RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介

敬老会を盛り上げる出し物のアイデアをお探しですか?

マジックショーやビンゴ大会、大喜利など、参加型の楽しい出し物は、会場全体が笑顔で包まれるすてきな時間を演出します。

そのほか施設職員によるダンスや二人羽織では、いつもと違うスタッフの一面を楽しんでいただけますね。

高齢者の方と一緒に楽しめる出し物は、コミュニケーションを深める絶好の機会にもなりますよ。

工夫を凝らした敬老会の出し物で、会場の雰囲気を盛り上げていきましょう!

【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介(1〜10)

ファッションショー

16周年記念ファッションショー!老人ホームのゲストとスタッフがランウェイを歩きます!【グッドタイムリビング 千葉みなと/海岸通】
ファッションショー

長寿を祝い、日々の感謝の気持ちなども込められた敬老会。

素晴らしい敬老会のイベントで、ファッションショーをおこなってみてはいかがでしょうか?

高齢者の方にゆかりのある衣装や、着てみたい衣装などを着ていただきます。

ドレスやお着物など、考えて選ぶ時間も楽しい時間になりそうですよ。

もちろん、メイクにも時間をかけて施してくださいね。

心理学の手法を取り入れたメイクセラピーがあるように、メイクをすると気持ちも軽やかになる方もいらっしゃるそうですよ。

職員の方と一緒に、本場のファッションショーさながらのランウェイを歩くのも盛り上がりそうです。

◯×クイズ

【健康◯×クイズ問題】高齢者向け!面白い健康雑学知識をマルバツ形式で出題!【全10問】
◯×クイズ

子供から大人まで、みんなが楽しめる◯×クイズをやってみるというのはどうでしょうか?

大人数の場合、広い場所で◯と×の陣地に分かれてクイズをする、というものですが高齢の方でその場を移動するのが難しい場合が多いですよね?

そんな場合は◯と×の札を作って持ってもらいその場で上げてもらいましょう。

クイズの内容は雑学クイズのようなものでもいいですし、敬老の日なので健康を意識してもらうということで健康にまつわるクイズ問題を用意してみてもいいでしょう。

ビンゴ大会

甲府市 デイサービス 敬老会 ビンゴゲームで賞品
ビンゴ大会

準備もルールも簡単で、さらに景品までもらえるビンゴゲームは、敬老会の出し物として盛り上がることまちがいなしですよ。

高齢者の方に喜んでいただける景品を探すなど、主催側も準備段階から楽しめるのではないでしょうか。

スタンダードな数字のビンゴでも良いですが、キャラクターなどオリジナルのビンゴカードを作るなどのアレンジを加えても楽しんでいただけるかもしれませんね。

参加型だからこそエキサイトする、鉄板のレクリエーションです。

【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介(11〜20)

モノマネショー

世の中の印象的な人の特徴をつかんで、その人を再現するモノマネは、出し物の定番ですね。

高齢者の方に向けておこなう際には、その場にいる人の世代を見極め、年代に合わせたネタをチョイスすることが重要ではないでしょうか。

見ている方も、それまでの人生でさまざまな人物を見てきたかと思いますので、モノマネのネタを持っている人もいるかもしれません。

ネタを振ってみることで、完成度の高いモノマネが飛び出すかもしれませんし、年代を見極める参考にもできそうですね。

早着替えマジック

【大爆笑マジック】タネも仕掛けも技術もいらない早着替えマジック・イベントやクリスマス会で
早着替えマジック

早着替えマジックというと、一瞬で着替えて登場するイメージがありますよね。

イベントや行事の出し物として、披露する施設もあるのではないでしょうか。

ですが、工夫をするとさらにおもしろい、出し物に変わりますよ。

ステージに着替えるところを用意し、高齢者の方に「早く着替えますね」と伝えておきましょう。

この声がけが重要なポイントです。

早く着替えると高齢者の方に印象付けておき、実際は早く着替えられないというオチがこのマジックの見せ場です。

着替えた衣装がユニークな格好だと、さらに高齢者の方から笑いを誘いますよ。

学園天国

フィンガー5が1974年にリリースした『学園天国』に合わせて、職員のみなさんでダンスしてみるのはいかがでしょうか!

小泉今日子さんをはじめ、数多くのアーティストにカバーされてきた有名曲なので、高齢者の方もご存じの方が多いはず。

ところどころに高齢者の方も一緒にできるような簡単な振り付けも加えれば、一緒に盛り上がれますよ!

明るく楽しい音楽に合わせて頑張って踊る職員さんを見れば、自然に笑顔があふれるでしょう。

カラオケ大会

joy楽園7月29日カラオケ大会2
カラオケ大会

高齢者の方が青春時代を過ごしたころには、今のようなカラオケボックスはまだなかったと思います。

歌をみんなで歌うには、いわゆる歌声喫茶やスナックのハチトラのカラオケマシーン頼み、くらいだったでしょうか。

もしかして人前で歌を歌ったことのない方もいるかもしれませんね。

内輪で盛り上がるカラオケ大会は周りに気がねなく歌を楽しめると思います。

1人で歌うのが恥ずかしい人はグループを組んで童謡などを歌ってもいいかも!

大きな声を出すことは健康にもいいとされていますのでまさに一石二鳥の企画。

プチ景品もあれば嬉しいですね。