敬老会を楽しもう!出し物やゲームのアイデア
高齢者施設やデイサービスで敬老会をおこなうときは、どんな出し物が喜ばれるだろうと、悩まれている方も多いのではないでしょうか。
せっかくなら、みんなで一緒に楽しめるものが良いですよね。
劇やダンスにクイズなど、盛り上がる内容にすると、心身の活性化にもつながります。
また、みんなで一緒に楽しむことで、高齢者同士のコミュニケーションが高められるでしょう。
今回は高齢者の方が楽しめる出し物やゲームを紹介します。
ぜひ敬老会で悩まれている方は参考にしてみてくださいね。
敬老会を楽しもう!出し物やゲームのアイデア(21〜30)
ビンゴゲーム

イベントでは恒例のビンゴゲーム。
敬老会などでいつもよりちょっと豪華に、景品を用意して楽しんでみましょう!
やはり、景品がもらえるとなると子供だけでなく、大人でもいくつになってもワクワクしますよね!
ビンゴカードは市販のものではなく、手作りのものでも楽しめますし、大きく見やすく作ってみても。
番号を探し出すのも頭を使うエクササイズ、脳トレの一環としても効果があります。
はりきって、きっといつもより大きな声が出ちゃうかもしれませんね!
二人羽織

二人羽織は敬老会にぴったりの出し物ですね。
準備も簡単で、高齢者の方と職員が一緒に楽しめるのがいいところ。
一枚の羽織を二人ではおって、後ろの人が前の人の手の役割をするんです。
食べ物を上手に食べられないなど、思わぬハプニングに盛り上がること間違いなし。
高齢者の方同士のコミュニケーションも深まりますよ。
道具も必要ないので、職員の方も手軽に実践できます。
施設内の温かなコミュニティ作りにもつながるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
敬老会を楽しもう!出し物やゲームのアイデア(31〜40)
紙芝居

紙芝居を使って楽しい敬老会はいかがでしょうか。
懐かしい思い出がよみがえり、心温まるひとときを過ごせますよ。
高齢者の方々に楽しんでいただけるよう、絵と一緒にお話を進めていくのがポイントです。
図書館で借りるのもいいですし、オリジナルストーリーを作るのも面白そうですね。
場面に合わせた読み方で演出すると、より楽しめるでしょう。
みんなで一緒に物語の世界に浸れば、高齢者の方同士のコミュニケーションも深まりそうです。
おわりに
敬老会を楽しめる出し物やゲームのアイデアをご紹介しました。
演劇やダンスにクイズなど、鑑賞するものから参加型で楽しめるものまで幅広くそろえています。
一番大切なのは高齢者の方が楽しめること。
張り切りすぎて特別感たっぷりのものよりは、普段から慣れ親しんでいるアイデアを取り入れることがオススメです。