【敬老会】笑い声広がる!座ったまま楽しめる出し物&ゲームのアイデア
敬老会のプログラムは、高齢者の方々にとって特別な思い出となる大切な時間です。
出し物やゲームを通じて、心が通い合うすてきなひとときを演出しましょう。
食事会での楽しい会話やダンスの軽やかなリズム、大喜利の笑い声、マジックのドキドキ感など、みんなで盛り上がる多彩なプログラムをご用意しました。
座って楽しむアイデアばかりなので、車いすの方や杖歩行の方でも気軽に参加いただけますよ。
プログラムの合間には自然と会話が弾み、すてきな思い出が刻まれることでしょう。
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【敬老会】盛り上がり必至!長寿のお祝いにふさわしい企画をご紹介
- 【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】盛り上がる!新年会の出し物
- 【高齢者向け】箱の中身はなんだろな?盛り上がる中身アイデア集
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
【敬老会】笑い声広がる!座ったまま楽しめる出し物&ゲームのアイデア(51〜60)
楽器演奏

敬老会における楽器演奏は、見ている方に高揚感を与えながらもリラックスしていただける出し物です。
バンドサウンドなどの大音量は難しいかもしれませんが、その特別感は普段の生活にはない独特な空間を感じていただけますよ。
また、高齢者の方の中に楽器を演奏できる方がいれば、一緒にセッションしても盛り上がるかもしれませんね。
歌があってもよし、インストゥルメンタルで有名曲を演奏するもよし、非現実感にひたっていただける出し物です。
連想ゲーム

楽しいゲームをおこない敬老会を盛り上げるというところも多いと思います。
クイズは考えることによって頭の体操になる、脳トレになるので人気が高いですよね。
そこでオススメしたいのが「連想ゲーム」です。
いくつかのヒントが出てくるので、そのヒントから連想される答えを導き出すというもの。
テレビ番組などでも人気のクイズ番組がありましたよね。
その場で挙手して早い人から答えてもらうのもいいですし、みんながわかるまで、もしくはギブアップするまでじっくりと考えて楽しむのもいいですね。
紙芝居

紙芝居を使って楽しい敬老会はいかがでしょうか。
懐かしい思い出がよみがえり、心温まるひとときを過ごせますよ。
高齢者の方々に楽しんでいただけるよう、絵と一緒にお話を進めていくのがポイントです。
図書館で借りるのもいいですし、オリジナルストーリーを作るのも面白そうですね。
場面に合わせた読み方で演出すると、より楽しめるでしょう。
みんなで一緒に物語の世界に浸れば、高齢者の方同士のコミュニケーションも深まりそうです。
きつねダンス

日本ハムファイターズのパフォーマンスとして2022年に大ブームとなったきつねダンス。
『The Fox』に乗せて踊り、日本ハムファイターズのキャラクターであるキツネも合わせて知名度がグンと上がりましたよね。
そのきつねダンスを出し物として楽しんでみるのはどうでしょうか?
職員の方がきつねの耳、シッポを付けてファイターズガールのように踊ってもいいですし、参加されているみんなでダンスを楽しむというのも。
座ったままでも楽しめるダンス動画もあるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
おわりに
敬老会の出し物として、盛り上がるゲームや演出のアイデアをご紹介しました。
楽しみながら体を動かしたり、みんなで笑い合ったりする時間は、心と体の健康につながります。
ご家族やスタッフの方々と一緒に、和やかなひとときを過ごしながら、温かい思い出をたくさん作っていただきたいですね。
高齢者の方お一人おひとりに寄り添った、心のこもった敬老会を実現しましょう!