曲の盛り上がりに合わせて神輿を動かしたり、踊りを織り交ぜたりすれば、手拍子と笑顔が応えてくれますよ。
懐かしさと迫力な入り交じった、世代に響くパフォーマンスです。
マツケンサンバ

華やかな衣装に身を包み、アップテンポなリズムで元気いっぱいに踊る職員の姿は、見る人の目を引きますね。
まさに夏祭りの華やかな主役にぴったりな『マツケンサンバ』に乗せたダンスのアイデアをご紹介いたします。
手ぶりやステップのキレの良さはもちろん、時折見せるコミカルな表情や動きが場を一気に盛り上げて笑顔があふれます。
高齢者の方々も手拍子や歓声で応援してくれますよ。
派手な演出や照明がなくても、曲の力と踊りのエネルギーで会場がパッと華やぎます。
夏祭りに彩りを添え、にぎやかで楽しい元気を作り出す、人気の出し物です。
和太鼓

夏祭りを盛り上げるなら「和太鼓」の出し物がオススメです!
力強い太鼓の響きが会場をにぎやかに包み込み、見ているみんなにも笑顔が広がります。
太鼓のリズムに合わせて盆踊りも楽しめるのが魅力で、体を動かすのが苦手な方も、慣れ親しんだ音頭が聞こえたら自然に体も動くはず。
一緒にたたいて、踊って、みんなで盛り上がれる時間は、夏祭りの最高の思い出に。
元気いっぱい、にぎやかな夏のひと時を演出してくれるこのアイディアを、ぜひ試してみてくださいね!
じゃんけん大会

人の心をくぎづけにするイベントの一つに「じゃんけん大会」があります。
比較的短い時間で決着がつき、プレゼントなどがもらえるところが魅力のひとつですね。
誰もが知ってる遊びなので、みんなで楽しめますよ。
ステージ上の代表対参加者というじゃんけんがもっともスムーズに運びそうでオススメです。
演劇

見ている人をストーリーや世界観に引き込む演劇は、敬老会の出し物の中でも目玉になりますよ。
誰もが知っている有名なストーリーでも良いですし、それらをわかりやすくアレンジしたものでも楽しんでいただけるのではないでしょうか。
もちろんオリジナルの脚本でも良いですが、あまりにこだわってマニアックになってしまうと見ている方がついていけなくなってしまうので注意してくださいね。
また、舞台上から声をかけたりなど参加型にしても盛り上がる、オススメの出し物です。